内定のコツ

【冬採用2022/2023】大手企業一覧|23卒必見の冬採用の探し方も解説!

【冬採用2022/2023】大手企業一覧|23卒必見の冬採用の探し方も解説!

冬採用をしている大手企業を知りたい!」という2023卒の就活生は多いですよね。

これまでの就活でうまくいかなかったり就活を始めるのが遅れて、冬採用での内定を目指している人はたくさんいます。

ですが、「冬採用をしている企業を探すのは大変…」という人がいるのも事実。

そこで、この記事では2023卒の冬採用に向けて、冬採用をこれまで実施したことのある大手企業を一覧で紹介します。

冬採用を行う企業の探し方も合わせて解説しますので、最後まで読んでみてくださいね。

この記事は以下の2023卒におすすめ!

  • 冬採用の基本情報を知りたい。
  • 冬採用を行う大手企業一覧を知りたい。
  • 冬採用を行う企業の探し方を知りたい。

月に5万人以上の就活生に読まれる当サイト運営者トシが『冬採用を行う大手企業一覧や企業の探し方』を解説しますよ!

結論

2023卒の冬採用を行う大手・優良企業の探し方は以下の通り

  1. 就活エージェントで紹介してもらう
  2. 逆求人サイトでスカウトをもらう
  3. 動画型サイトで見つける
  4. 合同選考イベントで出会う
  5. 企業の採用ホームページを確認する

2023年3月13日時点で2023卒向け新卒採用はほぼ終了し、就活サービスでの内定サポートも終了しています。

未経験からのIT就職をサポートしてくれる『ネットビジョンアカデミー』やリクルートが運営している『就職Shop』を活用しましょう。

下記のボタンをクリックすると、この時期からでも利用できるサービスに飛びますよ。

\2023年3月以降に利用できる/

2023卒向けサービスに飛ぶ

2023卒が知っておくべき冬採用の基本情報|2022年末から開始!

2023卒が知っておくべき冬採用の基本情報|2022年末から開始!

