夏採用を受ける2023卒の中には「夏採用をしている大手企業を知りたい!」という人もいるのではないでしょうか。
4月から6月までの春採用でうまくいかなかったり就活を始めるのが遅れて、夏採用での内定を目指している人はたくさんいます。
とはいえ、どの企業が夏採用をしているのか詳しく知らない人も多いですよね。
そこで、この記事では2023卒向けに夏採用をしている大手企業一覧を紹介します。
夏採用を行う企業の見つけ方や新卒内定する方法も合わせて解説していきますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
この記事は以下の2023卒におすすめ!
- 夏採用をしている大手企業一覧を知りたい。
- 夏採用をしている企業を見つける方法を知りたい。
- 夏採用で内定を獲得する方法を知りたい。
月に3万人以上の就活生に読まれる当サイト運営者トシが『夏採用をしている大手企業一覧や実際に企業を見つける方法』を紹介しますよ!
結論
夏採用を行う大手や中小・ベンチャー企業を見つける方法は以下の通り。
- 就活コミュニティで紹介してもらう
- 合同選考イベントで企業に出会う
- 就活エージェントに紹介してもらう
- 逆求人サイトでスカウトをもらう
- 企業の採用ホームページを確認する
それではいきましょう!
2023卒が知っておくべき夏採用の基本情報

最初に、2023卒が知っておくべき夏採用の基本情報を解説していきますね。
- 6月から8月に行われる選考のこと
- 内定辞退などで採用枠に余裕のある企業が参加する
企業が最も採用に力を入れるのは大学4年生の4月から6月。
その期間に採用基準を満たす学生を集められなかった企業や内定辞退が出た企業が夏採用に参加します。
企業の新卒採用人数は決まっているので、採用枠は多くないと言えますね。
また、夏採用は5月末に募集が始まり、6月末にエントリーを締め切る企業が多いので乗り遅れないようにしましょう。
夏採用は6月から8月に行われる選考と覚えておけばOKですよ。
2023卒必見|夏採用をしている大手企業一覧

それでは、2023卒向けに夏採用をしている大手企業を一覧で紹介しますね。
過去に夏採用をしていた企業や通年採用をしている有名な大手企業をピックアップ。
春採用の状況次第で追加募集や二次募集が行われますので、気になる企業があれば定期的に採用ホームページを確認してみてくださいね。
なお、ここで紹介した有名な大手企業以外にも多くの企業が夏採用に参加しています。
次の章では夏採用を行なっている企業を見つける方法を詳しく紹介しますので、チェックしてみてくださいね。
夏採用を行なっている企業を効率的に見つけて、ぜひ内定を獲得してくださいね。
2023卒が夏採用している企業を見つける方法

ここからは2023卒が夏採用をしている企業を見つける方法を紹介していきますね。
春採用でうまくいかなかった人の中には就活前から知っていた有名企業を中心にエントリーしていた人もいると思います。
ですが、夏採用では視野を広げてあらためて自分に合った業界・企業を探してみることが就活成功のコツ。
先ほど紹介した企業以外にも夏採用を行う企業はたくさんあります。
次の方法で大手から中小・ベンチャーまで幅広く企業を探してみてくださいね。
◼︎夏採用をしている企業を見つける方法
- 就活コミュニティで紹介してもらう
- 合同選考イベントで企業に出会う
- 就活エージェントに紹介してもらう
- 逆求人サイトでスカウトをもらう
- 企業の採用ホームページを確認する
2023卒におすすめする就活サービスの組み合わせは次の通り。
- irodasSALON
・セミナーでES・GD・面接対策ができる
・全国500校、13,000人以上が利用する人気コミュニティ - キャリセン就活エージェント
・6万人以上の就活生をサポートしてきた圧倒的な実績
・面談満足度88%の就活のプロにES添削や模擬面接をしてもらえる - OfferBox
・自分に合う企業からスカウトが届く逆求人サイト
・就活生3人に1人が利用。10,000社以上が参加
では詳しく見ていきましょう!
夏採用をしている企業を見つける方法①就活コミュニティで紹介してもらう
夏採用をしている企業を見つける方法の1つ目は、就活コミュニティで厳選した企業を紹介してもらうことです。
就活コミュニティは『選考突破レベルまで就活力を爆上げできる』メンターサポート型の就活サービス。
その中でも多くの就活生に利用されているのが、就活コミュニティ『irodasSALON(イロダスサロン)』です。
毎月40回以上開催されているセミナーでは自己分析やES(エントリーシート)・GD(グループディスカッション)・面接対策ができるのがすごいところ。
夏採用に向けて就活力を上げたい人におすすめですよ。
特に以下に当てはまる人は詳細をチェックしてみてくださいね。
- 夏採用が実施される企業を紹介してもらいたい。
- セミナーでES・GD・面接対策をしたい
- 就活を一緒にがんばる仲間を作りたい。
- irodasSALON
・内定率『98%』、満足度『95%』の就活コミュニティ
・丁寧な選考対策で内定まで徹底サポートしてくれる
▼口コミはこのような感じ。
irodasSALONはメンターだけじゃなく他の就活生との交流もできるので「就活コミュニティ」と呼ばれています。
「ひとりで就活を進めるのが不安」という人にぴったりのサービスですよ。
irodasSALON(イロダスサロン)
公式サイト『https://irodas.com』
- 内定率98%、満足度95%の圧倒的な実績をもつ就活コミュニティ
- 全国500校・年間13,000人以上の就活生が利用する信頼性の高さが特徴
- 自分に合った企業の紹介や特別選考フローの案内をしてもらえる
『irodasSALON』は内定率98%、満足度95%の実績をもつ就活コミュニティです。
全国500校・年間13,000人以上の就活生が利用している人気の高さが特徴で、次のサービスをすべて無料で提供しています。
- キャリア講座:就活に関する講義が受けられる
- キャリア形成素材:就活系の教材がもらえる
- 適性検査:適性検査を受験し自己分析ができる
- メンター:就活相談や自分に合った企業を紹介してもらえる
※講座や面談はオンラインなので全国どこからでも参加できますよ!

