就活では早い時期の内定獲得がめちゃくちゃ重要。
なぜなら「ここなら働いてもいいかな」と思える企業の内定をもっているだけで、安心して就活を進められるからですね。
就活生から人気の有名企業にもどんどんチャレンジすることもできますので、積極的に早期選考に挑むことが大事です。
そこで、この記事では24卒が早期選考で早期内定を獲得する方法について詳しく解説していきます。
2024年卒向けの早期選考を行う業界や企業についても一覧で紹介していきますので、最後まで読んでみてくださいね。
この記事は以下の24卒におすすめ!
- 早期内定・早期選考について詳しく知りたい。
- 早期内定の獲得方法を知りたい。
- 早期内定を出す企業・業界を一覧で知りたい。
月に3万人以上の就活生に読まれる当サイト運営者トシが『24卒が早期内定を獲得する方法』を紹介しますよ!
結論
24卒が早期内定を獲得する方法は以下の通り。
- 早期選考のスカウトをもらう。
- 早期内定につながるインターンシップに参加する。
- 自己分析で自分の強みを洗い出す。
- 会ってみたいと思わせるESを書く。
- 納得度の高い志望動機を作る。
- GD練習を徹底的に行う。
- 面接練習を繰り返し行う。
それではいきましょう!
早期選考/早期内定はいつまで?企業が早期内定を出す理由は?

「早期選考・早期内定っていつまで?」「企業が早期内定を出す理由は?」など、気になる情報を解説していきますね。
早期選考/早期内定はいつまで?
- 早期選考とは大学3年生の3月より前に始まる選考のこと。
- 早期内定とは大学4年生の6月より前に内定を獲得すること。
通常の選考は大学3年生の3月から始まりますが、それより前に始まる選考のことを早期選考と呼びます。
最近は早期内定を出す企業が増えてきているため、就活準備をできるだけ早く始めることが重要になっていますよ。
早期選考・早期内定はいつからかをまとめた記事を書きましたので、参考にどうぞ。
企業が早期内定を出す2つの理由
では、なぜ企業は早期内定を出すのか?
企業が早期内定を出す理由は次の2つです。
- 優秀な学生を早いうちから確保したいから。
- 選考期間を長くして余裕を持ちたいから。
早い時期に内定を出すことで優秀な学生を囲い込むことが1番の目的ですね。
「早期内定を獲得したい!」と思っている24卒は1日でも早く就活準備を進めておくことが重要ですよ。
なお、「早期選考って受かりやすいの?」と気になる人はこちらの記事を参考にどうぞ。
次の章では早期内定を獲得する方法を紹介していくのでチェックしてみてくださいね。
【早期選考2024|企業・業界一覧】24卒が早期内定を獲得する方法

