この記事では「エントリーシート(ES)苦手。。」とお悩みの23卒向けにエントリーシート対策に活用できる就活サイトを紹介します。
エントリーシート(ES)はインターンシップや就活本番で志望企業に提出する最初の関門ですので、徹底的に対策する必要がありますよ。
以下の23卒におすすめ!
- エントリーシートが書けない。書き方がわからない。
- エントリーシートに全落ちしている。
- エントリーシート対策ができる就活サイトを知りたい。
月に5万人以上の就活生に読まれる当サイト運営者トシが『エントリーシート対策に活用できる就活サイト』を紹介しますよ!
- 就活の選考に使われる書類のこと
- 自己PRや志望動機など企業ごとに異なるフォーマットがある
- 通過しないと面接に参加できないため徹底的な対策が必要
人気の高い企業は応募者全員を面接することができないため、エントリーシートを使って人数を絞ります。
この記事で紹介する就活サイトを活用することで『エントリーシート対策』を効率的に進めることができますよ!
結論
エントリーシート対策は以下の就活サイトを活用しましょう。
※すべて完全無料
登録から利用まで完全無料の理由は…
- 登録している企業が就活サイトに利用料を支払っているから
- 新卒を採用するまでに企業がかけるコストは1人あたり約73万円
企業が利用料を支払っているため、就活生はこの記事で紹介する就活サイトを無料で利用できます。
リクナビ・マイナビが無料で利用できるのも同じ仕組みです。
それではいきましょう!
エントリーシート(ES)に全落ち&書けない23卒におすすめの進め方

エントリーシート(ES)に全落ち&書けない23卒におすすめの進め方は次の通りです。
- 自己分析をしてエントリーシートの内容を決める
- エントリーシートの見本を見ながら書いてみる
- エントリーシートの添削やフィードバックをしてもらう
エントリーシートを書くには自己分析が欠かせません。
自分のことを理解していないとそもそも何を書いて良いかわからないからですね。
エントリーシートでは次のような質問が定番です。
質問内容 | 見られている点 |
自己PR | ・自分自身についての理解度 ・自社とマッチしているか |
学生時代に力を入れたこと(ガクチカ) | ・就活生の性格や人柄 ・自社に貢献できる人材か |
志望動機 | ・入社意欲の高さ |
どの質問も自己分析を深掘りできていないと「企業に評価される回答」は難しいです。
自己分析ができていると自己PRやガクチカに簡単に答えられますし、企業選びの基準ができているので志望動機もスラスラ書けます。
特に自己PRとガクチカは企業ごとに変える必要はなく使い回しできますので、しっかり作り込めるとどの企業でも通過できます。
「でも、自己分析のやり方がわからない。。」という人は逆求人サイトが提供している『自己分析ツール』を活用してみましょう。
『自己分析ツール』を使えば誰でも簡単に自己分析の深掘りができるので、ぜひ活用してみてくださいね。
自己分析ができた後は選考を通過したエントリーシートの見本を見ながら実際に書いてみましょう。
ただし「丸パクリ」はしないように注意です。
企業も就活サイトに掲載されているエントリーシートの見本をチェックしているので普通に落とされますよ。
「上手な書き方を真似する」ことが大事ですね。
エントリーシートを書いた後は就活エージェントで添削やフィードバックをしてもらえば完璧です。
それでは23卒が活用すべき就活サイトを詳しく紹介していきます。
エントリーシート(ES)に全落ち&書けない23卒が自己分析に使える就活サイト
自己分析を深掘りするには『逆求人サイトの活用』がおすすめです。
逆求人サイトは『就活をめちゃくちゃ楽にしてくれる』便利なサービスなので、ぜひ詳細をチェックしてみてくださいね。
サイト名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
参加企業数 | 10,000社以上 | 950社 | 7,600社 | 非公開 |
就活生利用数 | 3人に1人 | 4人に1人 | 5人に1人 | 非公開 |
適性検査 | 適性検査251問 | 適性検査150問 | 適性検査23問 | スキル測定 |
費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
すべてのサイトが『登録から利用まで完全に無料』ですよ。
- プロフィールを登録しておくことで企業からスカウトが届く就活サイト
- プロフィールを評価してくれた企業からスカウトがくるので内定に直結しやすい
- 自分で企業探しするよりも効率的にエントリーを増やすことができる
「自己分析を深掘りしたい人」の他、以下に当てはまる人もぜひ詳細をチェックしてみてください。
- 自分のことを評価してくれる企業に出会いたい。
- 自分に合った企業のエントリー(持ち駒)を自動で増やしたい。
- CMをしている有名企業しか知らない。
上記4社から気になるサイトを選んでも良いですし、もちろん併用してもOKです!
例えば「1番人気のあるサイトだけ登録しておこう」という人は『OfferBox』だけを利用。
「無料だから全部使っておこう」という人は『4つとも利用してみる』など使い方は自由です。
4つのサイトは精度の高い『自己分析ツール』を提供していますので、どんどん活用して自己分析を進めていきましょう。
また、4つのサイトを併用すれば色々な業界の大手から中小・ベンチャー企業まで幅広くスカウトをもらうことができますよ。
OfferBoxは3人に1人の就活生が利用しています。
逆求人サイトの利用は当たり前になってきていますね。
逆求人サイト3社については以下で徹底比較していますのでチェックしてみてくださいね!
→【逆求人サイト3選】OfferBox・キミスカ・dodaキャンパスを徹底比較
OfferBox(オファーボックス)
公式サイト『https://offerbox.jp 』
- 大手からベンチャーまで10,000社以上が利用する最大手の逆求人サイト
- 経済産業省や資生堂、マイクロソフト、ニトリも利用するほどの信頼性
- 就活生の3人に1人が利用する人気の高さが特徴
『OfferBox』は大手からベンチャーまで10,000社以上が参加する最大手の逆求人サイトです。
就活生の3人に1人が利用する人気の高さが特徴ですね。
参加している企業の一例は以下の通り。

