企業研究

【凸版印刷の弱み】印刷業界は今後どうなる?図解でわかる企業研究

【凸版印刷の弱み】印刷業界は今後どうなる?図解でわかる企業研究
<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。また商品についての口コミはお客様の声の一部を掲載しています。

この記事では凸版印刷の弱みを印刷業界や凸版印刷の動向をもとに、図解を使いながらわかりやすく解説します。

凸版印刷は創業から120年の歴史を持つ印刷業界1位のリーディングカンパニーであり、印刷事業を進化させた多様な事業を手がける今注目の企業です。

以下のような人におすすめ!

  • 凸版印刷に就職したい。
  • 印刷業界の動向が気になる。
  • 凸版印刷の弱みを知り、企業研究を深めたい。

月に5万人以上の就活生に読まれる当サイト運営者トシが『凸版印刷の弱み』を紹介しますよ!

結論

凸版印刷の弱みをまとめると以下の通り

データは以下を参照しています。

さらに、日経ビジネスや日経XTECHなどのビジネス向け経済誌得た情報も加えながら、それぞれの弱みについて詳しく解説していきます。

また、凸版印刷の立ち位置も他業界のトップ企業と比較しながら、わかりやすく説明していきます。

凸版印刷の弱み①祖業である印刷産業の縮小

凸版印刷の弱みは印刷産業が縮小傾向にあること

凸版印刷の弱みは、祖業である印刷産業の縮小です。

印刷産業は出版物のデジタル化や出版不況により縮小傾向にあり、印刷産業の出荷額は年率1.5%ずつ減少しています。

凸版印刷の弱みは印刷産業が縮小傾向にあること

凸版印刷の中期経営計画(2021年5月14日)においても紙媒体は減少傾向が継続すると発表されており将来の需要を見据え、適正な生産体制をつくることを宣言しています。

印刷業界の景気の良し悪しは、広告主である各企業の広告費の大小に左右されます。

つまり、広告主である各企業の景気が悪くなると、コスト削減により真っ先に広告費が削られるため、印刷業界の景気も悪くなる傾向があります。

特に近年のリーマンショックなどの景気減速により各企業のコスト削減が加速。

一度削減されたコストはなかなか元には戻らないため、今後印刷産業が上昇トレンドになる可能性は極めて低いと考えられます。

印刷産業の縮小に対する凸版印刷の対策

凸版印刷はこの市場の減少傾向をとらえ、早くから新たな事業の開拓や海外企業のM&Aを進めています。

また構造改革も推進しており、中期経営計画(2021年5月14日)では生産拠点の再構築や生産性・収益性の向上があげられています。

しかし、構造改革の推進は2000年に定められた「TOPPAN VISION 21」をもとに、従来から目標としてあげられていますが、目立った成果は得られていません。

凸版印刷の弱みは低利益傾向であること

比較として、同じく業界トップである各企業の2021年3月期決算での営業利益率は以下の通りです。

  • 【医療機器業界】オリンパス:11.2%
  • 【電機業界】ソニー:10.8%
  • 【自動車業界】トヨタ:8.1%

凸版印刷の4.0%よりも高い利益率を確保していることがわかります。

この低い利益率も凸版印刷の弱みであり、今後いかに上げていくことができるかが将来性・成長性への大きな課題となります。

祖業である印刷産業の縮小と変わらない低利益傾向が凸版印刷の弱み

凸版印刷の弱み②リスクを取らない経営体質

凸版印刷の弱みはリスクを取らない経営体質であること

凸版印刷の弱みは、リスクを取らない経営体質です。

近年、環境意識の高まりにより、各国・各企業がカーボンニュートラル(脱炭素)に向けて大きく動き始めました。

凸版印刷と他の業界トップ企業との比較

例えば自動車業界においてはトヨタが自動車の電動化による脱炭素の取り組みとして、HV(ハイブリット車)、PHV(プラグインハイブリット車)、EV(電気自動車)、FCV(燃料電池自動車)のフルラインナップ化を進めています。