ここからは24卒の就活生が2024年卒向けの早期選考で早期内定を獲得する方法を解説してきます。
早期内定を獲得したい就活生は、次の7つの方法で就活を進めていきましょう。
◼︎24卒が早期内定を獲得する方法
- 早期選考のスカウトをもらう。
- 早期内定につながるインターンシップに参加する。
- 自己分析で自分の強みを洗い出す。
- 会ってみたいと思わせるESを書く。
- 納得度の高い志望動機を作る。
- GD練習を徹底的に行う。
- 面接練習を繰り返し行う。
24卒が早期内定を獲得する方法①早期選考のスカウトをもらう
早期内定を獲得するためには、早期選考のスカウトをもらうのが最も効率的。
特にベンチャー企業は、大手企業に優秀な人材を取られないように早い時期から内定を出します。
大手企業を目標としている人も早期選考を受けることが本選考の練習になりますよ。
早期選考のスカウトは逆求人サイト『OfferBox 』でもらえますので積極的に活用しましょうね。
(OfferBoxなど、活用すべき就活サービスについては後ほど詳しく解説します。)
24卒が早期内定を獲得する方法②早期内定につながるインターンシップに参加する
インターンシップの中には早期内定につながるものがあります。
外資系企業では長期インターンに参加しないと本選考にエントリーできない企業がるので、乗り遅れないように注意。
外資系コンサルは大学3年生の8月頃には内定が出ますよ。
また、国内企業でもインターンシップでアピールすることで特別選考に招待されることがあります。
インターンシップに参加したい人は、インターン専用サイト『ユアターン』を活用してみてくださいね。
なお、24卒のサマーインターンについてまとめた記事を書きましたので、参考にどうぞ。
24卒が早期内定を獲得する方法③自己分析で自分の強みを洗い出す
早期内定を獲得するには、自己分析で自分の強みを洗い出すことが重要です。
自己分析でまず理解したいことは「自分の強みは何か」ということ。
なぜなら自分の強みを洗い出した上で、志望する企業・職種で活かせる強みに合わせて自己PRを作るのが内定獲得のコツだからですね。
採用担当者は「自社とミスマッチがない人材か」「活躍できそうな人材か」を合格の基準にしています。
つまり、志望する企業・職種で活かせる強みをアピールすれば選考通過にグッと近づきますよ。
なお、自己PRでは自分の強みが発揮されたエピソードも一緒に伝えると高評価をもらえます。
「なぜその強みがあると言えるのか」に説得力を持たせるには、具体的なエピソードが必要。
誰が聞いても「たしかに、その強みを持っていそうだな」と思えるエピソードを答えられるように準備してくださいね。
自己分析には逆求人サイトの『OfferBox』や『キミスカ 』が提供している自己分析ツールを活用するのがおすすめです。
24卒が早期内定を獲得する方法④会ってみたいと思わせるESを書く
ES(エントリーシート)は本選考の最初の関門。
通過しないと当然面接にも呼ばれないので、しっかり対策をしておきましょう。
質問事項としては「ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)」「自己PR」「志望動機」が定番。
どの質問においても以下を意識するようにしてくださいね。
- 正しく論理的に回答しているか?
- 志望企業にマッチしている人材だと伝えられているか?
- 熱意が込められているか?
なお、「ESのレベルを上げたい!」という人はキャリアスクール『irodasSALON』のセミナーや添削サービスを活用しましょう。
「ESをすぐに添削してほしい…」という人必見の無料サービスはこちらの記事を参考にどうぞ。
24卒が早期内定を獲得する方法⑤納得度の高い志望動機を作る
志望動機は使い回しができないので、しっかり対策しているかどうかで差がつきます。
まずは「なぜ競合他社ではなく、御社を志望するのか」を自分の言葉で語れるようになりましょう。
そのためには、企業の事業内容や職種ごとの業務内容、企業の求める人材を把握することが大事。
また、企業の競合他社の研究も行い、競合他社ではダメな理由を明確にすることで志望動機に説得力をつけることができますよ。
次に、自分の価値観や経験を元に以下をじっくり考えてみることが重要です。
- その会社で自分は何をしたいのか?
- なぜそれをしたいと思っているのか?
この2つを考えることで採用担当者に「なるほど、こういう性格でこういう経験をしてきた人だから自社を志望しているんだな」と納得してもらうことができます。
さらに、「御社でこういうことを成し遂げたい!」という将来のビジョンまで語ることができれば、他の就活生に差をつける熱意を伝えることができますよ。
24卒が早期内定を獲得する方法⑥GD練習を徹底的に行う
GD(グループディスカッション)は選考の序盤に行われることが多く、人気企業では面接に進む前の足切り目的で実施されるのが一般的。
GDが苦手な人も多いと思いますが、練習しておくことで対策できる選考でもあります。
反対に、練習をせずに自分の得意な立ち位置やGDの進め方がわからないまま挑むと何もできずに終わってしまうので注意。
GDに受かる人の特徴は以下の通りです。
- コミュニケーション能力が高い
- チームをリードする力がある
- アウトプットに貢献できる
GDに受かる人の特徴の詳しい解説はこちらの記事を読んでみてくださいね。
なお、GDの対策にはLINEで就活ができる『digmee』がすごく役立ちます。
無料のオンラインGD練習会が毎週のように開催されているので「GDが苦手…」という人でもゼロから学べるのがすごいところ。
GD練習会では丁寧なフィードバックをもらえるので、ぜひ活用して実力を伸ばしてくださいね。
GDの練習ができる就活サービスをまとめた記事はこちらをご覧ください。
早期内定を獲得する方法⑦面接練習を繰り返し行う
面接が苦手という人も多いですが、GDと同じく練習量で差がつくところでもあります。
(ほとんどの人は練習しないで本番に挑むので。)
面接練習では以下を意識してみてくださいね。
- 第一印象を良く見せるためにできることは何か?
- 質問の意図を理解して、結論と理由をシンプルに答えられるか?
- 丸暗記ではなく、自然体で答えられるか?
「でも、面接練習する人がいない…」という人は『irodasSALON』を活用しましょう。
丁寧に模擬面接をしてくれますので、面接力をどんどん伸ばすことができますよ。
次の章では早期内定を取れる就活サービスを紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
【早期選考2024|企業・業界一覧】24卒が早期内定に活用すべき就活サービス

