就活サイト

【自己分析がわからない23卒必見】3分でできる無料ツール厳選4つ

【自己分析がわからない23卒必見】3分でできる無料ツール厳選4つ
<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。また商品についての口コミはお客様の声の一部を掲載しています。

この記事では自己分析がわからない23卒向けに3分でできる無料ツールを4つ厳選して紹介します。

以下の23卒におすすめ!

  • 自己分析の進め方がわからない。
  • 自己分析を効率的に終わらせたい。
  • 無料で自己分析できるツールを知りたい。

月に5万人以上の就活生に読まれる当サイト運営者トシが『無料の自己分析ツール』を厳選して紹介しますよ!

結論は次の通りです。

結論

自己分析がわからない23卒は次の自己分析ツールを活用しましょう!
※すべて完全無料

それではいきましょう!

【自己分析がわからない23卒必見】自己分析とは?

自己分析がわからない23卒必見の自己分析とは?

「就活は自己分析が大事らしいけど自己分析って何?」という人も多いと思います。

自己分析は言葉通り『自分で自分のことを分析して理解する』ということですね。

もう少し具体的に言うと次の通りです。

自己分析とは
  • 自分の特徴(強み/弱みなど)や価値観(好き/嫌いなど)を理解すること
  • 自分の特徴を理解することで就活で重要な自分PRを簡単に作ることができる
  • 自分の価値観を理解することで自分だけの企業・仕事選びの基準を作ることができる

自己分析で『自分の強み』を理解することでエントリーシートや面接を通過するために重要な「自己PR」を簡単に作ることができます。

また自分の価値観を理解して『自分だけの企業・仕事選びの基準』ができれば「名前を知っている」「友達が勧める」などの理由でやみくもに企業・仕事を選ぶことはないですね。

「でも、どうやって自己分析したらいいの?」という人におすすめの無料自己分析ツールを紹介していきます!

▼悩んでいる人はすごく多いです。

【自己分析がわからない23卒必見】無料ツールを4つ厳選して紹介

自己分析がわからない23卒必見の無料ツールを4つ厳選して紹介

それでは、23卒におすすめの「無料で使える自己分析ツール」を紹介していきます。

自己分析を深掘りするには逆求人サイトが提供している『適性検査』を徹底的に活用しましょう。

逆求人サイトは企業からスカウトが届く『就活をめちゃくちゃ楽にしてくれる』便利な就活サイトです。

適性検査以外にも利用するメリットがたくさんありますよ。

サイト名OfferBoxキミスカdodaキャンパス Job-Tのロゴ
参加企業数10,003社950社7,600社非公開
就活生利用数3人に1人4人に1人5人に1人非公開
適性検査適性検査251問適性検査150問適性検査23問スキル測定
費用無料無料無料無料
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

すべてのサイトが『登録から利用まで完全に無料』です。

逆求人サイトとは
  • プロフィールを登録しておくことで企業からスカウトが届く就活サイト
  • プロフィールを評価してくれた企業からスカウトがくるので内定に直結しやすい
  • 自分で企業探しするよりも効率的にエントリーを増やすことができる

特に以下に当てはまる人は詳細をチェックしてみてくださいね。

  • 自己分析がわからない。とにかく苦手。
  • 自分のことを評価してくれる企業に出会いたい。
  • 自分に合った企業のエントリー(持ち駒)を自動で増やしたい。
  • CMをしている有名企業しか知らない。
  1. OfferBox
    →業界1位。就活生の『3人に1人』が登録。参加企業『10,000社以上』。経済産業省やニトリも参加。大学生協イチオシ。
  2. キミスカ
    →業界2位。大手グループ会社が参加。最高精度の『適性検査』で自己分析をサポート。
  3. dodaキャンパス
    →業界3位。教育大手のベネッセが運営。オファー受診率『97%』、オリコン顧客満足度『1位』。
  4. Job-T
    →2021年4月サービス開始。国内唯一の『ワークサンプルテスト』で6つのスキルを測れる。注目の新サービス。

上記4社から気になるサイトを選んでも良いですし、もちろん併用してもOKです!