参加している14%が上場企業なので大手・優良企業から普通にスカウトがきますよ。
ES・適性検査なしの特別枠選考やインターンシップに招待されることもあり内定につながりやすいことも大きなメリットです。
OfferBoxは一斉送信ではなく人事が手作業でスカウトを送るシステムです。
スカウトがきただけで企業が自分に興味をもっているとわかるのも良い点ですね。
OfferBoxでは「AnalyzeU+」という自己分析ツールを使うことができます。
251の質問に答えることで社会で求められる力を「偏差値」で計れることが特徴です。
AnalyzeU+を受ければ自己分析で重要な『自分で気づいていない自分自身』がわかりますので、自分の強みやその裏付けとなるエピソードを簡単に見つけることができますよ。

AnalyzeU+の診断結果は「社会人基礎力 11項目」「次世代リーダー力 14項目」の計25項目で表示され、特に点数が高かったものは星印がついています。

星印の項目は自分の特徴として強く出ている部分ですので、この特徴を発揮した過去の出来事を探すことで簡単に自己PRを作ることができますよ。
また「適性診断360度」でLINEを使って友達や親に自分の評価を依頼することができます。
他己分析をしてみたいけど「どんな質問をしたら良いかわからない」という人には特におすすめです。
自分の得点と併せてグラフで表示されるので一目でわかりやすいですね。

OfferBoxでは次のようなスカウトがもらえますよ。

プロフィールを拝見し非常に共感致しました。【技術も能力もなくても人を動かす力がある】って、良い言葉ですね!
のように
しっかりと自分を認めてもらった上で返信をもらえるので素直に嬉しいですよ。
少しでも気になる方は詳細をチェックしてみてくださいね。
\大手・優良企業からスカウトがくる/
【完全無料】1分で登録できます。
OfferBoxの評判・口コミが気になる人は以下を参考にどうぞ。
→【OfferBox(オファーボックス)の評判】実際に利用した23卒の口コミを共有
キミスカ
公式サイト『https://kimisuka.com 』
- 逆求人サイトの中でも大手企業のグループ会社など穴場企業に強い
- 自己分析・仕事選びに役立つ最高精度の適性検査が受験できる
- 15分の検査で性格の傾向・職務適性・長所・短所まで全てわかる
『キミスカ 』は評価ナンバー1の自己分析ツール「キミスカ適性検査」を受験できる逆求人サイトで『就活生の4人に1人』が利用しています。
キミスカは大手企業だけではなく大手のグループ会社など中堅やベンチャーの参加が多いのが特徴です。