それでは24卒の就活生が早期内定を獲得するために活用すべき就活サービスを解説していきますね。
サイト名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サービス | 逆求人 | 逆求人 | 逆求人 | 逆求人 | キャリアスクール | インターン専用 | 総合 |
早期選考スカウト | 最大手スカウト | 中堅多めスカウト | 大手・優良スカウト | スカウト | 大手・優良を紹介 | 選考型インターン | スカウト+検索 |
自己分析 | 適性検査251問 | 適性検査150問 | 適性検査23問 | スキル測定 | 講座・教材 | メンター | セミナー |
選考対策 | 独自イベント | 独自イベント | 独自イベント | 仕事体験 | アドバイザー | メンター | GD練習会 |
インターンシップ | スカウト | スカウト | スカウト | スカウト | 紹介あり | 検索〜選考支援 | スカウト |
費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
対象 | 24卒 | 24卒 | 24卒 | 24卒 | 24卒 | 24卒 | 24卒 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
24卒におすすめする就活サービスの組み合わせは次の通り。
- OfferBox
・自分に合う企業からスカウトが届く逆求人サイト
・就活生3人に1人が利用。10,000社以上が参加 - irodasSALON
・理想のキャリアを描くキャリアスクール
・講座や面談の満足度95%の圧倒的な実績 - digmee
・早期選考イベントで大手・優良企業と出会える
・情報収集からES、GD、面接まで徹底サポート
では詳しく見ていきましょう!
【24卒の早期選考戦略】逆求人サイトで早期内定!
逆求人サイトでは自分に合った企業から早期選考のスカウトをもらうことができます。
登録しておくだけで早期選考のスカウトが届くので、早期内定には必須。
逆求人サイトは、企業からスカウトが届く『就活をめちゃくちゃ楽にしてくれる』便利な就活サイトですよ。
- プロフィールを登録しておくことで企業からスカウトが届く就活サイト
- プロフィールを評価してくれた企業からスカウトがくるので内定につながりやすい
- 自分で企業探しするよりも効率的にエントリーを増やすことができる
特に以下に当てはまる人は詳細をチェックしてみてくださいね。
- 自分のことを評価してくれる企業に出会いたい。
- 自分に合った企業のエントリー(持ち駒)を自動で増やしたい。
- CMをしている有名企業しか知らない。
上記4社から気になるサイトを選んでも良いですし、もちろん併用してもOKです!
例えば「1番人気のあるサイトだけ登録しておこう」と思う人は『OfferBox』だけ利用。
「無料だから全部使っておこう」と思う人は、4つとも利用してみるなど使い方は自由です。
4つのサイトを併用すれば色々な業界の大手から中小・ベンチャー企業まで幅広くスカウトをもらうことができますよ。
また、4つのサイトは精度の高い自己分析ツールを提供していますので、どんどん活用して自己分析を進めていきましょう。
▼OfferBoxの口コミはこのような感じ。
OfferBoxは3人に1人の就活生が利用しています。
逆求人サイトの利用は当たり前になってきていますね。
逆求人サイトおすすめ3社について徹底比較した記事を書きましたので、ぜひ読んでみてくださいね。
【早期内定におすすめ】OfferBox(オファーボックス)
公式サイト『https://offerbox.jp 』
- 大手からベンチャーまで10,000社以上が利用する最大手の逆求人サイト
- 経済産業省や資生堂、マイクロソフト、ニトリも利用するほどの信頼性
- 就活生の3人に1人が利用する人気の高さが特徴
『OfferBox 』は大手からベンチャーまで10,000社以上が参加する最大手の逆求人サイトです。
就活生の3人に1人が利用する人気の高さが特徴ですね。
OfferBoxに参加している企業の15%が上場企業なので、大手・優良企業から普通にスカウトが届きますよ。