最初に、2023卒が知っておくべき冬採用の基本情報を解説していきますね。

冬採用とは
  • 12月から3月末に行われる選考のこと
  • 内定辞退などで採用枠に空きのある会社が参加する

冬採用は就活としては後半戦。

就活を終えた2023卒が多いのでライバルが少ない時期と言えますね。

一方、企業は採用枠を埋めるために積極採用しますので、これまでの就活と比べて内定を獲得しやすいのが特徴です。

しっかり対策することで内定を獲得できますので、諦めずに就活を進めていきましょう。

なお、冬採用を行うのは「労働条件が悪い企業」や「ブラック企業」というわけではありません。

内定辞退が出た大手企業」や「就活生の知名度は低いが業界では有名な優良企業」もたくさん求人を出していますよ。

次の章では過去に冬採用を行なった大手企業を紹介するので、チェックしてみてくださいね。

冬採用は2022年12月から2023年3月末に行われる選考と覚えておけばOK。
内定が出やすい時期ですので諦めずに就活を進めていきましょう。

【冬採用2022/2023】23卒が知っておくべき大手企業一覧

【冬採用2022/2023】23卒が知っておくべき大手企業一覧

それでは、2023卒の冬採用に向けて、冬採用を行ったことのある大手企業30社を一覧で紹介します。

過去に冬採用を行なった企業や1年を通して採用している企業を2023卒の冬採用向けにピックアップ。

採用状況次第で2023卒の新卒採用でも冬採用が行われますので、気になる企業があれば採用ホームページを確認してみてくださいね。

社名採用ホームページ
ソニーグループhttps://www.sony.com/ja/SonyInfo/Jobs/newgrads/
ソフトバンクhttps://recruit.softbank.jp/graduate/
楽天グループhttps://corp.rakuten.co.jp/careers/
日立製作所https://www.hitachi.co.jp/recruit/newgraduate/index.html
リクルートhttps://www.recruit-jinji.jp/?vos=recruit-jinji.jp
サイバーエージェントhttps://www.cyberagent.co.jp/careers/
ヤフーhttps://about.yahoo.co.jp/hr/
メルカリhttps://careers.mercari.com/jp/
DeNAhttps://dena.com/jp/recruit/
ファーストリテイリングhttps://www.fastretailing.com/careers/ja/
ネスレ日本https://www.nestle.co.jp/recruit
ユニリーバジャパンhttps://careers.unilever.com/japan
富士通https://fujitsu.recruiting.jp.fujitsu.com/recruit/
KDDIhttps://career.kddi.com/freshers/
クックパットhttps://info.cookpad.com/careers/new-graduates/
セコムhttps://www.secom.co.jp/recruit/01/
アイリスオーヤマhttps://www.irisohyama.co.jp/kyujin1/
メタップスhttps://metaps.com/careers/requirements/potential/
ガイアックスhttps://www.gaiax.co.jp/careers/graduates/
コロプラhttps://be-ars.colopl.co.jp/recruit/
カヤックhttps://www.kayac.com/recruit/fresh
ファインデックスhttps://findex.co.jp/recruit/jobs/newgraduate_apply.html
スカイライトコンサルティングhttps://www.skylight.co.jp/entry
oririhttps://oriri.co.jp/news/recruit/
ビービットhttps://www.bebit.co.jp/recruit/
ボーダレス・ジャパンhttps://www.borderless-japan.com/recruit
ネオキャリアhttps://www.neo-career.co.jp/recruit/newgrads/
TDKhttps://www.tdk.com/ja/careers/graduates/index.html
ALSOKhttps://www.alsok.co.jp/saiyo/newgraduate/recruitment/
ユーグレナhttps://www.euglena.jp/recruit/

なお、ここで紹介した大手企業以外にも多くの企業が冬採用に参加しています。

冬採用では自分だけの力で企業探しをする時間がないのも事実。

選考対策に集中するためにも、就活サービスを徹底的に活用して企業探しを行うようにしましょう。

次の章では冬採用を行う企業の探し方を詳しく紹介しますので、チェックしてくださいね。

冬採用を行う企業を効率的に見つけて、ぜひ内定を獲得してくださいね。

【冬採用2022/2023】23卒向け冬採用を行う企業の探し方

【冬採用2022/2023】23卒向け冬採用を行う企業の探し方

ここからは2023卒の冬採用に向けて、冬採用を行う企業の探し方を紹介していきます。

冬採用では視野を広げてあらためて自分に合った業界・企業を探してみることが就活成功のコツ。

先ほど紹介した企業以外にも冬採用を行う企業はたくさんあります。

次の方法を活用して冬採用を行う企業を見つけてみてくださいね。

◼︎2023卒の冬採用を行う企業の探し方

  1. 就活エージェントで紹介してもらう
  2. 逆求人サイトでスカウトをもらう
  3. 動画型サイトで見つける
  4. 合同選考イベントで出会う
  5. 企業の採用ホームページを確認する

2023年3月13日時点で2023卒向け新卒採用はほぼ終了し、就活サービスでの内定サポートも終了しています。

以下のサービスが利用できますので、ぜひ活用して就職を目指しましょう。

※すべて無料で利用できます。

  • ネットビジョンアカデミー
    →未経験者が選ぶITスクール第1位。資格合格率『95%』、就職率『98%』。未経験から最短2か月でエンジニア就職できる。
  • 就職Shop
    →リクルートが運営。20代の転職も扱うので新卒向けサービスより幅広い業界から企業を探せる。登録企業は『10,000社以上』。

▼ネットビジョンアカデミーの口コミはこのような感じ。

▼就職Shopの口コミはこのような感じ。

ネットビジョンアカデミー

  • 未経験者が選ぶITスクールや転職者が選ぶITスクールで第1位を獲得
  • 資格合格率95%、就職率98%と圧倒的な実績をもつ
  • 未経験から最短2か月でネットワークエンジニアに就職できる