例えば「1番人気のあるサイトだけ登録しておこう」という人は『OfferBox』だけを利用。

「無料だから全部使っておこう」という人は『4つとも利用してみる』など使い方は自由です。

4つのサイトの『自己分析ツール』はとにかく精度が高いので、どんどん活用して自己分析を進めていきましょう。

また、4つのサイトを併用すれば色々な業界の大手から中小・ベンチャー企業まで幅広くスカウトをもらうことができますよ。

▼逆求人サイトはモチベーションも上がります。

OfferBoxは3人に1人の就活生が利用しています。
逆求人サイトの利用は当たり前になってきていますね。

逆求人サイト3社については以下で徹底比較していますのでチェックしてみてくださいね!
【逆求人サイト3選】OfferBox・キミスカ・dodaキャンパスを徹底比較

【自己分析がわからない23卒必見】OfferBox(オファーボックス)

OfferBoxの特徴1

公式サイト『https://offerbox.jp

  • 大手からベンチャーまで10,000社以上が利用する最大手の逆求人サイト
  • 経済産業省や資生堂、マイクロソフト、ニトリも利用するほどの信頼性
  • 就活生の3人に1人が利用する人気の高さが特徴

OfferBox』は大手からベンチャーまで10,000社以上が参加する最大手の逆求人サイトです。

就活生の3人に1人が利用する人気の高さが特徴ですね。

参加している企業の一例は以下の通り。

OfferBoxの特徴2

参加している14%が上場企業なので大手・優良企業から普通にスカウトがきますよ。

ES・適性検査なしの特別枠選考インターンシップに招待されることもあり内定につながりやすいことも大きなメリットです。

OfferBoxは一斉送信ではなく人事が手作業でスカウトを送るシステムです。

スカウトがきただけで企業が自分に興味をもっているとわかるのも良い点ですね。

OfferBoxでは「AnalyzeU+」という『自己分析ツール』を使うことができます。

251の質問に答えることで社会で求められる力を「偏差値」で計れることが特徴です。

AnalyzeU+を受ければ自己分析で重要な『自分で気づいていない自分自身』がわかりますので、自分の強みやその裏付けとなるエピソードを簡単に見つけることができますよ。

OfferBoxの適性検査の特徴4

AnalyzeU+の診断結果は「社会人基礎力 11項目」「次世代リーダー力 14項目」の計25項目で表示され、特に点数が高かったものは星印がついています。

OfferBoxの特徴3

星印の項目は自分の特徴として強く出ている部分ですので、この特徴を発揮した過去の出来事を探すことで簡単に自己PRを作ることができますよ。

また「適性診断360度」でLINEを使って友達や親に自分の評価を依頼することができます。

他己分析をしてみたいけど「どんな質問をしたら良いかわからない」という人には特におすすめです。

自分の得点と併せてグラフで表示されるので一目でわかりやすいですね。

OfferBoxの特徴4

OfferBoxでは次のようなスカウトがもらえますよ。

プロフィールを拝見し非常に共感致しました。【技術も能力もなくても人を動かす力がある】って、良い言葉ですね!

のように

しっかりと自分を認めてもらった上で返信をもらえるので素直に嬉しいですよ。

少しでも気になる方は詳細をチェックしてみてくださいね。

\大手・優良企業からスカウトがくる/

OfferBoxの詳細を見る

【完全無料】1分で登録できます。

▼口コミはこのような感じ。

OfferBoxの評判・口コミが気になる人は以下を参考にどうぞ。
【OfferBox(オファーボックス)の評判】23卒向け!悪い口コミも解説

【自己分析がわからない23卒必見】キミスカ

キミスカの適性検査の特徴1

公式サイト『https://kimisuka.com

  • 逆求人サイトの中でも大手企業のグループ会社など穴場企業に強い
  • 自己分析・仕事選びに役立つ最高精度の適性検査が受験できる
  • 15分の検査で性格の傾向・職務適性・長所・短所まで全てわかる

キミスカ 』は評価ナンバー1の自己分析ツール「キミスカ適性検査」を受験できる逆求人サイトで『就活生の4人に1人』が利用しています。

キミスカは大手企業だけではなく大手のグループ会社など中堅やベンチャーの参加が多いのが特徴です。

キミスカの特徴1

穴場の優良企業が多く参加していますので、OfferBoxと併用することで大手から中小・ベンチャーまで幅広くスカウトをもらうことができますよ。

キミスカには

  • 気になるスカウト
  • 本気スカウト
  • プラチナスカウト

の3種類があり、毎月送れるスカウトの通数が決まっています。

スカウトの種類で企業の本気度がわかることもキミスカが就活生に支持されている理由ですね。

キミスカの特徴2

キミスカの適性検査では150の質問に答えることにより、性格の傾向・職務適性・長所・短所まで全てわかることが特徴です。

次のようなすごく詳しい分析結果を受け取ることができますよ。

  1. 性格の傾向(どんな考え方・行動をする人間か)
  2. 意欲の傾向(どのような欲求にモチベーションを感じるか)
  3. 思考力の傾向(どのような分野について考えるのが得意か)
  4. ストレス耐性(どれだけストレスに強いか)
  5. 価値観の傾向(何に対して価値を感じるか)
  6. ネガティブ傾向(業務をする上のあなたの短所)
  7. 職務適性(どのような職務に適性があるか)
  8. 戦闘力(ビジネスにおける戦闘力)
  9. 虚偽回答の傾向(分析結果の正確さ)
  10. 人物像及び人材活用に関するコメント(総合的な結果をふまえたコメント)
キミスカの適性検査の特徴1
キミスカの適性検査の特徴3
キミスカの適性検査の特徴4