ES・適性検査なしの特別枠選考やインターンシップに招待されることもあり、内定につながりやすいことも大きなメリットです。
また、OfferBoxでは「AnalyzeU+」という自己分析ツールを使うことができます。
251の質問に答えることで社会で求められる力を「偏差値」で計れるのがポイント。
AnalyzeU+を受ければ自己分析で重要な「自分で気づいていない自分自身」がわかりますので、自分の強みを効率良く見つけることができますよ。

AnalyzeU+の診断結果は「社会人基礎力 11項目」「次世代リーダー力 14項目」の計25項目で表示され、特に点数が高かったものは星印がついています。

星印の項目は自分の特徴として強く出ている部分。
この特徴を発揮した過去の出来事を探すことで簡単に自己PRを作ることができますよ。
OfferBoxでは「適性診断360度」でLINEを使って友達や親に自分の評価を依頼することもできます。
他己分析をしてみたいけど「どんな質問をしたら良いかわからない」という人には特におすすめ。
自分の得点と併せてグラフで表示されるので一目でわかりやすいですね。

OfferBoxでは次のようなスカウトがもらえますよ。

プロフィールを拝見し非常に共感致しました。【技術も能力もなくても人を動かす力がある】って、良い言葉ですね!
のように自分を認めてくれた上でコメントが届くのが嬉しいですね。
OfferBoxは一斉送信ではなく人事が手作業でスカウトを送るシステム。
スカウトがきただけで企業が自分に興味をもっているとわかるのも良い点です。
少しでも気になる方は詳細をチェックしてみてくださいね。
\大手・優良企業からスカウトがくる/
【完全無料】1分で登録できます
OfferBoxの評判をまとめた記事を作りましたので、実際に利用した声を知りたい人は参考にご覧ください。
【早期内定におすすめ】キミスカ
公式サイト『https://kimisuka.com 』
- 逆求人サイトの中でも大手企業のグループ会社など穴場企業に強い
- 自己分析・仕事選びに役立つ最高精度の適性検査が受験できる
- 15分の検査で性格の傾向・職務適性・長所・短所まで全てわかる
『キミスカ 』は評価ナンバー1の自己分析ツール「キミスカ適性検査」を受験できる逆求人サイトで就活生の4人に1人が利用しています。
キミスカは大手企業だけではなく大手のグループ会社など中堅やベンチャーの参加が多いのが特徴です。

穴場の優良企業が多く参加していますので、OfferBoxと併用することで大手から中小・ベンチャーまで幅広くスカウトをもらうことができますよ。
キミスカには次の3種類のスカウトがあるのがポイント。
- 気になるスカウト
- 本気スカウト
- プラチナスカウト
スカウトの種類で企業の本気度がわかることも、キミスカが就活生に支持されている理由ですね。

キミスカの適性検査では150の質問に答えることにより、性格の傾向・職務適性・長所・短所まで全てわかります。



キミスカは「他の就活サイトの自己分析ツールよりも詳しく分析」してくれるので自己分析を深めるのに最適。
特に「9.人物像及び人材活用に関するコメント」が「当たりすぎてスゴイ!」と高く評価されていますよ。
事業企画や商品企画といった新しく何かを生み出すような仕事で、能力発揮できる可能性がある。
といった適正のある仕事まで書いてくれているのも良い点です。
「キミスカ適性検査」で自己分析を効率的に進めてみてくださいね。
\最高精度の適性検査が受けられる/
【完全無料】1分で登録できます
【早期内定におすすめ】dodaキャンパス
公式サイト『https://campus.doda.jp 』
- 大手・優良企業をはじめ6,800社以上が利用する大手逆求人サイト
- 教育最大手のベネッセが提供する就活サービスだから安心
- キャリアコラムも豊富にあり、サイトの使いやすさ抜群
『dodaキャンパス 』は教育最大手のベネッセが運営している大手逆求人サイトです。
ベネッセが提供する就活サービスなので安心感バツグンですね。
人気・優良企業など6,800社以上が参加。
さまざまな規模の会社からスカウトが届くので、登録する価値が高いと言えますね。

オファー受信率は97%と非常に高く、プロフィールをきちんと書くことでほぼ全ての人がオファーを受けることができますよ。

dodaキャンパスでは「適性検査GPS」という自己分析ツールを使うことができます。
質問数は23と少ないですが、自分の性格がグラフ化されるのでわかりやすいですね。

dodaキャンパスの最大の特徴は添削のプロによる自己PR添削サービスがあることです。
ベネッセが提供するdodaキャンパスならではサービスですので、ぜひ活用してくださいね。

