「ホワイト企業を紹介してくれる就活エージェントを知りたい!」という人は多いですよね。
就活エージェントは就活のプロが内定まで強力サポートしてくれるめちゃくちゃ便利なサービス。
とはいえ、就活エージェントの中にはホワイトじゃない企業を紹介してくるサービスがあるのも事実です。
そこで、この記事ではホワイト企業に特化した就活エージェントを一覧で紹介します。
ホワイト企業を見分ける方法も詳しく解説しますので、最後まで読んでみてくださいね。
この記事は以下の就活生におすすめ!
- ホワイト企業を紹介してくれる就活エージェントを知りたい。
- 就活エージェントのサービス内容を知りたい。
- ホワイト企業を見分ける方法を知りたい
月に5万人以上の就活生に読まれる当サイト運営者トシが『ホワイト企業を紹介してくれる就活エージェント』を紹介しますよ!
ホワイト企業を紹介してくれる信頼できる就活エージェントの特徴3つ

最初に、ホワイト企業を紹介してくれる信頼できる就活エージェントの特徴を解説しますね。
ホワイト企業を紹介してくれる就活エージェントの特徴は次の通り。
◾️ホワイト企業を紹介してくれる就活エージェントの特徴
- 担当者が公式サイトに顔や名前を出している
- 就活生に選ばれている
- 圧倒的な実績がある

ホワイト企業を紹介してくれる就活エージェントの特徴①担当者が公式サイトに顔や名前を出している
担当者が公式サイトに顔や名前を出して活動している就活エージェントはホワイト企業を紹介してくれる可能性が高いです。
面談の質が悪かったりブラック企業を紹介するハズレの就活エージェントなら、SNSにクレームを書き込まれて炎上するリスクがあるからですね。
よって、担当者が顔や名前を出している就活エージェントは信頼性が高いですよ。
利用する前に、どのような人が担当してくれるのかを知っておくことで不安な気持ちがなくなるのも良い点です。
ホワイト企業を紹介してくれる就活エージェントの特徴②就活生に選ばれている
就活生に選ばれている就活エージェントもホワイト企業を紹介してくれる可能性が高い。
悪い評判はSNSですぐに広まりますので、そもそも多くの就活生に利用されません。
よって、どのくらいの就活生が利用しているかはホワイトな就活エージェント選びの重要な基準。
就活エージェントを利用する前にしっかりチェックするようにしましょうね。
ホワイト企業を紹介してくれる就活エージェントの特徴③圧倒的な実績がある
ホワイト企業を紹介してくれる就活エージェントの特徴としては、圧倒的な実績を持っていることがありますね。
内定率や就活生満足度などで圧倒的な実績がある就活エージェントは「サービスの質」や「担当者のレベル」が高いことがわかります。
就活エージェントは無数にあるからこそ、実績をしっかりチェックして利用価値の高いエージェントを選ぶようにしましょうね。
この3つの特徴のうち1つでも多くの特徴を持っている就活エージェントを選ぶようにしてくださいね。
ホワイト企業に特化した就活エージェント6選

ここからは、ホワイト企業に特化した就活エージェントを紹介していきます。
ホワイト企業を紹介してくれる就活エージェントを一覧化しましたので、気になるエージェントがあれば詳細をチェックしてみてくださいね。
サイト名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
企業数・規模 | 大手・優良 | 量より質を重視 | 紹介実績1000社 | 紹介可能300社 | 年間求人2000社 | 参加5000社 |
就職エリア | 全国 | 関東 | 関東・大阪 | 関東 | 全国 | 関東 |
WEB面談 | OK | OK | OK | OK | OK | OK |
費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
これらの就活エージェントを選考支援の質と信頼性の高さも合わせて総合的に評価。
迷った人は大手・優良企業を紹介してもらえる『キャリアパーク就職エージェント』で内定を獲得しましょう。
- キャリアパーク就職エージェント
・大手/優良企業から『最短7日』で内定獲得できる
・丁寧な選考サポートと求人の質の高さが特徴
▼キャリアパーク就職エージェントの口コミはこのような感じ。
リクルート、キャリアパークとかのエージェントを使って就活したが絶対に良いです!
— かもめ (@minami_renka46) October 15, 2021
企業を紹介だけでなく対策とか色々、面倒見てくれますよ!
サービス内容を詳しく紹介していくので気になるエージェントを見つけてみてくださいね。
ホワイト企業に特化した就活エージェント①キャリアパーク就職エージェント
公式サイト『https://careerpark.jp』
- 大手・優良企業を含む300社以上から最短7日で内定獲得
- 年間1,000人以上と面談するアドバイザーが1人ひとりを徹底サポート
- 上場企業のポート株式会社が運営しているので信頼性が高い
- 就職エリア:全国
- 面談場所:オンライン
『キャリアパーク就職エージェント』は大手・優良企業を含む300社以上から自分に合った企業を紹介してもらえる就活エージェントです。
求人の質がとにかく高いので、大手企業を目指す就活生におすすめですよ。
特に4月以降は採用意欲の高い企業の求人が一気に増えるので、利用価値がめちゃくちゃ高い。
良い求人から順番になくなりますので、早めに登録しておきましょう。
公式サイトにはアドバイザーの写真や名前、自己紹介が掲載されているので安心して利用できます。