穴場の優良企業が多く参加していますので、OfferBoxと併用することで大手から中小・ベンチャーまで幅広くスカウトをもらうことができますよ。
キミスカには
- 気になるスカウト
- 本気スカウト
- プラチナスカウト
の3種類があり、毎月送れるスカウトの通数が決まっています。
スカウトの種類で企業の本気度がわかることもキミスカが就活生に支持されている理由ですね。

キミスカの適性検査では150の質問に答えることにより、性格の傾向・職務適性・長所・短所まで全てわかることが特徴です。



キミスカは「他の就活サイトの自己分析ツールよりも詳しく分析」してくれるので自己分析を深めるのに最適です。
特に『9.人物像及び人材活用に関するコメント』が「当たりすぎてスゴイ!」と高く評価されていますよ。
事業企画や商品企画といった新しく何かを生み出すような仕事で、能力発揮できる可能性がある。
といった適正のある仕事まで書いてくれているのも良いです。
「キミスカ適性検査」で自己分析を効率的に進めてみてくださいね。
\最高精度の適性検査が受けられる/
【完全無料】1分で登録できます。
dodaキャンパス
公式サイト『https://campus.doda.jp 』
- 大手・優良企業をはじめ6800社以上が利用する大手逆求人サイト
- 教育最大手のベネッセが提供する就活サービスだから安心
- キャリアコラムも豊富にあり、サイトの使いやすさ抜群
『dodaキャンパス 』は教育最大手のベネッセが運営している大手逆求人サイトです。
ベネッセが提供する就活サービスということで安心感はバツグンですね。
人気・優良企業など6800社以上が参加しており、登録する価値が高い就活サイトです。

オファー受信率は98%と非常に高く、プロフィールをきちんと書くことでほぼ全ての登録者がオファーを受けることができますよ。

dodaキャンパスでは「適性検査GPS」という自己分析ツールを使うことができます。
質問数は23と少ないですが、自分の性格がグラフ化されるのでわかりやすいですね。

dodaキャンパスの最大の特徴は添削のプロによる自己PR添削サービスがあることです。
ベネッセが提供するdodaキャンパスならではサービスですので、ぜひ活用し自己PRの添削をしてもらいましょう。

質の高いキャリアコラムや就活力アップに役立つオンラインイベントも豊富に提供しています。
登録者限定で『面接実践Webセミナー』や『志望動機の書き方セミナー』などが開催されているので気になる人は以下から詳細をチェックしてみてくださいね。
\自己PR添削サービスが受けられる/
【完全無料】1分で登録できます。
Job-T(ジョブティ)
公式サイト『https://careeressence.jp 』
- 日本唯一のワークサンプルテストを受けられる逆求人サイト
- 学歴ではなくテストで測った仕事力をもとにスカウトが届く
- 仕事に直結する6つのスキルを測定するので自己分析が進む
『ジョブティ 』は学歴ではなくワークサンプルテストで測った仕事力をもとにスカウトが届く逆求人サイトです。
大手から中小・ベンチャーまで幅広い業界の優良企業からのスカウトを受けることができますよ。
ジョブティは国内で唯一、ワークサンプルテストを受験できることが特徴です。
ワークサンプルテストとは…
- 仕事に直結する6つのスキルを測るためのテスト
- 自分が思ってもみないような強みや弱みが見つかる
- 無料で何度でも受験できるので自分の成長が見える
- 仕事がどういうものかが理解できる