質の高いキャリアコラムや就活力アップに役立つオンラインイベントも豊富に提供。
気になる人は以下から詳細をチェックしてみてくださいね。
\自己PR添削サービスが受けられる/
【完全無料】1分で登録できます
【早期内定におすすめ】Job-T(ジョブティ)
公式サイト『https://careeressence.jp 』
- 日本唯一のワークサンプルテストを受けられる逆求人サイト
- 学歴ではなくテストで測った仕事力をもとにスカウトが届く
- 仕事に直結する6つのスキルを測定するので自己分析が進む
『ジョブティ 』は学歴ではなくワークサンプルテストで測った仕事力をもとにスカウトが届く逆求人サイトです。
大手から中小・ベンチャーまで幅広い業界の優良企業からのスカウトを受けることができますよ。
ジョブティは国内で唯一、ワークサンプルテストを受験できることが特徴です。
ワークサンプルテストとは…
- 仕事に直結する6つのスキルを測るためのテスト
- 自分が思ってもみないような強みや弱みが見つかる
- 無料で何度でも受験できるので自分の成長が見える
- 仕事がどういうものかが理解できる

ワークサンプルテストを受験することで今の自分のスキルを可視化できるので「自分の強みがわからない」と悩む方は積極的に受験してみましょう。
オンラインで「スキル測定」と「仕事体験」ができる就活サイトはジョブティだけですので、ぜひ活用してみてくださいね。
\6つのスキルを見える化できる/
【完全無料】1分で登録できます
【24卒の早期選考戦略】キャリアスクールで早期内定!
キャリアスクールは『選考突破レベルまで就活力を爆上げできる』サポート型の就活サービス。
その中でも多くの就活生に利用されているのが『irodasSALON(イロダスサロン)』です。
10種類以上の就活講座や教材では自己分析やES・GD・面接対策ができますので就活力を上げたい人に特におすすめですよ。
特に以下に当てはまる人は詳細をチェックしてみてくださいね。
- 早期選考を受けられる企業を紹介してもらいたい。
- ES・GD・面接対策の方法がわからない。
- ひとりで就活を進めるのが不安。
- irodasSALON
→理想のキャリアを描くキャリアスクール。満足度『95%』、友人に紹介したい『75%』。丁寧な就活サポートで納得内定できる。
▼口コミはこのような感じ。
irodasSALONは「ひとりで就活を進めるのが不安」という人にぴったりのサービスですよ。
【早期内定におすすめ】irodasSALON(イロダスサロン)
公式サイト『https://irodas.com』
- 講座・面談の満足度95%の圧倒的な実績をもつキャリアスクール
- 全国500校・年間20,000人以上の就活生が利用する信頼性の高さが特徴
- 自分に合った企業の紹介や特別選考フローの案内をしてもらえる
『irodasSALON』は講座や面談の満足度95%の実績をもつキャリアスクールです。
全国500校・年間20,000人以上の就活生が利用している人気の高さが特徴。
24卒の就活をサポートする次のサービスをすべて無料で提供していますよ。
- 就活講座:10種類以上の就活に関する講義が受けられる
- 就活教材:就活の全体像が学べる教材がもらえる
- 適性検査:適性検査で自己分析ができる
- アドバイザー:就活相談や自分に合った企業を紹介してもらえる
※講座や面談はオンラインなので全国どこからでも参加できます。

就活講座や教材を通じて、自己分析から業界・企業研究まで効率的に進められることが大きなメリットですね。
次のような就活講座が予定されているので、気になる講座があれば積極的に参加してみてくださいね。
- 社会分析講座
- 自己分析講座
- 興味・得意を考える講座
- 就活の軸形成講座
- ガクチカ整理講座
- 業界分析講座
- さまざまな業界の業界勉強会
irodasSALONでは1人ひとりの就活の状況に合わせた丁寧なサポートや企業の紹介をしてもらえるのもすごいところ。
「講座・面談の満足度95%」「友人を紹介したい75%」と参加者の評価が非常に高いのが良い点ですね。

irodasSALONでは早期選考を受けられる企業の紹介もしてもらえます。
700社以上の企業と提携しているので、自分に合った企業を探したい24卒にもおすすめですね。