さらに、上場企業のポート株式会社が運営しているので信頼性はバツグン。
公開する情報にウソはつけないですし会社の規模も大きいので、まず最初に利用すべき就活エージェントと言えますね。
キャリアパーク就職エージェントの特別ルートを活用すれば、面談から最短7日で内定を獲得できるのがすごいところ。

- ソニー
- トヨタ自動車
- NTTデータ
- パナソニック
- ベネッセ
- キーエンス
- 電通
- 三菱
- リクルート
など、幅広い業界の大手グループ企業を紹介してもらえるので、自分に合った企業を探せない人に役立つサービスですよ。
丁寧な選考サポートも受けられますので「大手企業から内定を獲得したい!」という人は、ぜひ活用してみてくださいね。
※人気の求人は早い者勝ちなので、乗り遅れないように注意です。
\大手から最短7日で内定獲得/
【完全無料】1分で登録できます
キャリアパーク就職エージェントの評判をまとめた記事を書きましたので、ぜひご覧ください。
ホワイト企業に特化した就活エージェント②キャリアチケット
公式サイト『https://careerticket.jp』
- 量より質を重視した就活サポートで本当に自分に合った企業に出会える
- 会社選びの軸と一致する企業を厳選して紹介してくれる
- 企業別の個別面接対策で内定率78%アップ
- 就職エリア:関東中心
- 面談場所:オンライン・東京・名古屋・大阪・京都
『キャリアチケット』は量より質を重視した就活サポートで本当に自分に合った企業に出会える就活エージェントです。
自己分析サポートで会社選びの軸をしっかり作った後に、自分の軸に合った企業を厳選して紹介。
入った後に後悔しない自分にぴったりの企業を見つけることができますよ。

キャリアチケットでは本当に自分に合った企業の紹介だけではなく、企業別の個別面接対策が受けられます。
紹介企業の人事や面接官の目線でアドバイスしてもらえるので、内定率が約78%アップするのがポイントですね。

公式サイトにはキャリアアドバイザーの紹介や先輩たちの就活体験談を掲載。
どのようなキャリアアドバイザーがいるのか?先輩たちはどのような感想を持ったのか?をチェックできるので、安心して利用できますよ。
「本当に自分に合った企業で活躍したい!」という人は、ぜひキャリアチケットを活用してみてくださいね。
\本当に自分に合った企業と出会える/
【完全無料】1分で登録できます
ホワイト企業に特化した就活エージェント③キャリセン就活エージェント
公式サイト『https://careercen-shukatsu-agent.com 』
- 就活エージェントとしてコンサル歴10年のバツグンの信頼性
- 60,000人以上の就活生をサポートしてきた豊富な実績
- 伊藤忠食品やNTTデータ経営研究所、富士ゼロックスなど大手企業も参加している
- 就職エリア:東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪を中心とした関西
- 面談場所:オンライン
『キャリセン就活エージェント 』は10年以上のコンサル歴をもち、60,000人以上の就活生をサポートしてきた信頼性の高い就活エージェントです。
キャリセン就活エージェントは丁寧な選考サポートを受けたい就活生に特におすすめ。
面談満足度は88%と圧倒的に高く、自己分析から面接対策までしっかりサポートしてもらえますので積極的に相談してみましょう。
また、大手や大手の優良グループ企業など幅広い規模の企業が参加しており、1,000社以上の紹介実績があることも特徴ですね。