irodasSALONは月40回以上開催しているセミナーで自己分析から業界・企業研究まで効率的に進められることが特徴ですね。
GD対策や面接対策も徹底サポートしてくれるので、就活力を圧倒的に高めることができます。
irodasSALONでは、しっかりと就活力をつけた上で選考に挑むスケジュールが計画されていますよ。

- 1か月目→自己分析講座<前編>+キャリア戦略講座<前編>
- 2か月目→自己分析講座<後編>+キャリア戦略講座<後編>
- 3か月目→GD・面接対策講座+キャリア戦略講座<後編>
- 3か月目以降→選考・内定
「友人を紹介したい75%」「講座・面談の満足度95%」と参加者の評価が非常に高いのも良い点ですね。
また、他の就活サービスと比べて際立っているのが「信頼性の高さ」です。
irodasSALONではメンターやセミナー講師の方がTwitterで積極的に発信。
スタッフの方が顔と名前を出してTwitterで発信するのは「実はかなりすごいこと」で他の就活サービスでは見られません。
なぜなら、サービスに不満があると個人宛に炎上するリスクがあるからですね。
メンターやセミナー講師の方のアカウントを見ると精一杯キャリアサポートされていることがよくわかりますよ。(Twitterでirodasと検索すればOK)
irodasSALONの評判やどのようなスタッフがいるか気になる人は以下の記事をチェックしてみてくださいね。
→【irodas(イロダス)の評判】やばいって本当?良い/悪い口コミを徹底解説
\23卒の夏採用を徹底サポート/
【完全無料】1分で登録できます
irodas SALONにはすでに14,000人以上が登録しています。
メンターがサポートできる人数にも限界があるので、締め切られる前に登録しておくと安心です。
夏採用をしている企業を見つける方法②合同選考イベントで企業に出会う
夏採用をしている企業を見つける方法の2つ目は、合同選考イベントでたくさんの優良企業と出会うことです。
合同選考イベントは『面接力を徹底的に鍛えながら内定も獲得できる』内定直結型サービス。
特に中小規模の合同選考イベントは、人事と直接話せる時間が長いのでしっかりと自分をアピールできます。
特に以下に当てはまる人は詳細をチェックしてみてくださいね。
- 合同選考イベントで夏採用のチャンスをつかみたい。
- 優良企業から特別選考で内定を獲得したい。
- 就活の経験をどんどん積みたい。
合同選考イベントの中でも、特におすすめしたいのが大手から中小・ベンチャー企業まで幅広く参加している『digmee』です。
- digmee
・合同選考イベントで大手・優良企業と出会える
・情報収集からES、GD、面接まで徹底サポート
▼口コミはこのような感じ。
合同選考イベントは直接人事と話せる利用価値の高い就活サービスなので、ぜひ活用してみてくださいね。
digmee(ディグミー)
- LINEだけで情報収集からES添削、GD練習、面接対策、内定獲得まで完結
- GD練習会では丁寧なフィードバックをもらえるので、どんどん成長できる
- 新しいサービスなので使うだけで他の就活生と差別化できる
『digmee』はLINEで就活ができる次世代就活サービスです。
▼LINEの画面はこのような感じ。

digmeeでは次のサービスをすべて無料で提供していますよ。
- 企業の選考情報などさまざまな就活情報の発信
- ES(エントリーシート)添削
- GD(グループディスカッション)練習会
- 合同選考イベント
GD練習会や合同選考イベントはオンラインなので全国どこからでも参加できるのもポイント。
毎週色々なイベントを開催しているので「時間がある時に手軽に参加できる」ことが大きなメリットですね。