irodasSALONを活用すれば、他の就活生に差をつける就活対策ができます。
興味のある人は以下から詳細を確認してみてくださいね。
\早期選考を徹底サポート/
【完全無料】1分で登録できます
irodasSALON(イロダスサロン)の評判や口コミをまとめた記事を書きましたので参考にどうぞ。
【24卒の早期選考戦略】インターン専用サイトで早期内定!
早期内定につながるインターンを見つけるにはインターン専用サイトを利用するのが効率的。
インターン専用サイトは、特に長期インターンを見つけやすいのがポイントですよ。
長期インターンは実際に企業に通って社員と一緒に仕事するので、インターンの内容だけではなく通いやすさや時給も重要。
インターン専用サイトは、そのような条件を細かく指定して企業を検索できるのが特徴です。
ここでは、インターンに初めて参加する就活生が安心して利用できる『ユアターン』について詳しく紹介していきますね。
ユアターンは『インターンの検索から選考突破まで丁寧にサポートしてくれる』初心者に優しいインターン専用サイトです。
希望者はオンライン面談で長期インターンの不安や悩みを相談できるのがすごいところ。
特に以下に当てはまる人は詳細をチェックしてみてくださいね。
- 自分に合った長期インターンに参加したい。
- インターンの企業探しから選考対策までサポートしてほしい。
- 長期インターンで就活を有利に進めたい。
- ユアターン
→インターンの検索から選考突破まで丁寧にサポートしてくれるインターン専用サイト。長期インターンに参加したい人は必須。
▼口コミはこのような感じ。
ユアターンは学生視点の丁寧なサポートがポイント。
「インターンが初めてで不安…」という人に特におすすめなので、ぜひ活用してみてくださいね。
【早期内定におすすめ】ユアターン
- 丁寧なサポートで就活初心者でも長期&有給インターンに参加できる
- インターンの悩みを個別に相談できる
- 15個の質問に答えるだけで自分に合った仕事がわかる「適職診断」が受けられる
『ユアターン』は初めてインターンに参加する人を丁寧にサポートしてくれるインターン専用サイトです。
「志望業界に活きる長期インターンの探し方」から「ESや面接のコツ」まで個別相談できますので、就活初心者でも安心して利用できるところがポイント。
徹底的に学生視点で作られているサービスなので、長期インターンを始める前の不安や悩みをしっかり解決してくれますよ。
また、個別相談の対応スタッフは、公式サイトに名前と顔付きで紹介されているので安心ですね。

ユアターンは、15個の質問に答えるだけで自分に合った仕事がわかる「適職診断」が受けられるのも良い点です。

「そもそも、どんな業界・企業が自分に合っているかわからない…」という人は、ぜひ活用してみてくださいね。
ユアターンでは、興味のある職種や希望地域を選択するだけで自分にぴったりのインターンを見つけてくれますよ。

興味のある人は公式サイトから、どんなインターンがあるかを確認してみてくださいね。
\インターンの不安や悩みを相談できる/
【完全無料】1分で登録できます
【24卒の早期選考戦略】就活サービスで早期内定!
LINEで就活できる『digmee』は『GD(グループディスカッション)で無双できるようになる』体験型就活サービスです。
GD練習会の評判がとにかく高いので「GDが不安…」という人におすすめですよ。
サイバーエージェントなど最大7社の大手・優良企業から選考免除パスをもらえる合同選考イベントも開催しているので早期内定を獲得できます。
特に以下に当てはまる人は詳細をチェックしてみてくださいね。
- 合同選考イベントで早期内定を獲得したい。
- GDがとにかく苦手。練習したい。
- LINEで手軽にES・GD・面接対策したい。
- digmee
→合同選考イベントで大手・優良企業と出会える。GD練習会で丁寧なフィードバックをもらえるので実力が伸びる。
▼口コミはこのような感じ。
digmeeはLINEだけで色々なサービスを受けられるのでめちゃくちゃ便利ですよ。
30秒で無料で登録できるので、まずは試しに使ってみるのもいいですね。
【早期内定におすすめ】digmee(ディグミー)
- LINEで就活ができる次世代就活サービス
- LINEだけで情報収集からES添削、GD練習、面接対策、内定獲得まで完結
- GD練習会では丁寧なFBをもらえるので、どんどん成長できる
『digmee(ディグミー)』はLINEで就活ができる次世代就活サービスです。
▼LINEの画面はこのような感じ。