就活生に人気の伊藤忠食品やNTTデータ経営研究所、富士ゼロックスなども参加しているのがすごいです。
公式サイトにはアドバイザーの写真や自己紹介を掲載。
事前にどんなアドバイザーがいるかをチェックできるのが良い点ですね。

大手志向の人におすすめの就活エージェントなので、ぜひ詳細を確認してみてくださいね。
\60,000人以上の就活生が利用/
【完全無料】1分で登録できます
ホワイト企業に特化した就活エージェント④キャリアスタート
公式サイト『https://careerstart.co.jp』
- 就活アドバイザーからマンツーマンで自分だけのオリジナルサポートを受けられる
- 志望企業や就活生の特徴に合わせた面接トレーニングで苦手克服
- ホワイト企業のみを紹介してくれるので入社後定着率は92%と圧倒的
- 就職エリア:東京、神奈川、埼玉、千葉
- 面談場所:オンライン
『キャリアスタート』はトップレベルの就活アドバイザーからマンツーマンで自分だけのオリジナルサポートを受けられる就活エージェントです。
所属アドバイザーのほとんどがアドバイザーランキングTOP10に入賞経験あり。
豊富な職務経験をもっているので丁寧な就活サポートを受けられますよ。

キャリアスタートでは、志望企業や就活生の特徴に合わせた独自の面接トレーニングプログラムを提供。
面接が苦手な方も1から丁寧に教えてもらえる心強いサービスとなっています。
また、キャリアスタートはブラック企業を徹底的に排除しています。
労働条件の良い求人を紹介してくれるので、入社後定着率は92%と圧倒的に高いのが特徴ですね。

有名企業への就職支援実績が多いのもすごいところ。
働きやすい企業の入社を目指す人は、ぜひ活用してみてくださいね。
\マンツーマン&フルサポートで安心/
登録から利用まですべて無料!
ホワイト企業に特化した就活エージェント⑤就職エージェントneo
公式サイト『https://s-agent.jp』
- 21万人の就活生をサポートしてきた業界トップクラスの実績
- 人気の大手企業、優良企業など年間2,000社以上の企業を紹介
- 内定につながる独自の特別選考ルートを案内してもらえる
- 就職エリア:全国
- 面談場所:オンライン・東京・名古屋・大阪・福岡
『就職エージェントneo』は2005年から21万人の就活生をサポートしてきた業界トップクラスの実績をもつ就活エージェント。
内定支援40,000件の豊富な実績があるので、1人ひとりの就活状況に合わせた最適なサポートをしてもらえます。
「自分に合った企業がわからない」「面接がうまくいかない」など、就活の悩みにしっかり応えてくれますので納得内定にグッと近づきますよ。

就職エージェントneoでは大手・優良企業など年間2,000社以上の企業を紹介しています。
これまで紹介してきた累計企業数は約10,000社と圧倒的。
さまざまな業界・企業とつながりがあるのがメリットですね。

- 富士通
- ソフトバンク
- ライオン
- ミズノ
- 雪印メグミルク
- JR東日本グループ
- ファンケル
など、有名企業の紹介実績があるのも就職エージェントneoの特徴。
就活後半戦から内定を目指す人が活用すべき就活エージェントですよ。
\業界トップクラスの圧倒的な実績/
【完全無料】1分で登録できます
ホワイト企業に特化した就活エージェント⑥レバテックルーキー
公式サイト『https://rookie.levtech.jp』
- ITエンジニアを目指す学生のための特化型就活エージェント
- mixiやsansanなど厳選された企業を紹介してもらえる
- エンジニア就活のプロに相談にのってもらえる
- 就職エリア:東京・埼玉・千葉・神奈川
- 面談場所:オンライン
『レバテックルーキー』はITエンジニアを志望する就活生のための特化型の就活エージェントです。
IT就活のプロが担当者としてサポートしてくれるのでエンジニアを目指す就活生は全員登録すべきサービスと言えます。
運営するレバテック株式会社はIT人材業界で圧倒的な存在感をもっています。
よって新卒特化サービスとして設立されたレバテックルーキーは「独自の求人」を多数もっていますよ。