特に就活生から評判が高いのはGD練習会です。
すごく丁寧にフィードバックがもらえるので「GDが苦手…」という人でも、どんどん成長することができますよ。
合同選考イベントではサイバーエージェントなど大手・優良企業が参加します。
イベントで企業に評価されれば選考が一部免除されるオファーがもらえるので「早く内定が欲しい」という人は積極的に活用してみてくださいね。
その他、digmeeでは次の企業が参加していますよ。
- リクルート
- ヤフー
- 楽天
- 伊藤忠商事
- 三井不動産
- 東京海上日動
- ソフトバンク
- メルカリ
- 三菱地所
- JT
- DeNA
興味のある人は以下から公式LINEに登録できますので、詳細を確認してみてくださいね。
\選考免除パスで夏採用を突破/
【完全無料】30秒で登録できます
digmeeの評判・口コミが気になる人は以下を参考にご覧ください。
→【digmee(ディグミー)の評判】LINEで就活!良い/悪い口コミを徹底解説
夏採用をしている企業を見つける方法③就活エージェントに紹介してもらう
夏採用をしている企業を見つける方法の3つ目は、就活エージェントに自分に合った企業を紹介してもらうことです。
就活エージェントは就活のプロが『内定まで強力サポートしてくれる』お役立ち就活サービスですよ。
- 面談を元に求人の紹介をしてくれる就活サービス
- 面接対策などの選考サポートを受けることができる
- 内定まで一緒にがんばってくれるので安心して就活に挑める
ESや面接対策をしてもらえるだけでなく、面談を元に自分に合った夏採用を行う企業を紹介してもらうこともできます。
特に以下に当てはまる人は詳細をチェックしてみてくださいね。
- 自分に合った夏採用を行う企業を紹介してほしい。
- 就活のプロに就活の悩みを相談したい。
- ES・GD・面接対策の方法がわからない。
サイト名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
企業数・規模 | 紹介実績1000社 | 紹介可能300社 | 紹介可能1000社 | 非公開求人多数 | 参加5000社 |
就職エリア | 関東・大阪 | 関東 | 関東 | 関東・大阪 | 関東 |
WEB面談 | OK | OK | OK | OK | OK |
費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
- キャリセン就活エージェント
→『6万人以上』の就活生をサポートしてきた豊富な実績。大手・優良企業が多数参加。大手志向の就活生に最適。 - キャリアスタート
→トップレベルの就活アドバイザーからマンツーマンでオリジナルサポートを受けられる。 - JobSpring
→自分合った企業を3〜4社厳選して紹介してくれる。『3年後離職率0.1%』と超低水準。 アスリートエージェント
→『アスリート支援実績No.1』の体育会系専門エージェント。大学で部活をしていた人は必須。非公開求人を多数持つ。レバテックルーキー
→ITエンジニア専門『支持率ナンバー1』。内定率『85%』。IT就活のプロが特別サポート。エンジニア志望の人は必須。
「どれを選べばいいかわからない…」という人は選考対策の質と信頼性の高さがバツグンの『キャリセン就活エージェント 』がおすすめ。
また、大学で部活をしていた人は『アスリートエージェント』、ITエンジニアを目指す人は『
レバテックルーキー』を活用すると内定にグッと近づきますよ。
▼キャリセン就活エージェントの口コミはこのような感じ。
・irodas salon
— じぇんつー @23卒 (@gentoojh0306) March 12, 2022
・キャリセン
この2つのエージェントさん使ってます!
irodas salonは就活の対策講座が受講できる点がいいかなと。ただメンターさんは個人的な感想ですけどちょっとドライな感じはしました。
キャリセンのメンターさんはめちゃくちゃ親身になってくれて聞いてくれますよ!
面談を元に自分に合った企業を紹介してもらえるのがすごいところ。
面接対策などで就活力も上がりますので、ぜひ活用してみてくださいね。
23卒におすすめの就活エージェントの評判をまとめた記事も書きましたので、参考にどうぞ。
キャリセン就活エージェント
公式サイト『https://careercen-shukatsu-agent.com 』
- 就活エージェントとしてコンサル歴10年のバツグンの信頼性
- 6万人以上の就活生のサポートをしてきた豊富な実績
- 伊藤忠食品やNTTデータ経営研究所、富士ゼロックスなど大手企業も参加している
- 就職エリア:関東・関西
- 面談場所:オンライン(Zoom)
『キャリセン就活エージェント 』は10年以上のコンサル歴をもち、6万人以上の就活生をサポートしてきた信頼性の高い就活エージェントです。
キャリセン就活エージェントは丁寧な選考サポートを受けたい就活生に特におすすめ。
面談満足度は88%と圧倒的に高く、自己分析から面接対策までしっかりサポートしてもらえますので積極的に相談してみましょう。
また、大手や大手の優良グループ企業など幅広い規模の企業が参加しており、1,000社以上の紹介実績があることも特徴ですね。