その実現に向けて、トヨタは莫大な研究開発費を投入しており、2020年3月期では1.1兆円を投資しています。

またソニーにおいても電機業界1位の研究開発費を投入しており、研究開発比率は7.2%と成長に向けた積極的な将来への投資を行なっています。

オリンパスも同様に積極的な成長投資とともに、グローバルトップクラスの医療機器メーカーになることを目指し事業再編を加速させています。

2021年6月4日には2021年1月に売却したカメラ事業に引き続き、祖業である顕微鏡などを含む科学事業の売却も検討していることが発表されました。

凸版印刷の弱みはリスクを取らない経営体質であること

このように各業界のトップ企業がリスクを取りながら、成長に向けた動きを加速させている中、印刷業界トップの凸版印刷には目立った動きはありません。

安定しているとも捉えられますが、変革が進む世の中で、リスクを取らないことが将来のリスクになる可能性もあります。

また印刷業界の競合企業である大日本印刷も研究開発費率は2.4%と低いです。

印刷業界大手の2強がお互いを見ながら経営戦略を立てていると考えられますので、先に大きく動き出せない状況にあることも弱みの1つと言えるでしょう。

印刷業界2強のにらみ合いによりリスクを取らない・取れない経営体質にあることが凸版印刷の弱み

【凸版印刷の強み】なぜ業界トップなのか?図解でわかる企業研究をあわせて読むことで凸版印刷をより深く理解することができます。

また【凸版印刷の採用大学】就職難易度・採用人数は?グラフでわかる企業研究では採用大学・採用人数・就職難易度を解説していますので参考にどうぞ。

凸版印刷から内定獲得!企業研究できる就活サイト

凸版印刷から内定獲得!企業研究できる就活サイト

最後に業界トップ企業を目指す就活生必見の『イチオシ就活サイト』を紹介しますね。

就活を有利に進めるには就活サイトを活用するのが重要。

特に業界・企業情報が充実している就活サイトはできるだけ早い時期から登録しておきましょう。

興味のある企業に内定した人のESや面接で聞かれることをチェックしておくことで圧倒的に有利になります。

「業界ごとにどんな企業があるか知りたい!」という人は就活生の5人に1人が利用する『unistyle(ユニスタイル)』を活用してくださいね。

  • 就活サイトで手軽に企業を探したい。
  • 幅広い業界の企業情報を知りたい。
  • 実際に合格した内定者のESを参考にしたい。

unistyle
→7万枚以上のESが無料で見放題の就活サイト。本選考やインターン参加者のレポートで面接対策できる。

▼口コミはこのような感じ。

unistyle(ユニスタイル)

ユニスタイルのサービス内容

公式サイト『https://unistyleinc.com

  • 7万枚以上のESが無料で見放題の就活サイト
  • 本選考やインターン参加者のレポートで面接対策できる
  • 企業別のLINEオープンチャットで他の就活生と情報交換できる

unistyle』はさまざまな業界・企業の本選考やインターンなどの就活情報がめちゃくちゃ充実している就活サイトです。

実際に通過した7万枚以上のESを無料で見放題なのが最大の特徴。

他の就活生のESを参考に、良いところを取り入れることで効率的に質の高いESを作ることができますよ。

業界ごとにESを検索できるのも嬉しいポイント。

unistyleでは志望業界のESを簡単に探すことができます。

本選考やインターンに参加した人のレポートも見れるので、面接でどんな質問をされるのかが事前にわかりますよ。

内定者が実際にどのように答えたのかもチェックできるため、選考に参加する前に必ずチェックするようにしましょう。

unistyleでは企業別のLINEオープンチャットを運営しています。

他の就活生とリアルタイムで情報交換できるので、気になる企業のオープンチャットには参加しておくのがおすすめですよ。

企業情報をゲットして有利に就活を進めたい!」という人は、ぜひunistyleを活用してみてくださいね。

\7万枚以上のESが見放題/

unistyleの詳細を見る

【完全無料】1分で登録できます

「unistyleって怪しい?」と気になる人向けに評判をまとめた記事を書きましたので、参考にどうぞ。

まとめ:凸版印刷の弱み

この記事では印刷業界最大手である凸版印刷の弱みについて解説してきました。

結論

凸版印刷の弱みをまとめると以下の通り

また、凸版印刷の立ち位置も他業界のトップ企業と比較しながら説明してきました。

この記事が凸版印刷の弱みの理解に少しでもお役に立てたなら嬉しいです。