ワークサンプルテストを受験することで今の自分のスキルを可視化できるので「自分の強みがわからない」と悩む方は積極的に受験してみましょう。
オンラインで「スキル測定」と「仕事体験」ができる就活サイトはジョブティだけですので、ぜひ活用してみてくださいね。
\6つのスキルを見える化できる/
【完全無料】1分で登録できます。
エントリーシート(ES)に全落ち&書けない23卒が見本に使える就活サイト
エントリーシートに全落ちした人・書けない人向けの見本に使える就活サイトは次の通りです。
選考を通過したエントリーシートを見ながら書き方のコツをつかみましょう。
エントリーシートの見本を見る時に注意することは。。
- エントリーシートの見本を「丸パクリ」しないこと
- 企業もエントリーシートの見本をチェックしているので書き写すとバレる
それぞれ詳しく見ていきます。
ONE CAREER(ワンキャリア)
公式サイト『https://www.onecareer.jp』
- 国内最大級の20万件以上のエントリーシートを見ることができる就活サイト
- 企業の口コミや選考対策までまとめて見れる
- 面接でされる質問内容も詳しく書かれているなど圧倒的な情報量が特徴
『ONE CAREER』は幅広い情報が得られることが特徴であり、圧倒的な情報量と使いやすさで就活生に人気の高い就活サイトです。
いろいろな企業のエントリーシートを見ながら、どのような内容を書くかを考えるきっかけにしてみましょう。
就活ノート
公式サイト『https://www.shukatsu-note.com』
- 1000社以上のエントリーシートが見れる就活サイト
- SPIや玉手箱などのWEBテストに関する記事が多く掲載されている
- 就活生も記事を書くことができ、お小遣い稼ぎができる
『就活ノート』は就活生のリアルな情報を得ることができる就活サイトです。
就活ノートは「就活生が就活生のために書く記事」が豊富に掲載されていることが特徴です。
ONE CAREERと併用することで色々な角度から情報を集めることができるので積極的に活用しましょう。
1000社以上のエントリーシートが掲載されているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
キャリアパーク
公式サイト『https://careerpark.jp』
- 100社分のエントリーシートと航空業界や金融業界など業界別のエントリーシートが見れる
- 業界別にエントリーシートをダウンロードできるので、まとめてチェックできる
- 就活力診断やSPI模試で実力を確認することができる
『キャリアパーク』は登録することで、さまざまな業界のエントリーシートやSPI問題集をダウンロードすることができる就活サイトです。
その他にも自己PR作成マニュアルや志望動機マニュアルなどがダウンロードできるので、まとまった資料で就活準備をしたい方におすすめです。
エントリーシート(ES)に全落ち&書けない23卒が添削に使える就活サービス
エントリーシートの添削には『就活エージェントの活用』がおすすめです。
就活エージェントは就活のプロが『内定まで強力サポートしてくれる』お役立ち就活サービスですよ。
エントリーシートの添削以外にも面接・GD(グループディスカッション)対策をしっかり行いたい人に特におすすめですね。
- 面談をもとに求人の紹介をしてくれる就活サービス
- 面接・GD対策などの選考サポートを受けることができる
- 内定まで一緒にがんばってくれるので安心して就活に挑める
特に以下に当てはまる人は詳細をチェックしてみてください。
- ひとりで就活を進めるのが不安。
- ES・面接・GD対策の方法がわからない。
- 早く内定を取って安心したい。
- irodasSALON
→コミュニティ型就活支援サービス。内定率『98%』、満足度『95%』。丁寧な選考サポートで内定まで徹底サポート。 レバテックルーキー
→ITエンジニア専門『支持率ナンバー1』。内定率『85%』。IT就活のプロが特別サポート。エンジニア志望の人は必須。
IrodasSALONはメンターだけじゃなくて他の就活生との交流もできるので「コミュニティ型」と呼ばれています。
「ひとりで就活を進めるのが不安」という人にぴったりのサービスです。
irodasSALON(イロダスサロン)
公式サイト『https://irodas.com』
- 内定率98%、満足度95%の圧倒的な実績をもつ就活コミュニティ
- 全国500校・年間13,000人以上の就活生が利用する信頼性の高さが特徴
- 自分に合った企業の紹介や特別選考フローの案内をしてもらえる
『irodasSALON』は内定率98%、満足度95%の実績をもつ就活コミュニティです。
全国500校・年間13,000人以上の就活生が利用している人気の高さが特徴で、23卒の就活をサポートする次のサービスをすべて無料で提供しています。
- キャリア講座:就活に関する講義が受けられる
- キャリア形成素材:就活系の教材がもらえる
- 適性検査:適性検査を受験し自己分析ができる
- メンター:就活相談や自分に合った企業を紹介してもらえる
※講座や面談はオンラインなので全国どこからでも参加できますよ!

