「就活エージェントを利用してみたいけど怪しいの?」と疑問を持っている人は多いですよね。
就活エージェントは就活のプロが面談を元に自分に合った企業の紹介をしてくれたり、選考対策をしてくれる利用価値の高いサービス。
ですが、就活エージェントの仕組みを知らない人の中には「やめとけ!」という人もいるのは事実です。
そこで、この記事では「就活エージェントが怪しい」と感じる理由を解説した上で就活エージェントの仕組みをじっくり紹介していきます。
無数にある就活エージェントの中から厳選した「本当におすすめできる就活エージェント」も詳しく解説していきますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
この記事は以下の就活生におすすめ!
- 就活エージェントは怪しいのか知りたい。
- 就活エージェントの仕組みを知りたい。
- おすすめの就活エージェントを知りたい。
月に3万人以上の就活生に読まれる当サイト運営者トシが『就活エージェントが怪しいと感じる理由』を解説しますよ!
結論
就活エージェントが怪しいと感じる理由は次の5つ!
- サービス内容がわからない。
- なぜ無料なのかがわからない。
- 電話がきまくるというウワサがある。
- やたらイベントや企業を紹介してくる。
- エージェントが無数にある。
それではいきましょう!
就活エージェントが怪しいと感じる理由5つ

最初に、就活エージェントが怪しいと感じる理由を解説してきますね。
次の理由で就活エージェントを怪しいと感じている人が多いですよ。
■就活エージェントが怪しいと感じる理由
- サービス内容がわからない。
- なぜ無料なのかがわからない。
- 電話がきまくるというウワサがある。
- やたらイベントや企業を紹介してくる。
- エージェントが無数にある。
就活エージェントが怪しい理由①サービス内容がわからない
就活エージェントを怪しいと感じる理由としては、サービス内容がよくわからないということがありますね。
就活ではマイナビなどを使って自分で求人を探すのが一般的。
一方、就活エージェントは面談を元に自分に合った企業を紹介してくれるサービスです。
就活生にとって馴染みのないサービスなので怪しいと感じてしまうのも当然ですね。
就活エージェントが怪しい理由②なぜ無料なのかがわからない
就活エージェントが無料で利用できる理由がわからず、怪しいと感じる人もいます。
たしかに、就活エージェントは内定につながる色々なサービスがすべて無料で受けられるので不安になってしまいますよね。
では、なぜ就活エージェントは無料で利用できるのか。
理由は、企業が就活エージェントに紹介料を支払っているからですね。
企業は優秀な人材を確保するために多くの採用コストをかけています。
その仕組みを理解しておくことが大事ですね。
就活エージェントが怪しい理由③電話がきまくるというウワサがある
電話がきまくるというウワサがあることも就活エージェントが怪しい理由の1つです。
電話が苦手な人には怖さを感じる部分ではありますね。
就活エージェントに登録すると担当者が付いて、色々な就活サポートをしてくれますが熱心な担当者ほど電話連絡が多くなる傾向があります。
とはいっても、電話連絡が多すぎたり、深夜など常識外の時間帯に連絡がある「ハズレの担当者」がいることも事実。
(全員が優秀ということはありえないので。どこの会社も同じですね。)
ハズレの担当者に大事な時間を奪われないためには厳選された就活エージェントを利用することが大事ですよ。
就活エージェントが怪しい理由④やたらイベントや企業を紹介してくる
就活エージェントが怪しいと感じる理由としては、やたらとイベントや企業を紹介してくることもあります。
紹介することが就活エージェントの仕事ですが、それを知らないと「なんとなく怪しい…」と感じてしまいますよね。
就活エージェントは面談を元に自分に合った企業を紹介してくれる就活サービス。
「自分に合った企業を紹介してほしい」という人は、ぜひ活用してみてくださいね。
就活エージェントが怪しい理由⑤エージェントが無数にある
就活エージェントが無数にあることも怪しさを感じる点ですね。
サービスが乱立していると怪しく感じてしまうのも当たり前。
就活エージェントは次の基準で選ぶのがおすすめですよ。
■怪しいと言えない就活エージェントの特徴
- SNSで担当者が顔と名前を出している。
- 就活生に選ばれている。
- 圧倒的な実績がある。
それぞれの理由を後ほど詳しく解説しますので、確認してみてくださいね。
就活エージェントは就活生にとって馴染みのないサービスなので怪しいと感じるのは当然ですね。
次の章では就活エージェントの仕組みを詳しく解説していきますよ。
やめとけと言う人が知らない就活エージェントの仕組みを紹介

