この記事では村田製作所の採用大学や採用人数、就職難易度について、グラフを使いながらわかりやすく解説します。
村田製作所は日本を代表する電子部品メーカーであり、日常生活に不可欠なスマートフォンや家電、自動車などを支える電子部品業界のリーディングカンパニーです。
以下のような人におすすめ!
- 村田製作所に就職したい。
- 村田製作所の採用大学や採用人数を知りたい。
- 村田製作所の就職難易度を知りたい。
月に5万人以上の就活生に読まれる当サイト運営者トシの『イチオシ就活サイト』も紹介しますよ!
結論
村田製作所の採用大学・就職難易度は以下の通りです。
- 村田製作所の採用人数1位は同志社大学である。
- 村田製作所の就職難易度は高いが中堅大学でも内定を獲得できる。
データは以下を参照しています。
- 村田製作所 企業サイト
- 大学通信ONLINE 企業ごとの大学別就職者数
- 東洋経済ONLINE「入社が難しい有名企業」ランキングTOP200社 (2021年1月30日)
- 就職四季報
- 会社四季報 業界地図
それではいきましょう!
【村田製作所の採用大学】会社概要
出典:村田製作所 企業サイト
最初に村田製作所の会社概要をざっと見ていきましょう。
会社名 | 株式会社村田製作所 |
代表取締役会長 | 村田 恒夫 |
代表取締役社長 | 中島 規巨 |
設立 | 1950年12月23日(創業 1944年10月) |
資本金 | 694億円440万円(2021年3月31日現在) |
売上高 | 連結1兆6,302億円(2021年3月期) |
従業員数 | 連結75,184人(2021年3月31日現在) |
- 1944年、村田 昭が京都市に村田製作所を創業。セラミックコンデンサの製造を開始。
- 1950年、株式会社に改組し株式会社村田製作所に商号を変更。
- 1961年、本社を現在の京都府長岡京市に移転。
- 1987年、滋賀県野洲氏に野洲事業所を開設。
- 2004年、本社を現在地に建設・移転。
- 2017年、ソニーの電池事業を買収。
村田製作所の事業内容や強みについて更に詳しく知りたい方は【村田製作所の強み】なぜ業界トップなのか?図解でわかる企業研究を参考にご覧ください。
それでは村田製作所の採用大学について見ていきましょう。
【村田製作所の採用大学】採用人数1位は同志社大学
村田製作所の採用人数1位は『同志社大学』です。
2020年卒では同志社大学から「27人」が村田製作所に入社していますよ。
2020年卒は合計393人が採用されているので全体の6.9%が同志社大学から採用されていることになります。
村田製作所の会長である村田恒夫氏、社長である中島規巨氏も同志社大学出身です。
村田製作所の採用人数2位は『関西大学』で19人、3位は『立命館大学』で18人です。
採用人数10位が5校あるため、上位14校までの採用人数、採用割合を一覧で見ていきましょう。
大学名 | 採用人数 | 採用割合 |
同志社大学 | 27人 | 6.9% |
関西大学 | 19人 | 4.8% |
立命館大学 | 18人 | 4.6% |
大阪大学 | 16人 | 4.1% |
東京工業大学 | 13人 | 3.3% |
北海道大学 | 12人 | 3.1% |
東北大学 | 12人 | 2.8% |
東京理科大学 | 11人 | 2.5% |
京都工芸繊維大学 | 10人 | 2.3% |
神戸大学 | 9人 | 2.3% |
大阪府立大学 | 9人 | 2.3% |
明治大学 | 9人 | 2.0% |
京都女子大学 | 9人 | 2.3% |
龍谷大学 | 9人 | 2.3% |
関関同立・難関国公立を中心に「上位14校で全体の46.6%」を占めていることがわかります。
他の業界トップ企業の上位10校割合は次の通りです。
- 【電機】ソニー:61.6%
- 【自動車部品】デンソー:52.5%
- 【自動車】トヨタ:48.7%
- 【電機】日立製作所:47.0%
- 【印刷】大日本印刷:44.0%
- 【印刷】凸版印刷:31.5%
村田製作所は上位14校合わせても46.6%ですので、他の企業と比べて上位校が占める割合は低いと言えますね。
次に総合職と一般職を合わせた男女別採用数を見ていきましょう。
