「インターンのグループワークが怖い…」「インターンのグループワークで話せない…」という人は多いですよね。
特に初めてインターンに参加する人はついていけないと感じたり、怖いと思ってしまうのは当たり前。
事前にしっかり対策することで安心してインターンに参加できるようになりますよ。
この記事では、インターンのグループワークが怖い人必見の話せない・ついていけない理由を解説していきます。
インターンのグループワークで失敗しない対策も合わせて紹介していきますので、最後まで読んでみてくださいね。
この記事は以下の就活生におすすめ!
- インターンのグループワークがとにかく怖い。
- インターンのグループワークで話せない理由を知りたい。
- インターンのグループワークで失敗しないための対策を知りたい。
月に5万人以上の就活生に読まれる当サイト運営者トシが『インターンのグループワークで話せない・ついていけない理由』を解説しますよ!
結論
インターンのグループワークで話せない・ついていけない理由は以下の5つ。
- 話の流れについていけない
- 自分の意見を伝えるのが不安
- 自分の意見が思い浮かばない
- 人見知りをしてしまう
- 話し出すタイミングがつかめない
インターンのグループワークが怖い!話せない・ついていけない理由5つ

最初に、インターンのグループワークが怖い人必見の話せない・ついていけない理由を5つ解説しますね。
インターンのグループワークで話せない理由は以下の通り。
- 話の流れについていけない
- 自分の意見を伝えるのが不安
- 自分の意見が思い浮かばない
- 人見知りをしてしまう
- 話し出すタイミングがつかめない

話せない・ついていけない理由①話の流れについていけない
話の流れについていけずにグループワークで話せない人は多いです。
他の就活生がグループワークに慣れていたり、グループワークの題材について詳しい場合は議論についていくのが難しくなります。
議論のスピードが早すぎて、ついていけないこともありますね。
とはいえ、グループワークでは発言しないと参加している意味がないので注意。
話の流れについていけない時のコツを知っておくと安心ですよ。
話の流れについていけない時のコツ
話についていけなくなった場合は「今は話は○○で合ってる?」と正直に聞いてOK。
メンバーの認識を合わせることもできますし、自分以外のついていけていない人を助けることにもなります。
ですが、何度も話の流れを確認するとグループワークが進まないのも事実。
不安な人はインターンのグループワークに参加する前にグループワーク対策をしておくのがおすすめです。
たとえば、就活サービス『DEiBA(デアイバ) 』やキャリアスクール『irodasSALON(イロダスサロン)
』ではグループワーク講座や練習会が開催されています。
丁寧なフィードバックももらえるので、インターンに参加する前にぜひ活用してみてくださいね。
話せない・ついていけない理由②自分の意見を伝えるのが不安
自分の意見を伝えることに不安を感じてしまうのもグループワークで話せない理由の1つ。
自分の意見が間違っていないか、否定されないかを不安に思ってしまうのは当然です。
また、一度黙ってしまうと意見を言いづらくなってしまいますよね。
自分の意見を伝えるのが不安な時のコツ
グループワーク前のアイスブレイクから積極的に会話に参加して、黙ってしまう時間を減らすようにしましょう。
自分が話していない時でも「そうですよね」や「なるほど」など、他の人の意見に共感する発言をしておくことも大事。
ポジティブに反応する人がいるだけで、話しやすい雰囲気を作ることができますよ。
グループワークを活性化できる人は企業からも高く評価されます。
プラスの評価を得た状態で本選考に参加できる可能性もありますので、ぜひ発言しやすい場を作ることを意識してみてくださいね。
話せない・ついていけない理由③自分の意見が思い浮かばない
自分の意見が思い浮かばなければグループワークで話すことは難しいです。
特にグループワークに慣れていないと「何も思い浮かばない…」となってしまうのは当たり前。
「すごいアイディアを出さなきゃ…」と焦ってしまうと余計に意見が思い浮かばなくなってしまいますよ。
自分の意見がない時のコツ
そもそもグループワークは個人戦ではなく、グループで協力してゴールを目指す団体戦。
独自性のある意見が思い浮かばなくても、他の人の意見に自分の意見を付け足すことで議論を前に進められればOKです。
自分が共感できる他の人の意見に、「たしかにそうですよね。○○だけじゃなくて△△をしてもいいですね」のように付け足すことも大事ですよ。
意見を付け足すことは独自性のある意見を考えるよりも簡単なので、まずは他の人の意見を参考にすることを試してみてくださいね。
話せない・ついていけない理由④人見知りしてしまう
グループワークで話せない人は、人見知りしてしまう人が多いです。
グループワークは初めて会った人と議論をしないといけないので、苦手意識を持ってしまう人もいますよね。
人見知りしてしまう時のコツ
人見知りしてしまう人は先ほどお伝えした通り、他の人の意見に共感することから始めましょう。
グループワークは積極性がとにかく大事。
グループワークに慣れてくると少しずつ話せるようになってきますので、まずは共感を意識してみてくださいね。
話せない・ついていけない理由⑤話し出すタイミングがつかめない
議論が活発になってくると話し出すタイミングがつかめなくなるのも話せない理由の1つ。
議論のすきまを狙って、自分の意見を言うのは案外難しいですよね。
話し出すタイミングがつかめない時のコツ
「なかなかタイミングがつかめないな…」と思ったら、「はい!」と手を上げてみるのがおすすめ。
手を上げている人を無視して議論を進める人はいないので、確実に発言することができますよ。
席に座ったまま淡々と議論するより、手を上げたり席から立つなどの動きがある方が意見が言いやすくなります。
率先して行動することでグループの雰囲気を明るく、楽しいものにしてくださいね。
インターンのグループワークのコツをぜひ参考にしてくださいね。
インターンのグループワークが怖い/話せない人必見|失敗しないための対策3つ