キミスカは他の就活サイトの自己分析ツールよりも詳しく分析してくれるので自己分析を深めるのに最適です。

特に『9.人物像及び人材活用に関するコメント』が「当たりすぎてスゴイ!」と高く評価されていますよ。

事業企画や商品企画といった新しく何かを生み出すような仕事で、能力発揮できる可能性がある。

といった適正のある仕事まで書いてくれているのも良いです。

「キミスカ適性検査」で自己分析を効率的に進めてみてくださいね。

\最高精度の適性検査が受けられる/

キミスカの詳細を見る

【完全無料】1分で登録できます。

▼口コミはこのような感じ。

【自己分析がわからない23卒必見】dodaキャンパス

dodaキャンパスの適性検査の特徴1

公式サイト『https://campus.doda.jp

  • 大手・優良企業をはじめ7,600社以上が利用する大手逆求人サイト
  • 教育最大手のベネッセが提供する就活サービスだから安心
  • キャリアコラムも豊富にあり、サイトの使いやすさ抜群

dodaキャンパス 』は教育最大手のベネッセが運営している大手逆求人サイトです。

ベネッセが提供する就活サービスということで安心感はバツグンですね。

人気・優良企業など7,600社以上が参加しており、登録する価値が高い就活サイトです。

dodaキャンパス の特徴1

オファー受信率は98%と非常に高く、プロフィールをきちんと書くことでほぼ全ての登録者がオファーを受けることができますよ。

dodaキャンパスの特徴2

dodaキャンパスでは「適性検査GPS」という自己分析ツールを使うことができます。

質問数は23と少ないですが、以下の自分の性格がグラフ化されるのでわかりやすいですね。

  1. レジリエンス(精神的なタフさ)
  2. リーダーシップ(物事に向かう前向きさ)
  3. コラボレーション(他者への働きかけ)
dodaキャンパスの適性検査の特徴2

dodaキャンパスの最大の特徴は添削のプロによる自己PR添削サービスがあることです。

ベネッセが提供するdodaキャンパスならではサービスですので、ぜひ活用し自己PRの添削をしてもらいましょう。

dodaキャンパスの適性検査の特徴3

質の高いキャリアコラムや就活力アップに役立つオンラインイベントも豊富に提供しています。

登録者限定で『面接実践Webセミナー』や『志望動機の書き方セミナー』などが開催されているので気になる人は以下から詳細をチェックしてみてくださいね。

\自己PR添削サービスが受けられる/

dodaキャンパスの詳細を見る

【完全無料】1分で登録できます。

▼口コミはこのような感じ。

【自己分析がわからない23卒必見】Job-T(ジョブティ)

ジョブティの特徴1

公式サイト『https://careeressence.jp

  • 日本唯一のワークサンプルテストを受けられる逆求人サイト
  • 学歴ではなくテストで測った仕事力をもとにスカウトが届く
  • 仕事に直結する6つのスキルを測定するので自己分析が進む

ジョブティ 』は学歴ではなくワークサンプルテストで測った仕事力をもとにスカウトが届く逆求人サイトです。

大手から中小・ベンチャーまで幅広い業界の優良企業からのスカウトを受けることができますよ。

ジョブティは国内で唯一、ワークサンプルテストを受験できることが特徴です。

ワークサンプルテストとは…

  • 仕事に直結する6つのスキルを測るためのテスト
  • 自分が思ってもみないような強みや弱みが見つかる
  • 無料で何度でも受験できるので自分の成長が見える
  • 仕事がどういうものかが理解できる
ジョブティの特徴1

ワークサンプルテストを受験することで今の自分のスキルを可視化できるので「自分の強みがわからない」と悩む方は積極的に受験してみましょう。

オンラインで「スキル測定」と「仕事体験」ができる就活サイトはジョブティだけですので、ぜひ活用してみてくださいね。

\6つのスキルを見える化できる/

ジョブティの詳細を見る

【完全無料】1分で登録できます。

▼口コミはこのような感じ。

まとめ 【自己分析がわからない23卒必見】3分でできる無料ツール厳選4つ

この記事では自己分析がわからない23卒向けに3分でできる無料ツールを4つ厳選して紹介してきました。

結論は次の通りです。

結論

自己分析がわからない23卒は次の自己分析ツールを活用しましょう!
※すべて完全無料

どんどん活用して少しずつ就活準備を進めていきましょうね。

▼23卒向けおすすめ記事はこちら。