男性 | 女性 | 合計 | |
2019年卒 | 231人 | 101人 | 332人 |
2020年卒 | 247人 | 146人 | 393人 |
2021年卒 | 275人 | 165人 | 440人 |
総合職と一般職で分けると次の通りです。
総合職 | 一般職 | |
2019年卒 | 234人 | 98人 |
2020年卒 | 256人 | 137人 |
2021年卒 | 285人 | 155人 |
村田製作所の女性採用割合は38%と製造業の中では高いことが特徴です。
参考に他の企業の女性採用割合を確認してみてくださいね。
- 【印刷】凸版印刷:43%
- 【印刷】大日本印刷:35%
- 【自動車】トヨタ:22%
- 【電機】ソニー:20%
- 【自動車部品】デンソー:14%
【村田製作所の採用大学】就職難易度は高いが中堅大学でも内定を獲得できる
村田製作所の就職難易度は高いですが中堅大学でも内定を獲得可能です。
まずは村田製作所の採用実績校をマイナビ2022から見ていきます。
大学院 | 大学 |
青山学院大学 | 青山学院大学 |
大阪市立大学 | 大阪市立大学 |
大阪大学 | 大阪大学 |
大阪府立大学 | 大阪府立大学 |
岡山大学 | 岡山大学 |
関西大学 | 関西大学 |
関西学院大学 | 関西学院大学 |
九州大学 | 九州大学 |
京都工芸繊維大学 | 京都工芸繊維大学 |
京都大学 | 京都大学 |
熊本大学 | 熊本大学 |
慶應義塾大学 | 慶應義塾大学 |
神戸大学 | 神戸大学 |
芝浦工業大学 | 芝浦工業大学 |
首都大学東京 | 首都大学東京 |
中央大学 | 中央大学 |
筑波大学 | 筑波大学 |
電気通信大学 | 電気通信大学 |
東京工業大学 | 東京工業大学 |
東京大学 | 東京大学 |
東京理科大学 | 東京理科大学 |
東北大学 | 東北大学 |
同志社大学 | 同志社大学 |
名古屋工業大学 | 名古屋工業大学 |
名古屋大学 | 名古屋大学 |
一橋大学 | 一橋大学 |
広島大学 | 広島大学 |
北海道大学 | 北海道大学 |
横浜国立大学 | 横浜国立大学 |
立命館大学 | 立命館大学 |
早稲田大学 | 早稲田大学 |
その他 | 大阪外国語大学 |
ー | その他 |
また大学通信ONLINEの「2020年 企業ごとの大学別就職者数」では上記以外に次の大学から採用されていると書かれています。
大学名 |
明治大学 |
京都女子大学 |
龍谷大学 |
千葉大学 |
九州工業大学 |
京都府に本社を置く村田製作所は関西を中心に全国から幅広く採用していることが特徴です。
関関同立や難関国公立大学からの採用が中心ではありますが、龍谷大学など『中堅私大の実績』もあります。
つまり、大学名に関係なく徹底的に対策を行うことで十分内定を獲得できる可能はあると言えるでしょう。
次に、東洋経済ONLINE「入社が難しい有名企業」ランキングTOP200社 (2021年1月30日)での就職難易度を見ていきます。
就職難易度は以下のように計算されています。
就職難易度=(A+B+C)÷採用人数合計
- A=A大学の平均難易度×A大学の採用人数
- B=B大学の平均難易度×B大学の採用人数
- C=C大学の平均難易度×C大学の採用人数
※各大学の平均難易度は医学部と歯学部を除外している。
村田製作所の「就職難易度は57.9」であり、調査対象の有名企業419社の中で195位となっています。
他業界のトップ企業の就職難易度は以下の通りです。
- 【電機】ソニー:61.5
- 【医療機器】オリンパス:60.2
- 【電機】日立製作所:60.0
- 【電機】パナソニック:59.5
- 【自動車】トヨタ:59.4
- 【自動車部】デンソー:58.8
- 【印刷】大日本印刷:58.1
村田製作所は日本を代表する企業でありながら他の業界トップ企業と比べると内定を獲得しやすく、就活生には狙い目であると言えます。
【村田製作所の採用大学】イチオシの就活サイトを紹介
最後に業界トップ企業を目指す就活生必見の『イチオシ就活サイト』を紹介しますね。
すべて無料ですので、どんどん活用して内定獲得を目指しましょう!