インターンのグループワークが怖い・話せない人は、失敗しないための対策を行うことが重要。
この章では無料で参加できるグループワーク対策サービスを紹介しますので、ぜひ活用してくださいね。
◾️グループワーク対策サービス
- 就活サービス『DEiBA』
- キャリアスクール『irodasSALON』
- 逆求人サイト『dodaキャンパス』

グループワークで失敗しない対策①DEiBA(デアイバ)
『DEiBA(デアイバ) 』は『GW(グループワーク)・GD(グループディスカッション)で無双できるようになる』体験型就活サービスです。
登録するとオンラインや対面開催のGW・GD練習会イベントに参加できるので、24卒の就活には必須。
DEiBAはGW・GD練習会イベントの評判がめちゃくちゃ高いのが特徴です。
よって、「グループワークが不安…」という人が最初に利用すべき就活サービスと言えますね。
特に以下に当てはまる人は詳細をチェックしてみてください。
- グループワークが初めてで不安。とにかく練習したい。
- グループワーク対策の方法がわからない。
- 1日でGW・GD対策を終わらせたい。
- DEiBA
→1日で5〜10回のGW・GD練習ができる。年間10,000人の就活生が参加する特化型サービス。
▼口コミはこのような感じ。
DEiBAは1日参加するだけでグループワークの不安が消えるGW・GD特化型のサービスです。
DEiBA(デアイバ)
公式サイト『https://deiba.jp 』
- 1日で5〜10回のGW・GD練習ができる特化型サービス
- 個別フィードバックをもらえるので内定レベルまで成長できる
- 年間10,000人の就活生が参加する人気の就活イベント
『DEiBA 』はGWやGDの実力を圧倒的に伸ばしたい人が活用すべき特化型サービスです。
GW・GDは適切なフィードバックをもらいながら実践的な練習を重ねることで、内定レベルの実力がつきます。
DEiBAでは1日で5〜10回のGW・GD練習ができるので、場数を踏むには最適と言えますね。

1問ごとに採用担当の方からフィードバックがもらえるのがすごいところ。
イベントの最後にはGW・GD中の発言や振る舞いをもとに採点された評価シートももらえますよ。

- 統率力
- 論理性
- 協調性
- 発信力
といった選考を通過するために必要な力が客観的に評価されるので、内定にグッと近づくことができます。
1日のイベントには6〜12社の企業が参加。
必ず1社以上のスカウトがもらえるので、早期内定につながりやすいのも良い点ですね。

DEiBAは年間10,000人の就活生が参加する人気の就活イベント。
グループワークに不安がある人は積極的に活用して他の就活生に乗り遅れないようにしましょう。
興味のある人は以下から詳細をチェックしてみてくださいね。
\GW・GDで無双できるようになる/
【完全無料】1分で登録できます
グループワークで失敗しない対策②irodasSALON
キャリアスクール『irodasSALON(イロダスサロン)』は『選考突破レベルまで就活力を爆上げできる』サポート型の就活サービスです。
登録するとGD(グループディスカッション)対策講座を受けられるので、インターンのグループワークが怖い人には必須。
10種類以上の就活講座や教材ではGD対策に加えて、自己分析やES(エントリーシート)・面接対策もできますので就活力を上げたい人に特におすすめですよ。
特に以下に当てはまる人は詳細をチェックしてみてくださいね。
- インターンのグループワークが怖い。苦手。
- グループワークでうまく話せるコツを知りたい
- グループワークの練習がしたい。
- irodasSALON
→理想のキャリアを描くキャリアスクール。満足度『95%』、友人に紹介したい『75%』。丁寧な就活サポートで納得内定できる。
▼口コミはこのような感じ。
irodasSALONは「ひとりで就活を進めるのが不安」という人にぴったりのサービスですよ。
irodasSALON(イロダスサロン)
公式サイト『https://irodas.com』
- 講座・面談の満足度95%の圧倒的な実績をもつキャリアスクール
- 全国500校・年間20,000人以上の就活生が利用する信頼性の高さが特徴
- 自分に合った企業の紹介や特別選考フローの案内をしてもらえる
『irodasSALON』は講座や面談の満足度95%の実績をもつキャリアスクールです。
全国500校・年間20,000人以上の就活生が利用している人気の高さが特徴。
インターンのグループワーク対策はもちろん、24卒の就活をサポートする次のサービスをすべて無料で提供していますよ。
- 就活講座:10種類以上の就活に関する講義が受けられる
- 就活教材:就活の全体像が学べる教材がもらえる
- 適性検査:適性検査で自己分析ができる
- アドバイザー:就活相談や自分に合った企業を紹介してもらえる
※講座や面談はオンラインなので全国どこからでも参加できます。