就活エージェントに怪しさを感じる人は、就活エージェントの仕組みを知らない人が多いです。
知らないことに対して「なんか怪しい…」と感じてしまうのは当然ですね。
そこで、この章では「就活エージェントはやめとけ!」と言う人が知らない就活エージェントの仕組みを紹介していきますよ。
■就活エージェントの仕組み
- 面談を元に自分に合った企業を紹介してくれたり、選考対策をしてくれる
- 企業から紹介料をもらっているので就活生は無料で利用できる
やめとけと言う人が知らない仕組み①自分に合った企業の紹介や選考対策をしてくれる
まずは就活エージェントのサービス内容をざっくり知っておきましょう。
■求人サイト
- 求人案件を探す
- 応募(エントリー)する
■就活エージェント
- エージェントと面談する
- 面談を元にエージェントが企業を紹介してくれる
- 企業から内定を取るための選考対策をしてくれる

就活エージェントでは「自分で企業を探す」のではなく「面談を元にエージェントから紹介してもらう」のが基本です。
自己分析やES(エントリーシート)添削、面接対策もしてもらえるので自分で探した企業の選考にも活かすことができますよ。
なお、面談はオンラインなので、自宅で気軽に就活できるのもポイントですね。
やめとけと言う人が知らない仕組み②企業が紹介料を支払っているので就活生は無料
就活エージェントは「企業の紹介から選考対策まで」充実したサービスを無料で利用できます。
なぜなら、求人を出す企業が就活エージェントに紹介料を払う仕組みだからですね。
企業は新卒を1人採用するために100万円近くお金を使います。
たとえば、マイナビに求人を載せるのももちろん有料。
企業がマイナビに利用料を払っているので、就活生はマイナビを無料で利用できるのですね。
「就活エージェントが無料なのはマイナビを無料で利用できるのと同じ仕組み」と理解しておけばOKですよ。
就活エージェントから紹介された企業を受けるかどうかは自分次第なので安心して利用してくださいね。
怪しいと言えない就活エージェントの特徴3つ

さきほど解説した通り、就活エージェントは無数にあるので、怪しくない就活エージェントの選び方を知っておくことが重要。
この章では怪しいと言えない就活エージェントの特徴3つを解説していきますよ。
■怪しいと言えない就活エージェントの特徴
- SNSで担当者が顔と名前を出している。
- 就活生に選ばれている。
- 圧倒的な実績がある。
怪しいと言えない就活エージェントの特徴①SNSで担当者が顔と名前を出している
担当者がTwitterなどのSNSに顔と名前を出して活動している就活エージェントは怪しいと言えないです。
面談の質が悪かったりブラック企業を紹介するハズレの担当者なら、クレームを書き込まれて炎上するリスクがあるからですね。
よって、担当者が顔と名前を出して積極的にSNSで発信している就活エージェントは安心感がありますよ。
また、公式サイトに顔出しで担当者が紹介されている就活エージェントも安心ですね。
利用する前に、どのような人が担当してくれるのかを知っておくことで不安な気持ちがなくなるのも良い点です。
怪しいと言えない就活エージェントの特徴②就活生に選ばれている
就活生に選ばれている就活エージェントも怪しいと言えないですね。
悪い評判はSNSですぐに広まりますので、そもそも多くの就活生に利用されません。
よって、どのくらいの就活生が利用しているかは就活エージェント選びの重要な基準。
就活エージェントを利用する前にしっかりチェックするようにしましょうね。
怪しいと言えない就活エージェントの特徴③圧倒的な実績がある
圧倒的な実績がある就活エージェントも怪しいと言えないですね。
内定率や就活生満足度などで圧倒的な実績を持っている就活エージェントは、「サービスの質」や「担当者のレベル」が高いことがわかります。
就活エージェントは無数にあるからこそ、実績をしっかりチェックして利用価値の高いエージェントを選ぶようにしましょうね。
この3つの特徴のうち1つでも多くの特徴を持っている就活エージェントを選ぶようにしてくださいね。
怪しいと感じている人におすすめ!就活エージェント厳選4つ