『逆求人サイト』OfferBox/キミスカ /dodaキャンパス
逆求人サイトは企業からスカウトがくる『就活をめちゃくちゃ楽にしてくれる』便利な就活サイトです。
サイト名 | |||
参加企業数 | 10,000社以上 | 950社 | 7,600社 |
就活生利用数 | 24万人 | 14万人 | 6.5万人 |
適性検査 | 適性検査251問 | 適性検査150問 | 適性検査23問 |
費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
- プロフィールを登録しておくことで企業からスカウトが届く就活サイト
- プロフィールを評価してくれた企業からスカウトがくるので内定に直結しやすい
- 自分で企業探しするよりも効率的にエントリーを増やすことができる
特に以下に当てはまる人は詳細をチェックしてみてくださいね。
- 自分のことを評価してくれる企業に出会いたい。
- 自分に合った企業のエントリー(持ち駒)を自動で増やしたい。
- CMをしている有名企業しか知らない。
上記3社から気になるサイトを選んでも良いですし、もちろん併用してもOKです。
例えば「人気のあるサイトだけ登録しておこう」という人は『OfferBox』だけを利用。
「無料だから全部使っておこう」という人は「3つとも利用してみる」など使い方は自由です。
3つのサイトを併用すれば色々な業界の大手から中小・ベンチャー企業まで幅広くスカウトをもらうことができますよ。
また、3つのサイトは精度の高い「自己分析ツール」を提供していますので、どんどん活用して自己分析を進めていきましょう。
▼OfferBoxの口コミはこのような感じ。
OfferBoxは多くの就活生が利用しています。
逆求人サイトの利用は当たり前になってきていますね。
OfferBoxの評判・口コミをまとめた記事を書きましたので、ぜひ読んでみてくださいね。
逆求人サイトおすすめ3社について徹底比較したい人はこちらを参考にどうぞ。
『就活サービス』digmee(ディグミー)
LINEで就活ができるdigmeeは『グループディスカッション(GD)で無双できるようになる』体験型就活サービスです。
毎週開催されている無料オンラインイベントの中でもGD練習会の評判がとにかく高いので「GDが不安…」という人におすすめですよ。
またGD練習だけではなく情報収集からES・面接対策もLINEでできるので、スキマ時間に効率的に就活できてしまいます。
特に以下に当てはまる人はdigmeeの公式LINEをチェックしてみてくださいね。
- LINEでサクサク就活を進めたい。
- GDがとにかく苦手。練習したい。
- 就活を何から始めたら良いのかわからない。
- digmee
→LINEで就活ができる次世代就活サービス。GD練習会で丁寧なフィードバックをもらえるので実力を伸ばせる。
▼口コミはこのような感じ。
digmeeはLINEだけで色々なサービスを受けられるのでめちゃくちゃ便利ですよ。
30秒で登録できるので、まずは試しに使ってみるのもいいですね。
digmeeの公式LINEはこちら。
→『https://aura-mico.jp』
digmeeの評判・口コミが気になる人はこちらの記事をご覧ください。
『就活コミュニティ』irodasSALON (イロダスサロン )
irodasSALONは就活のプロが『内定まで強力サポートしてくれる』お役立ち就活サービスです。
毎月40回以上開催されているセミナーでは自己分析やES、GD、面接対策ができますので就活力を上げたい人に特におすすめ。
また他の就活生とも交流できるので就活の仲間作りにベストですよ。
特に以下に当てはまる人は公式サイトをチェックしてみてくださいね。
- ひとりで就活を進めるのが不安。
- ES・GD・面接対策の方法がわからない。
- 早く内定を取って安心したい。
- irodasSALON
→コミュニティ型就活支援サービス。内定率『98%』、満足度『95%』。丁寧な選考サポートで内定まで徹底サポート。
▼口コミはこのような感じ。
irodasSALONはメンターだけじゃなく他の就活生との交流もできるので「就活コミュニティ」と呼ばれています。
「ひとりで就活を進めるのが不安」という人にぴったりのサービスですよ。
irodasSALONの公式サイトはこちら。
→『https://irodas.com』
irodasSALONの評判・口コミをまとめた記事を書きましたので、ぜひ読んでみてくださいね。
「就活をサポートしてほしい!」という人はおすすめの就活エージェントをまとめた記事を参考にどうぞ。
イチオシ『厳選記事』
以下の記事でも就活に役立つ情報を詳しく解説していますので、読んで頂けると嬉しいです!
▼23卒・24卒向け!おすすめの就活サイトを知りたい人はこちら。
『【2023卒・2024卒必見】新卒におすすめの就活サイト!』
▼23卒向け!早期内定を獲得したい人にはこちら。
『【早期選考|企業・業界一覧】2023卒が早期内定を獲得する方法7つ』
▼24卒向け!就活がやばいのか知りたい人はこちら。
『【24卒の就活はやばい?】やばいと言えない3つの理由を最新状況から解説』
▼24卒向け!サマーインターンについて知りたい人はこちら。
『【24卒のサマーインターンは何社が平均?】長期/大手インターンの探し方も解説』
▼大学4年で就活を何もしてない人はこちら。
『【大学4年で就活を何もしてない人必見】大学4年が今やるべき対策5つ!』
▼大学3年で就活を何もしてない人はこちら。
『【大学3年で就活を何もしてない人必見】今からやるべき5ステップ』
▼大学2年で就活を何もしてない人はこちら。
『【大学2年で就活を何もしてない人必見】大学2年でやるべき対策5つ!』
まとめ 【村田製作所の採用大学】就職難易度・採用人数は?グラフでわかる企業研究
この記事では村田製作所の採用大学や採用人数、就職難易度について解説してきました。
結論
村田製作所の採用大学・就職難易度は以下の通りです。
- 村田製作所の採用人数1位は同志社大学である。
- 村田製作所の就職難易度は高いが中堅大学でも内定を獲得できる。
他の業界トップ企業の採用大学や採用人数・就職難易度についても確認し、企業研究を進めていきましょう。
- 電機業界:ソニーの採用大学
- 電機業界:日立製作所の採用大学
- 自動車業界:トヨタの採用大学
- 自動車部品業界:デンソーの採用大学
- 印刷業界:凸版印刷の採用大学
- 印刷業界:大日本印刷の採用大学