就活講座や教材を通じて、自己分析から業界・企業研究まで効率的に進められることが大きなメリットですね。
GD対策講座の他にも次のような就活講座が予定されているので、気になる講座があれば積極的に参加してみてくださいね。
- 社会分析講座
- 自己分析講座
- 興味・得意を考える講座
- 就活の軸形成講座
- ガクチカ整理講座
- 業界分析講座
- さまざまな業界の業界勉強会
irodasSALONでは1人ひとりの就活の状況に合わせた丁寧なサポートや企業の紹介をしてもらえるのもすごいところ。
「講座・面談の満足度95%」「友人を紹介したい75%」と参加者の評価が非常に高いのが良い点ですね。

irodasSALONでは早期選考につながるインターンや特別選考の紹介もしてもらえます。
700社以上の企業と提携しているので、自分に合った企業を探したい24卒にもおすすめですね。

irodasSALONを活用すれば、他の就活生に差をつける就活対策ができます。
興味のある人は以下から詳細を確認してみてくださいね。
\24卒の就活を徹底サポート/
【完全無料】1分で登録できます
irodasSALON(イロダスサロン)の評判や口コミをまとめた記事を書きましたので参考にどうぞ。
グループワークで失敗しない対策③dodaキャンパス
就活生が選ぶ満足度No.1の逆求人サイト『dodaキャンパス 』は『就活をめちゃくちゃ楽にしてくれる』便利な就活サービス。
企業からスカウトが届くので色々な業界を知ったり、エントリーを増やすのにも役立ちますよ。
dodaキャンパスではグループワークに役立つオンラインイベントを定期的に開催しています。
登録者は無料で参加できますので、ぜひ活用してインターンのグループワーク対策をしておきましょう。
特に以下に当てはまる人は詳細をチェックしてみてくださいね。
- グループワークに役立つオンラインイベントに参加したい。
- 自分のことを評価してくれる企業に出会いたい。
- 自分に合った企業のエントリー(持ち駒)を自動で増やしたい
- dodaキャンパス
→教育大手のベネッセが運営する逆求人サイト。オンラインでグループワーク対策セミナーを開催。
▼dodaキャンパスの口コミはこのような感じ。
dodaキャンパスは就活に役立つオンラインセミナーを定期的に開催していますよ。
dodaキャンパス
公式サイト『https://campus.doda.jp 』
- 大手・優良企業をはじめ7,600社以上が利用する大手逆求人サイト
- 教育最大手のベネッセが就活に役立つセミナーを開催
- 就活生が選ぶオリコン満足度No.1サイト
『dodaキャンパス 』は教育最大手のベネッセが運営している大手逆求人サイトです。
ベネッセが提供する就活サービスなので安心感バツグンですね。
dodaキャンパスには人気・優良企業など7,600社以上が参加。
さまざまな規模の会社からスカウトが届くので、登録する価値が高いと言えますね。

オファー受信率は99%と非常に高いので、プロフィールをきちんと書くことでほぼ全ての人がオファーを受けることができますよ。

dodaキャンパスでは毎月多くのオンラインイベントを開催。
グループワークの対策ができるイベントも毎月開催されていますよ。

- 初めてインターンに参加する人
- グループワークに不安を感じている人
- 今までのグループワークで手応えを感じられなかった人
を対象にしているので、これから就活を始める人でも安心。
登録すれば誰でも無料で参加できますので、気になる人は以下から詳細をチェックしてみてくださいね。
\グループワークを基礎から学べる/
【完全無料】1分で登録できます
まとめ|インターンのグループワークが怖い/話せない人は失敗しないための対策しよう!
この記事では、インターンのグループワークが怖い人必見の話せない・ついていけない理由を解説してきました。
結論
インターンのグループワークで話せない・ついていけない理由は以下の5つ。
- 話の流れについていけない
- 自分の意見を伝えるのが不安
- 自分の意見が思い浮かばない
- 人見知りをしてしまう
- 話し出すタイミングがつかめない
インターンのグループワークはとにかく慣れることが大事。
この記事で紹介したグループワーク対策サービスを活用して、ぜひ就活力を伸ばしてみてくださいね。
▼大学3年生には以下の記事もおすすめ。
>>【大学3年で就活を何もしてない24卒必見】今からやるべき5ステップ
>>【24卒の就活はやばい?】やばいと言えない3つの理由を最新状況から解説