最後に、僕がおすすめする就活エージェントを4つ厳選して紹介します。
どれも間違いのない就活エージェントなので「どの就活エージェントを利用すればいいかわからない…」という人は参考にしてくださいね。
23卒におすすめする就活エージェントは次の2つです。
- irodasSALON
・内定率98%、満足度95%の圧倒的な実績
・全国500校、13,000人以上が利用する人気コミュニティ - キャリセン就活エージェント
・6万人以上の就活生を支援してきた豊富な実績
・面談満足度88%の「就活のプロ」が内定まで徹底サポート
また、利用条件に当てはまる人が絶対に活用すべき特化型エージェントは次の2つです。
アスリートエージェント
・アスリート支援実績No.1の体育会系専門エージェント
・10万社以上から厳選した優良企業を紹介してくれるレバテックルーキー
・エンジニア志望の学生必須のITエンジニア専門エージェント
・IT就活のプロが特別サポート
「他の就活エージェントについても知りたい!」という人は新卒におすすめの就活エージェントをまとめたこちらの記事も読んでみてくださいね。
▼irodasSALONの口コミはこのような感じ。
▼キャリセン就活エージェントの口コミはこのような感じ。
・irodas salon
— じぇんつー @23卒 (@gentoojh0306) March 12, 2022
・キャリセン
この2つのエージェントさん使ってます!
irodas salonは就活の対策講座が受講できる点がいいかなと。ただメンターさんは個人的な感想ですけどちょっとドライな感じはしました。
キャリセンのメンターさんはめちゃくちゃ親身になってくれて聞いてくれますよ!
就活エージェントの中から特におすすめできる4つを詳しく解説していきますよ。
怪しいと感じている人におすすめ①irodasSALON(イロダスサロン)
公式サイト『https://irodas.com』
- 内定率98%、満足度95%の圧倒的な実績をもつ就活コミュニティ
- 全国500校・年間13,000人以上の就活生が利用する信頼性の高さが特徴
- 自分に合った企業の紹介や特別選考フローの案内をしてもらえる
- 就職エリア:関東・関西中心
- 面談場所:オンライン
『irodasSALON』は内定率98%、満足度95%の実績をもつ就活コミュニティです。
全国500校・年間13,000人以上の就活生が利用している人気の高さが特徴で、23卒の就活をサポートする次のサービスをすべて無料で提供しています。
- キャリア講座:就活に関する講義が受けられる
- キャリア形成素材:就活系の教材がもらえる
- 適性検査:適性検査を受験し自己分析ができる
- メンター:就活相談や自分に合った企業を紹介してもらえる
※講座や面談はオンラインなので全国どこからでも参加できますよ!

irodasSALONは月40回以上開催しているセミナーで自己分析から業界・企業研究まで効率的に進められることが特徴ですね。
GD対策や面接対策も徹底サポートしてくれるので、就活力を圧倒的に高めることができます。
irodasSALONでは、23卒向けにしっかりと就活力をつけた上で選考に挑むスケジュールが計画されていますよ。

- 1か月目→自己分析講座<前編>+キャリア戦略講座<前編>
- 2か月目→自己分析講座<後編>+キャリア戦略講座<後編>
- 3か月目→GD・面接対策講座+キャリア戦略講座<後編>
- 3か月目以降→選考・内定
「友人を紹介したい75%」「講座・面談の満足度95%」と参加者の評価が非常に高いのも良い点ですね。
また、他の就活サービスと比べて際立っているのが「信頼性の高さ」です。
irodasSALONではメンターやセミナー講師の方がTwitterで積極的に発信。
スタッフの方が顔と名前を出してTwitterで発信するのは「実はかなりすごいこと」で他の就活サービスでは見られません。
なぜなら、サービスに不満があると個人宛に炎上するリスクがあるからですね。
メンターやセミナー講師の方のアカウントを見ると精一杯キャリアサポートされていることがよくわかりますよ。(Twitterでirodasと検索すればOK)
irodasSALONの評判やどのようなスタッフがいるかが気になる人は、以下の記事をチェックしてみてくださいね。
→【irodas(イロダス)の評判】やばいって本当?良い/悪い口コミを徹底解説
\23卒の就活を徹底サポート/
【完全無料】1分で登録できます
irodas SALONには定員があります。(メンターがサポートできる人数にも限界があるので…)
23卒の定員は13,000人ですが、すでに10,000人以上が登録。
興味がある人は締め切られる前に登録だけでもしておくと安心です。
怪しいと感じている人におすすめ②キャリセン就活エージェント
公式サイト『https://careercen-shukatsu-agent.com 』
- 就活エージェントとしてコンサル歴10年のバツグンの信頼性
- 6万人以上の就活生をサポートしてきた豊富な実績
- 伊藤忠食品やNTTデータ経営研究所、富士ゼロックスなど大手企業も参加している
- 就職エリア:東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪を中心とした関西
- 面談場所:オンライン(Zoom)
『キャリセン就活エージェント 』は10年以上のコンサル歴をもち、6万人以上の就活生をサポートしてきた信頼性の高い就活エージェントです。
キャリセン就活エージェントは丁寧な選考サポートを受けたい就活生に特におすすめ。
面談満足度は88%と圧倒的に高く、自己分析から面接対策までしっかりサポートしてもらえますので積極的に相談してみましょう。
また、大手や大手の優良グループ企業など幅広い規模の企業が参加しており、1,000社以上の紹介実績があることも特徴ですね。