就活生に人気の伊藤忠食品やNTTデータ経営研究所、富士ゼロックスなども参加しているのがすごいところ。
公式サイトにはアドバイザーの写真や自己紹介が掲載されているので「安心して利用できる」のも良い点ですよ。

夏採用で大手企業に出会いたい人におすすめの就活エージェントなので、ぜひ詳細を確認してみてくださいね。
\23卒を内定までしっかりサポート/
【完全無料】1分で登録できます
キャリアスタート
公式サイト『https://careerstart.co.jp』
- 就活アドバイザーからマンツーマンで自分だけのオリジナルサポートを受けられる。
- 志望企業や就活生の特徴に合わせた面接トレーニングで驚異の内定率86%。
- ブラック企業を排除しホワイト企業のみを紹介することで定着率92%を記録。
- 就職エリア:東京、神奈川、埼玉、千葉
- 面談場所:オンライン
『キャリアスタート』はトップレベルの就活アドバイザーからマンツーマンで自分だけのオリジナルサポートを受けられる就活エージェントです。
所属アドバイザーのほとんどがアドバイザーランキングTOP10入賞経験があり、豊富な職務経験をもっているので的確な就活サポートを受けられますよ。
公式サイトにはアドバイザーの写真や名前、自己紹介が掲載されているので「利用する前の不安感がない」のも良いですね。

キャリアスタートは志望企業や就活生の特徴に合わせた独自の面接トレーニングプログラムが特徴。
面接が苦手な方も1から丁寧に教えてもらえるのが心強いですね。
内定率86%、満足度82%と非常に高く、安心して利用できるのも良い点です。
またブラック企業を徹底的に排除してホワイト企業のみを紹介してくれるので、入社後の定着率は92%と圧倒的な高さを誇ります。

ホワイト企業に入りたい人にぜひ活用してほしい就活エージェントです。
\マンツーマン&フルサポートで安心/
【完全無料】1分で登録できます
JobSpring(ジョブスプリング)
公式サイト『https://jobspring.jp 』
- 1000件以上の求人から就活生に合う3〜4社を厳選して紹介してくれる
- 自己理解を深める徹底的なカウンセリングで自己分析が深まる
- 就活ノウハウが学べるセミナーや企業と会えるイベントを開催
- 就職エリア:首都圏中心
- 面談場所:オンライン(Google MeetまたはZoom)・東京
『JobSpring 』は就活情報サイトを起点とし、就活エージェント、企業イベント、就活セミナーなど就活全体をサポートしていることが特徴です。
徹底的なカウンセリングでしっかり選考対策をしてもらえるので、どんどん就活力を上げることができます。
また、1000件以上の求人から自分に合った企業を厳選し紹介してもらえるので、入社後のミスマッチを防ぐことができますよ。

JobSpringの紹介で入社した人の「新卒の3年後離職率は0.1%」と超低水準。
新卒の3年後離職率は平均30%なので、かなりすごいですね。
自分に合った企業に入社したい23卒におすすめできる就活エージェントですよ。
\徹底的なカウンセリングで就活力を上げられる/
【完全無料】1分で登録できます
アスリートエージェント
公式サイト『https://www.a-cial.com』
- 体育会系の学生のための特化型就活エージェント
- 体育会系サービスで支援数No.1、内定獲得率86%の実績
- 10万社以上から厳選された優良企業を紹介。
- 就職エリア:東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪を中心とした関西など
- 面談場所:オンライン・電話など
『アスリートエージェント』は、体育会系の就活生を徹底的にサポートしてくれる特化型の就活エージェントです。
大学で部活動に所属したり、学外のクラブ活動に参加していた学生は、経歴をフル活用できる「体育会系サービス」を利用すべき!
その中でもアスリートエージェントは、内定率86%、支援実績1,000人以上のNo.1サービスなので特におすすめですね。
体育会系の就活生ならではの魅力的な自己PRを作るには、アスリートエージェントを活用してサポートしてもらうのがベスト。
また、10万社以上から厳選された体育会系・アスリート限定の企業を紹介してもらえたり、アスリートエージェントだけの非公開求人も多数あるのが特徴です。