irodasSALONは月40回以上開催しているセミナーで自己分析から業界・企業研究まで効率的に進められることが特徴ですね。
GD対策や面接対策も徹底サポートしてくれるので就活力を圧倒的に高めることができます。
irodasSALONでは、23卒向けにしっかりと就活力をつけた上で選考に挑むスケジュールが計画されていますよ。

- 1か月目→自己分析講座<前編>+キャリア戦略講座<前編>
- 2か月目→自己分析講座<後編>+キャリア戦略講座<後編>
- 3か月目→GD・面接対策講座+キャリア戦略講座<後編>
- 3か月目以降→選考・内定
「友人を紹介したい75%」「講座・面談の満足度95%」と参加者の評価が非常に高いのも良い点です。
また、irodasSALONが他のメンターがつく就活サービスと比べて際立っているのが「信頼性の高さ」です。
irodasSALONではメンターやセミナー講師の方がTwitterで積極的に発信。
スタッフの方が顔と名前を出してTwitterで発信するのは「実はかなりすごいこと」で他の就活サービスでは見られません。
なぜなら、サービスに不満があると個人宛に炎上するリスクがあるからですね。
メンターやセミナー講師の方のアカウントを見ると精一杯キャリアサポートされていることがよくわかりますよ。(Twitterでirodasと検索すればOK)
irodasSALONの評判やどのようなスタッフがいるかが気になる人は、以下の記事をチェックしてみてくださいね。
→【irodas(イロダス)の評判】やばいって本当?良い/悪い口コミを徹底解説
\23卒の就活を徹底サポート/
【完全無料】1分で登録できます
irodas SALONにはすでに14,000人以上が登録しています。
メンターがサポートできる人数にも限界があるので、締め切られる前に登録しておくと安心です。
レバテックルーキー
公式サイト『https://rookie.levtech.jp』
- ITエンジニアを目指す就活生のための就活エージェント
- mixiやsansanなど厳選された企業を紹介してもらえる
- エンジニア就活のプロに相談にのってもらえる
- 文系や未経験でも利用できる
『レバテックルーキー』はITエンジニアを志望する就活生のための特化型の就活エージェントです。
IT就活のプロが担当者としてサポートしてくれるのでエンジニアを目指す就活生は全員登録すべきサービスと言えます。
運営するレバテック株式会社はIT人材業界で圧倒的な存在感をもっています。
よって新卒特化サービスとして設立されたレバテックルーキーは「独自の求人」を多数もっていますよ。

レバテックルーキーを通して選考に進むことで特別選考ルートで早期内定を獲得できることが大きなメリットですね。
ITエンジニアを目指す就活生は大手就活サイトや就活エージェントでは希望の企業に出会えない可能性があります。
レバテックルーキーで自分に合ったIT企業を紹介してもらいエンジニア就職に特化した選考対策を進めていきましょう。
\未経験・文系でも登録OK/
【完全無料】エンジニア内定に必須!
希望勤務地が東京・埼玉・千葉・神奈川の就活生が対象となっていますので注意です。
まとめ エントリーシート(ES)に全落ち&書けない23卒必見の就活サイト9選
この記事では「エントリーシート(ES)に全落ちした」「エントリーシート(ES)が書けない」と23卒必見のエントリーシート対策に活用できる就活サイトを紹介します。
結論は以下です。
結論
エントリーシート対策は以下の就活サイトを活用しましょう。
※すべて完全無料
すべて無料で利用できますので積極的に活用し、エントリーシートの質を上げていきましょう!
▼こちらの記事もおすすめです。