就活生に人気の伊藤忠食品やNTTデータ経営研究所、富士ゼロックスなども参加しているのがすごいところ。
公式サイトにはアドバイザーの写真や自己紹介が掲載されているので「安心して利用できる」のも良い点ですよ。

大手志向の人におすすめの就活エージェントなので、ぜひ詳細を確認してみてくださいね。
\10年で6万人以上の就活生をサポート/
【完全無料】1分で登録できます
怪しいと感じている人におすすめ③アスリートエージェント
公式サイト『https://www.a-cial.com』
- 体育会系の学生のための特化型就活エージェント
- 体育会系サービスで支援数No.1、内定獲得率86%の実績
- 10万社以上から厳選された優良企業を紹介。
- 就職エリア:東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪を中心とした関西など
- 面談場所:オンライン・電話など
『アスリートエージェント』は、体育会系の就活生を徹底的にサポートしてくれる特化型の就活エージェントです。
大学で部活動に所属したり、学外のクラブ活動に参加していた学生は、経歴をフル活用できる「体育会系サービス」を利用すべき!
その中でもアスリートエージェントは、内定率86%、支援実績1,000人以上のNo.1サービスなので特におすすめですね。
10万社以上から厳選された体育会系・アスリート限定の企業を紹介してもらえたり、アスリートエージェントだけの非公開求人も多数あるのが特徴です。

公式サイトではキャリアアドバイザーの方の顔と名前が分かるので、安心感もバツグンなのがすごいところ。
(どんな人にサポートしてもらえるかが分かるだけで、安心して利用できますね)

就活に不安のある体育会系の就活生は、ぜひ詳細をチェックしてみてくださいね。
\体育会系に特化した就活エージェント/
【完全無料】1分で登録できます
怪しいと感じている人におすすめ④レバテックルーキー
公式サイト『https://rookie.levtech.jp』
- ITエンジニアを目指す学生のための特化型就活エージェント
- mixiやsansanなど厳選された企業を紹介してもらえる
- エンジニア就活のプロに相談にのってもらえる
- 就職エリア:東京・埼玉・千葉・神奈川
- 面談場所:オンライン
『レバテックルーキー』はITエンジニアを志望する就活生のための特化型の就活エージェントです。
IT就活のプロが担当者としてサポートしてくれるのでエンジニアを目指す就活生は全員登録すべきサービスと言えます。
運営するレバテック株式会社はIT人材業界で圧倒的な存在感をもっています。
よって新卒特化サービスとして設立されたレバテックルーキーは「独自の求人」を多数もっていますよ。

レバテックルーキーを通して選考に進むことで特別選考ルートで早期内定を獲得できることが大きなメリットですね。
ITエンジニアを目指す就活生は大手就活サイトや就活エージェントでは希望の企業に出会えない可能性があります。
レバテックルーキーで自分に合ったIT企業を紹介してもらいエンジニア就職に特化した選考対策を進めていきましょう。
\未経験・文系でも登録OK/
【完全無料】1分で登録できます
まとめ|就活エージェントは怪しくないです。仕組みを理解してうまく活用しましょう!
この記事では「就活エージェントが怪しい」と感じる理由や就活エージェントの仕組みを解説してきました。
結論
就活エージェントが怪しいと感じる理由は次の5つ!
- サービス内容がわからない。
- なぜ無料なのかがわからない。
- 電話がきまくるというウワサがある。
- やたらイベントや企業を紹介してくる。
- エージェントが無数にある。
就活エージェントを「怪しい!」「やめとけ!」という人は仕組みやサービス内容を詳しく知らない人が多いです。
たしかに、ハズレの担当者はいますが、厳選した就活エージェントを活用することでそのデメリットも回避できますよ。
充実したキャリア形成のためには新卒で自分に合った企業に入ることがめちゃくちゃ大事。
就活エージェントは丁寧な面談を元に自分に合った企業を紹介してくれるので、利用しない手はないですね。
ぜひ積極的に活用して、自分にとって最高と思える企業から内定を獲得してくださいね。
▼大学4年生には以下の記事もおすすめです!