公式サイトではキャリアアドバイザーの方の顔と名前が分かるので、安心感もバツグンなのがすごいところ。
(どんな人にサポートしてもらえるかが分かるだけで、安心して利用できますね)

就活に不安のある体育会系の就活生は、ぜひ詳細をチェックしてみてくださいね。
\体育会系に特化した就活エージェント/
【完全無料】1分で登録できます
レバテックルーキー
公式サイト『https://rookie.levtech.jp』
- ITエンジニアを目指す就活生のための就活エージェント
- mixiやsansanなど厳選された企業を紹介してもらえる
- エンジニア就活のプロに相談にのってもらえる
- 就職エリア:東京・埼玉・千葉・神奈川
- 面談場所:オンライン
『レバテックルーキー』はITエンジニアを志望する就活生のための特化型の就活エージェントです。
IT就活のプロが担当者としてサポートしてくれるので、エンジニアを目指す就活生は全員登録すべきサービス。
運営するレバテック株式会社はIT人材業界で圧倒的な存在感をもっています。
よって、新卒特化サービスとして設立されたレバテックルーキーは「独自の求人」を多数もっていますよ。

レバテックルーキーはIT就活のプロなので、IT業界で評価される自己PRや志望動機を作り上げるノウハウをたくさん持っているのが特徴。
ITエンジニアを目指す就活生は、他の就活エージェントよりも優先してレバテックルーキーを活用してみてくださいね。
レバテックルーキーを活用してIT企業の内定獲得を目指していきましょう。
\IT業界に特化した就活サポート/
【完全無料】1分で登録できます
夏採用をしている企業を見つける方法④逆求人サイトでスカウトをもらう
夏採用をしている企業を見つける方法の4つ目は、逆求人サイトでスカウトをもらうことです。
逆求人サイトは『就活をめちゃくちゃ楽にしてくれる』便利な就活サイトですよ。
サイト名 | ![]() | ![]() | ![]() |
参加企業数 | 10,000社以上 | 950社 | 6,800社 |
就活生利用数 | 3人に1人 | 4人に1人 | 5人1人 |
適性検査 | 適性検査251問 | 適性検査150問 | 適性検査23問 |
費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
- プロフィールを登録しておくことで企業からスカウトが届く就活サイト
- プロフィールを評価してくれた企業からスカウトがくるので内定につながりやすい
- 自分で企業探しするよりも効率的にエントリーを増やすことができる
特に以下に当てはまる人は詳細をチェックしてみてくださいね。
- 自分のことを評価してくれる企業に出会いたい。
- 自分に合った企業のエントリー(持ち駒)を自動で増やしたい。
- CMをしている有名企業しか知らない。
上記3社から気になるサイトを選んでも良いですし、もちろん併用してもOKです!
例えば「1番人気のあるサイトだけ登録しておこう」という人は『OfferBox』だけを利用。
「無料だから全部使っておこう」という人は「3つとも利用してみる」など使い方は自由です。
3つのサイトを併用すれば色々な業界の大手から中小・ベンチャー企業まで幅広くスカウトをもらうことができますよ。
また、3つのサイトは精度の高い「自己分析ツール」を提供していますので、どんどん活用して自己分析を進めていきましょう。
▼OfferBoxの口コミはこのような感じ。
OfferBoxは3人に1人の就活生が利用しています。
逆求人サイトの利用は当たり前になってきていますね。
逆求人サイトおすすめ3社について徹底比較した記事を書きましたので、ぜひ読んでみてくださいね。
OfferBox(オファーボックス)

公式サイト『https://offerbox.jp 』
- 大手からベンチャーまで10,000社以上が利用する最大手の逆求人サイト
- 経済産業省や資生堂、マイクロソフト、ニトリも利用するほどの信頼性
- 就活生の3人に1人が利用する人気の高さが特徴
『OfferBox 』は大手からベンチャーまで10,000社以上が参加する最大手の逆求人サイトです。
就活生の3人に1人が利用する人気の高さが特徴ですね。
OfferBoxに参加している企業の15%が上場企業なので、大手・優良企業から普通にスカウトが届きますよ。