レバテックルーキーを通して選考に進むことで特別選考ルートで早期内定を獲得できることが大きなメリットですね。
ITエンジニアを目指す就活生は大手就活サイトや就活エージェントでは希望の企業に出会えない可能性があります。
レバテックルーキーで自分に合ったIT企業を紹介してもらいエンジニア就職に特化した選考対策を進めていきましょう。
\未経験・文系でも登録OK/
登録から利用まですべて無料!
就活エージェントを利用する人が知っておくべきホワイト企業を見分ける方法

就活エージェントで企業と出会った後は、自分でもその企業がホワイトかチェックすることが重要。
ホワイト企業の基準は人によって違います。
紹介された企業が自分にとってホワイトかどうかを次の方法で見分けてくださいね。
- 口コミサイトで評判をチェックする
- 就職四季報で企業の基本情報を調べる
- 政府認定マークの取得状況を確認する

ホワイト企業を見分ける方法①口コミサイトで評判をチェックする
ホワイト企業を見分けるために口コミサイトで企業の評判をチェックするようにしましょう。
口コミサイトを利用すれば実際に働いている人・働いていた人のリアルな意見を知ることができますよ。
たとえば、口コミサイト「OpenWork」でチェックできる項目の例は以下です。
- 組織体制・企業文化
- 働きがい・成長
- ワーク・ライフ
- 退職検討理由
ただし、個人の主観で書かれている口コミもあるので、1つの口コミだけを見て企業を評価しないように注意してくださいね。
口コミ全体をじっくり眺めて、どのように評価されているか、傾向を把握するようにしましょう。
ホワイト企業を見分ける方法②就職四季報で企業の基本情報を調べる
ホワイト企業を見分ける方法として、「就職四季報」を使って企業の基本情報を調べるのもおすすめ。
就職四季報には次のような情報が掲載されていますよ。
- 3年後離職率
- 残業状況
- 有給休暇取得状況
- 女性採用状況
- 平均年収
- 業績
さまざまな企業の詳細なデータが網羅的に掲載されていますので、以下の基準値と見比べてみてくださいね。
企業情報 | 基準値 |
3年後離職率 | 大卒平均31.2%。低いほど良い (厚生労働省データ) |
残業時間 | 月45時間以上はNG (厚生労働省規定) |
有給取得率 | 全国平均56.6%。高いほど良い (厚生労働省データ) |
年間休日数 | 105日以下はNG (労働基準法による) |
平均年収 | 全国平均433万円。高いほど良い (国税庁データ) |
なお、企業の情報を見る時には「自分に合っている」という視点を持つことが重要。
たとえば「残業をしてでも自分のスキルを磨きたい!」という人には、残業が多い企業が合っているとも言えます。
仕事に求めているものは人それぞれ。
自分に価値観に合っている企業かチェックすることが大事ですよ。
ホワイト企業を見分ける方法③政府認定マークの取得状況を確認する
政府認定マークを取得している企業を探すことも1つの方法です。
厚生労働省や経済産業省では労働者の安全や健康に積極的に取り組んだり、女性の活躍推進や子育て支援に力を入れている企業を認定しています。
政府認定マークとしては次の5つがありますよ。
- 安全衛生優良企業
- 健康経営優良法人
- えるぼし
- くるみん
- ユースエールマーク
企業を選ぶ時の安心材料として、ぜひチェックしてみてくださいね。
就活エージェントに紹介された企業の情報を自分で調べることも大事ですよ。
まとめ|ホワイト企業に特化した就活エージェントを活用しよう!
この記事ではホワイト企業に特化した就活エージェントを一覧で紹介してきました。
ホワイト企業を厳選して紹介してくれる就活エージェントはめちゃくちゃ利用価値が高いです。
とはいえ、ホワイト企業の基準は人によって違うので、自分の価値観に合った企業かどうかを調べることも大事。
おすすめされた企業の口コミや企業情報を自分でも調べて、自分にとって最高の企業から内定を獲得してくださいね。