24卒の就活をサポートする次のサービスをすべて無料で提供していますよ。
- 企業の選考情報などさまざまな就活情報の発信
- ES添削
- GD練習会
- 合同選考イベント
※GD練習会や合同選考イベントはオンラインなので全国どこからでも参加できます!
digmeeは毎週色々なイベントを開催しているので「時間がある時に手軽に参加できる」のが大きなメリットですね。

特に就活生から評判が高いのはGD練習会です。
すごく丁寧にフィードバックがもらえるので「GDが苦手…」という人でも、どんどん成長することができますよ。
合同選考イベントではサイバーエージェントなど大手・優良企業が参加します。
イベントで企業に評価されれば選考が一部免除されるオファーがもらえるので「早く内定が欲しい」という人は積極的に活用してみてくださいね。
その他、digmeeでは次の企業が参加していますよ。
- リクルート
- ヤフー
- 楽天
- 伊藤忠商事
- 三井不動産
- 東京海上日動
- ソフトバンク
- メルカリ
- 三菱地所
- JT
- DeNA
興味のある人は以下から公式LINEに登録できますので詳細を確認してみてくださいね。
※公式LINEに参加後に名前などを登録すると利用できるようになります。
\選考免除パスで早期内定を獲得/
【完全無料】30秒で登録できます
digmeeの評判・口コミを徹底解説した記事を書きましたので参考にどうぞ。
【早期選考2024】24卒が早期内定を獲得できる企業・業界一覧