ES・適性検査なしの特別枠選考やインターンシップに招待されることもあり、内定につながりやすいことも大きなメリットです。
また、OfferBoxでは「AnalyzeU+」という自己分析ツールを使うことができます。
251の質問に答えることで社会で求められる力を「偏差値」で計れるのがポイント。
AnalyzeU+を受ければ自己分析で重要な「自分で気づいていない自分自身」がわかりますので、自分の強みを効率良く見つけることができますよ。

AnalyzeU+の診断結果は「社会人基礎力 11項目」「次世代リーダー力 14項目」の計25項目で表示され、特に点数が高かったものは星印がついています。

星印の項目は自分の特徴として強く出ている部分。
この特徴を発揮した過去の出来事を探すことで簡単に自己PRを作ることができますよ。
OfferBoxでは「適性診断360度」でLINEを使って友達や親に自分の評価を依頼することもできます。
他己分析をしてみたいけど「どんな質問をしたら良いかわからない」という人には特におすすめ。
自分の得点と併せてグラフで表示されるので一目でわかりやすいですね。

OfferBoxでは次のようなスカウトがもらえますよ。

プロフィールを拝見し非常に共感致しました。【技術も能力もなくても人を動かす力がある】って、良い言葉ですね!
のように自分を認めてくれた上でコメントが届くので嬉しいですね。
OfferBoxは一斉送信ではなく人事が手作業でスカウトを送るシステム。
スカウトがきただけで企業が自分に興味をもっているとわかるのも良い点です。
少しでも気になる方は詳細をチェックしてみてくださいね。
\大手・優良企業からスカウトがくる/
【完全無料】1分で登録できます
OfferBoxの評判をまとめた記事を作りましたので、実際に利用した声を知りたい人は参考にどうぞ。
キミスカ
公式サイト『https://kimisuka.com 』
- 逆求人サイトの中でも大手企業のグループ会社など穴場企業に強い
- 自己分析・仕事選びに役立つ最高精度の適性検査が受験できる
- 15分の検査で性格の傾向・職務適性・長所・短所まで全てわかる
『キミスカ 』は評価ナンバー1の自己分析ツール「キミスカ適性検査」を受験できる逆求人サイトで「就活生の4人に1人」が利用しています。
キミスカは大手企業だけではなく大手のグループ会社など中堅やベンチャーの参加が多いのが特徴。

穴場の優良企業が多く参加していますので、OfferBoxと併用することで大手から中小・ベンチャーまで幅広くスカウトをもらうことができますよ。
キミスカには次の3種類のスカウトがあるのがポイント。
- 気になるスカウト
- 本気スカウト
- プラチナスカウト
スカウトの種類で企業の本気度がわかることもキミスカが就活生に支持されている理由ですね。

キミスカの適性検査では150の質問に答えることにより、性格の傾向・職務適性・長所・短所まで全てわかるのが良い点です。



キミスカは「他の就活サイトの自己分析ツールよりも詳しく分析」してくれるので自己分析を深めるのに最適。
特に「9.人物像及び人材活用に関するコメント」が「当たりすぎてスゴイ!」と高く評価されていますよ。
事業企画や商品企画といった新しく何かを生み出すような仕事で、能力発揮できる可能性がある。
といった適正のある仕事まで書いてくれているのもキミスカだけのポイント。
「キミスカ適性検査」で自己分析を効率的に進めてみてくださいね。
\最高精度の適性検査が受けられる/
【完全無料】1分で登録できます
dodaキャンパス
公式サイト『https://campus.doda.jp 』
- 大手・優良企業をはじめ6,800社以上が利用する大手逆求人サイト
- 教育最大手のベネッセが提供する就活サービスだから安心
- キャリアコラムも豊富にあり、サイトの使いやすさ抜群
『dodaキャンパス 』は教育最大手のベネッセが運営している大手逆求人サイトです。
ベネッセが提供する就活サービスなので安心感バツグンですね。
dodaキャンパスには人気・優良企業など6,800社以上が参加。
さまざまな規模の会社からスカウトが届くので、登録する価値が高いと言えますね。

オファー受信率は97%と非常に高いので、プロフィールをきちんと書くことでほぼ全ての人がオファーを受けることができますよ。

dodaキャンパスでは「適性検査GPS」という自己分析ツールを使うことができます。
質問数は23と少ないですが、自分の性格がグラフ化されるのでわかりやすいですね。

dodaキャンパスの最大の特徴は添削のプロによる自己PR添削サービスがあることです。
ベネッセが提供するdodaキャンパスならではサービスですので、ぜひ活用してくださいね。

質の高いキャリアコラムや就活力アップに役立つオンラインイベントも豊富に提供しています。
気になる人は以下から詳細をチェックしてみてくださいね。
\自己PR添削サービスが受けられる/
【完全無料】1分で登録できます
夏採用をしている企業を見つける方法⑤企業の採用ホームページを確認する
夏採用をしている企業を見つける方法の5つ目は、企業の採用ホームページを確認することです。
先ほど紹介した通り、受けたいと思う企業があれば定期的に企業の採用ホームページを確認してみましょう。
4月にエントリーが締め切られた企業でも追加募集や二次募集が行われることがありますよ。
ここまで紹介した夏採用をしている企業を見つける方法と合わせて、採用ホームページも定期的にチェックしてみてくださいね。
紹介した就活サービスを活用して自分に合った業界・企業を見つけてみましょう。
2023卒が夏採用で新卒内定する方法

では夏採用をしている企業から内定を獲得するためにはどうすれば良いのか。
2023卒が夏採用で新卒内定する方法を解説していきますので、春採用でうまくいかなかった人はぜひ参考にしてくださいね。