最後に、2024年卒向けの早期選考で早期内定を獲得できる企業・業界について解説していきます。
最新データを整理すると次の通り。
- 大学3年生の9月:外資系戦略コンサル
- 大学3年生の10月:外資系総合コンサル
- 大学3年生の10月:外資系メーカー
- 大学3年生の12月:外資系投資銀行
- 大学3年生の12月:メガベンチャー
- 大学3年生の1月:ミドルベンチャー
- 大学4年生の5月:広告代理店
- 大学4年生の6月:その他の一般企業
それぞれ解説していきますね。
外資系企業はインターンシップへの参加が応募条件になっている場合があります。
大学1年生・2年生の頃から動き始めている就活生も多いです。
遅くとも大学3年生の夏頃には気になる企業の採用ホームページからインターンシップの情報を集めるようにしましょう。
【早期内定を出す企業・業界】大学3年生の9月:外資系戦略コンサル
「外資系戦略コンサル」は大学3年生の9月から内定が出ます。
戦略コンサルとは…
- 企業の新規事業立案やM&Aなど経営戦略の策定、実行を行うコンサルティングファーム
- 大手上場企業からメガベンチャーまで、有名企業経営層の問題解決には戦略コンサルの活躍が欠かせない
コンサルティング業界は高学歴就活生から人気のある業界ですね。
- 圧倒的に高い年収
- 高度な論理力と幅広い知識
のような良いイメージをもっている就活生も多いと思います。
外資系戦略コンサルはアメリカやヨーロッパを拠点に世界中で活躍している企業が多いことが特徴。
企業例は次の通りです。
- マッキンゼー・アンド・カンパニー
- ボストン・コンサルティンググループ
- ベイン・アンド・カンパニー
- A.Tカーニー
- アーサー・ディー・リトル
- ローランド・ベルガー
- Strategy&
【早期内定を出す企業・業界】大学3年生の10月:外資系総合コンサル
「外資系総合コンサル」は大学3年生の10月から内定が出ます。
外資系総合コンサルとは…
- 企業のトップ層から一般社員層まで、企業全体の課題解決を行うコンサルティングファーム
- 外資系戦略コンサルとともに入社難易度は非常に高い
企業例は次の通り。
- ボストン・コンサルティンググループ
- デロイト トーマツ コンサルティング
- アクセンチュア
- PwCコンサルティング/PwCアドバイザリー
- アビームコンサルティング
【早期内定を出す企業・業界】大学3年生の10月:外資系メーカー
「外資系メーカー」も外資系総合コンサルと同じく、大学3年生の10月から内定が出ます。
外資系メーカーとは海外資本、または海外に本社を置く製造業者のことで、日本に進出しているメーカーのことを指しますよ。
外資系メーカーとは…
- 海外資本や海外に本社がある日本に進出しているメーカーのこと
- 家電・医療品・化粧品・食品など、さまざまなメーカがある
企業例は次の通り。
世界で活躍するリーディングカンパニーで働きたい方におすすめですね。
- GE
- エスティローダー
- 日本ロレアル
- P&G Japan
- ユニリーバ・ジャパン
- ネスレ日本
【早期内定を出す企業・業界】大学3年生の12月:外資系投資銀行
「外資系投資銀行」は大学3年生の12月から内定が出ます。
外資系投資銀行とは…
- 企業向けに証券業務を行う銀行であり、日本の証券会社に相当する
- 企業に資金調達やM&Aのアドバイスをしたり、投資家に金融商品の売買を行う
企業例は次の通り。
- UBSグループ
- ゴールドマン・サックス
- バンクオブアメリカ
- モルガン・スタンレー
- J.P.モルガン
【早期内定を出す企業・業界】大学3年生の12月:メガベンチャー
「メガベンチャー」も大学3年生の12月から内定が出ますよ。
メガベンチャーとは…
- 新たなビジネスモデルの確立や開発の成功によりベンチャー企業から大企業へと成長した企業のこと
- ベンチャーと大企業の両方の特徴をもっていることが多く、IT企業が多い
企業例は次の通り。
どの企業も就活生に人気の有名企業なので、就職難易度は高いと言えますね。
- 楽天
- サイバーエージェント
- DeNA
- グリー
- Yahoo
- mixi
- リクルート
- LINE
- ぐるなび
- メルカリ
【早期内定を出す企業・業界】大学3年生の1月:ミドルベンチャー
「ミドルベンチャー」は大学3年生の1月から内定が出ます。
ミドルベンチャーとは…
- 従業員数が100人から1000人規模のベンチャー企業のこと
- メガベンチャー予備軍として成長を続けている企業が多い
たとえば、メルカリも数年前はミドルベンチャーでしたが急成長し、今ではメガベンチャーと呼ばれていますね。
このように将来性バツグンであり、企業とともに自分も成長できる働きがいがあるのがミドルベンチャーの特徴ですよ。
- クラウドエース
- じげん
- one net
- Step House
- レバレジーズ
【早期内定を出す企業・業界】大学4年生の5月:広告代理店
「広告代理店」は大学4年生の5月から内定が出ます。
広告代理店とは…
- 企業の代わりに広告を作ったり運営を行う企業のこと
- CMやWeb広告を扱うので華やかなイメージがある
企業例は次の通り。
就活生人気の高い企業が多いので、内定獲得にはしっかり就活準備をしておく必要があります。
- 電通
- 博報堂DYホールディングス
- アサツーディ・ケイ
- D.A.コンソーシアムホールディングス
- ジェイアール東日本企画
- 東京エージェンシー
- JR西日本コミュニケーションズ
【早期内定を出す企業・業界】大学4年生の6月:その他の一般企業
日系大手企業など、その他の「一般的な企業」は大学4年生の6月から内定が出ます。
経団連に加盟している企業はこの時期に内定を出し始めますので、就活を終える大学生が多い時期ですね。
これらの企業を第一志望にしている就活生も早期内定を獲得しておくのがおすすめ。
心に余裕をもって選考に進むことができるので、内定を獲得できる可能性がグッと高くなりますよ。
- トヨタ自動車
- ソニーグループ
- パナソニック
- 日立製作所
- 富士フイルム
- デンソー
- 味の素
- サントリーHD
- 凸版印刷
- 大日本印刷
- 資生堂
- 野村證券
- ソフトバンク
早期内定を取っておくと心に余裕をもって第一志望の企業に進めます。
積極的に早期内定を狙っていきましょうね。
まとめ|【早期選考2024|企業・業界一覧】24卒が早期内定を獲得する方法7つ!
この記事では24卒が早期選考で早期内定を獲得する方法について解説してきました。
結論
24卒が早期内定を獲得する方法は以下の通り。
- 早期選考のスカウトをもらう。
- 早期内定につながるインターンシップに参加する。
- 自己分析で自分の強みを洗い出す。
- 会ってみたいと思わせるESを書く。
- 納得度の高い志望動機を作る。
- GD練習を徹底的に行う。
- 面接練習を繰り返し行う。
早期内定を獲得すると就活がめちゃくちゃ楽になります。
ぜひ積極的に早期選考に参加して、早期内定を獲得してくださいね。
▼24卒にはこちらの記事もおすすめ。
>>【大学3年で就活を何もしてない24卒必見】今からやるべき5ステップ!