夏採用で新卒内定する方法①春採用を振り返る
まずは春採用を振り返ることから始めましょう。
以下の選考ステップのどこで落ちてしまったかを振り返り、対策することがとにかく大事。
- ES(エントリーシート)
- 適性検査
- GD(グループディスカッション)
- 面接
それぞれの選考ステップに合った対策を行えば内定の可能性がグッと高まります。
夏採用で内定を獲得するためにも、まずはしっかりと春採用を振り返ってみてくださいね。
夏採用で新卒内定する方法②会いたいと思われるESを書く
ESを通過するためには、会いたいと思われるESを書く必要があります。
質問事項としては「ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)」「自己PR」「志望動機」が定番。
どの質問においても以下を意識するようにしてくださいね。
- 正しく論理的に回答しているか?
- 志望企業にマッチしている人材だと伝えられているか?
- 熱意が込められているか?
正しく論理的に回答しよう!
ESでは質問に対して「結論ファースト」で答えることが大前提。
それに加えて文章がわかりやすく書かれていることが重要です。
自分を良く見せようと思って、難しい言葉を使ったり専門用語やビジネス用語を使うのは逆効果。
たとえば、自分の研究内容を説明する場合は「中学生が読んでも理解できるかな?」ということを意識しながら書くと良い文章になりますよ。
また、ESを書いた後は何度も読み返したり、誰かに読んでもらうことで「話に抜けはないか」「話が飛んでいないか」をチェックしてくださいね。
志望企業にマッチしている人材であることを伝えよう!
志望企業にマッチしている人材であることを伝えることも「会ってみたい」と思わせるためには重要。
新卒採用には100万円程度、コストがかかります。
せっかく採用した新卒が入社後すぐに退職してしまうことは、会社にとって大きな損失と言えますね。
よって、企業はESを通して「自社にマッチしている人材か」を確認しようとしています。
ミスマッチがないことを伝えるためにも、徹底的に自己分析と企業研究をしておきましょうね。
熱意を込めよう!
論理性と企業とのマッチ度の高さに加えて「絶対に入社したい!」という熱意を文章に込めることで会いたいと思わせるレベルのESになります。
また、一つひとつの文章が丁寧に作られているかも熱意を見るのに重要なポイント。
雑な文章では誰が読んでも熱意は感じられないので当然ですね。
なお、基本的なことですが、以下があると志望度が低いと思われるので注意です。
- 誤字脱字がある
- 空欄が多い
- 納期ギリギリ
細部までしっかりと仕上げることが企業から評価されるコツでもあります。
なお、「ESのレベルを上げたい!」という人は先ほど紹介した『irodasSALON』のセミナーや添削サービスを活用しましょう。
「ESをすぐに添削してほしい…」という人必見の無料サービスはこちらの記事を参考にどうぞ。
夏採用で新卒内定する方法③適性検査の勉強をあらためて行う
ESとともに選考の最初の関門である適性検査が苦手な就活生も多いです。
とはいえ、ここを通過できない人は夏採用に向けて、あらためて勉強しておくようにしましょう。
適性検査が解けない人の特徴は次の通り。
- 時間がとにかく足りない
- 解き方に慣れていない
- そもそも解き方がわからない
適性検査は何よりも練習が大事。
適性検査には主にSPIと玉手箱がありますが、SPIを採用している企業の方が多いのでSPIの対策をした方が効率が良いです。
SPIが苦手な人向けに全く解けない人の特徴と対策をまとめた記事を書きましたので参考にどうぞ。
夏採用で新卒内定する方法④GD練習を徹底的に行う
GDが苦手な人も多いと思いますが、練習しておくことで対策できる選考でもあります。
反対に、練習をせずに自分の得意な立ち位置やGDの進め方がわからないまま挑むと何もできずに終わってしまうので注意。
GDに受かる人の特徴は以下の通り。
- コミュニケーション能力が高い
- チームをリードする力がある
- アウトプットに貢献できる
GDに受かる人の特徴の詳しい解説はこちらの記事を読んでみてくださいね。
なお、GDの対策にはLINEで就活ができる『digmee』がすごく役立ちます。
無料のオンラインGD練習会が毎週のように開催されているので「GDが苦手…」という人でもゼロから学べるのがすごいところ。
GD練習会では丁寧なフィードバックをもらえるので、ぜひ活用して実力を伸ばしてくださいね。
GDの練習ができる就活サービスをまとめた記事はこちらをご覧ください。
夏採用で新卒内定する方法⑤面接練習を繰り返し行う
面接が苦手という人も多いですが、GDと同じく練習量で差がつくところでもあります。
(ほとんどの人は練習しないで本番に挑むので。)
面接練習では以下を意識してみてくださいね。
- 第一印象を良く見せるためにできることは何か?
- 質問の意図を理解して、結論と理由をシンプルに答えられるか?
- 丸暗記ではなく、自然体で答えられるか?
第一印象を良く見せよう!
面接では話す内容だけではなく、表情や姿勢などの視覚情報、声のトーンや大きさなど聴覚情報がかなり重要。
採用担当者に「この人はいい感じだな」「一緒に働きたいな」と思われることが面接通過の第一条件でもあります。
たとえば、猫背になってしまう人は意識して背筋を伸ばす。
声が小さい人は意識して聞こえやすい声の大きさにするなど「いい感じの自分」を出せるように練習してみてくださいね。
質問の意図を理解して結論と理由を答えよう!
面接では質問の意図を一瞬で理解して、結論とその理由をシンプルに答えることも大事です。
面接では時間をかけて質問の意図を考えることができないので、ESよりも難易度が高いと言えますね。
まずは、質問の意図を即座に理解する練習をしましょう。
質問の意図がつかめるようになった後は、結論とその理由をビシッと回答する練習もしてみてください。
なお、不安になって必要のないことまで話しすぎてしまう人がいますが、逆効果なので注意。
面接は質問に答える場ではなく面接官と会話する場だと考えることで、不自然に話しすぎたり変にアピールしすぎたりすることがなくなりますよ。
丸暗記ではなく自然体で答えよう!
面接では丸暗記ではなく自然体で答えることも重要ですね。
面接で話すことを暗記するだけではなく、それを自然体で答えられるようになるまで繰り返し練習しておきましょう。
「でも、面接練習する人がいない…」という人は『キャリセン就活エージェント 』を活用するのがおすすめ。
丁寧に模擬面接をしてくれますので面接力をどんどん伸ばすことができますよ
なお、「面接に全落ちする人の特徴を知りたい」という人は、こちらの記事を読んでみてくださいね。
春採用をしっかりと振り返って、夏採用での内定を目指していきましょう。
まとめ|2023卒は夏採用を行う大手企業一覧をチェック!自分で企業探しもしてみよう!
この記事では2023卒向けに夏採用をしている大手企業一覧を紹介してきました。
また、夏採用をしている企業の見つけ方や夏採用で内定を獲得する方法も合わせて解説しました。
結論
夏採用を行う大手や中小・ベンチャー企業を見つける方法は以下の通り。
- 就活コミュニティで紹介してもらう
- 合同選考イベントで企業に出会う
- 就活エージェントに紹介してもらう
- 逆求人サイトでスカウトをもらう
- 企業の採用ホームページを確認する
夏採用をしている大手や中小・ベンチャー企業を幅広く見つけることが夏採用成功のコツ。
さらに、これまでの就活を振り返り、どの選考ステップで落ちてしまったかを確認するようにしましょう。
ぜひ紹介した就活サービスも活用しながら、自分にとって最高の企業から内定を獲得してくださいね。
▼2023卒にはこちらの記事もおすすめです。