ネットビジョンアカデミー』は未経験者や転職者から最も評価されているITスクールです。

ネットワークエンジニアの入門資格であるCCNAの資格合格率が95%と非常に高いのが特徴。

資格取得に通常3〜4か月ほどの勉強が必要なCCNAを最短1か月で取得できるカリキュラムが組まれていますよ。

エンジニア経験が豊富な講師が丁寧にサポートしてくれるので未経験者でも安心です。

CCNA資格を取得した上で就職活動を行うので、就職率は98%と圧倒的。

資格があることで優れた待遇で就職できるのも良い点ですね。

ネットビジョンアカデミーは受講料からテキスト代まで完全無料で利用できるのがポイントです。

上京支援も充実しており最大2か月間無料でシェアハウスに入居できますので、就職活動に集中できますよ。

スクールに通えない人は自宅から利用できるコースもあります。

IT業界で働きたい」「卒業後すぐに就職したい」という人はぜひ詳細をチェックしてくださいね。

\未経験からIT業界に就職できる/

ネットビジョンアカデミーの詳細を見る

【完全無料】1分で登録できます

就職Shop

就職shop
  • リクナビでおなじみのリクルートが運営する就職エージェント
  • 登録企業1万社以上。さまざまな企業の求人を保有している
  • 登録企業は100%取材し実際に働く風景が想像できる情報をもっている

就職Shop』は、多くの就活生が利用している「リクナビ」でおなじみのリクルートが運営する就職エージェントです。

リクルートが運営しているため登録している企業が圧倒的に多く、1万社以上の求人がありますよ。

また、紹介企業への応募には書類審査がないことも特徴であり、学歴や資格に自信がない就活生でも人柄や意欲で内定を獲得することができます。

就職Shop2

就職Shopでは新卒だけではなく、20代をターゲットとした転職も扱っています。

よって、新卒だけをターゲットにした就活エージェントでは得られない具体的な仕事内容についての情報を得られることも特徴ですね。

また、就活エージェントが扱っていない求人を保有していることもポイント。

幅広い業界の多数の求人から自分に合った企業を選ぶことができますよ。

\リクルートが運営する就活エージェント/

就職Shopの詳細を見る

 登録から利用まですべて無料!

冬採用を行う企業の探し方①就活エージェントで紹介してもらう

冬採用を行う企業の探し方1つ目は、就活エージェントで紹介してもらうことです。

登録すると自分に合った企業を紹介してくれるので、冬採用の就活には必須。

就活エージェントは就活のプロが『内定まで強力サポートしてくれる』お役立ち就活サービスですよ。

就活エージェントとは
  • 面談を元に求人の紹介をしてくれる就活サービス
  • 面接対策などの選考サポートを受けることができる
  • 内定まで一緒にがんばってくれるので安心して就活に挑める

ES(エントリーシート)や面接対策をしてもらえるだけでなく、面談を元に自分に合った冬採用を行う企業を紹介してもらうこともできます。

特に以下に当てはまる人は詳細をチェックしてみてくださいね。

  • 自分に合った冬採用を行う企業を紹介してほしい。
  • 就活のプロに就活の悩みを相談したい。
  • ES・面接対策の方法がわからない。
サイト名JobSpringキャリセン就活エージェントキャリアスタート
企業数・規模大手・優良量より質を重視550社から厳選紹介実績1000社紹介可能300社
就職エリア全国関東関東関東・大阪関東
WEB面談OKOKOKOKOK
費用無料無料無料無料無料
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
  1. キャリアパーク就職エージェント
    →大手・優良企業から『最短3日』で内定獲得。丁寧な選考サポートと求人の質の高さが特徴。大手を目指す就活生におすすめ。
  2. キャリアチケット
    →量より質を重視した就活サポートで本当に自分に合った企業に出会える。企業別の個別面接対策で『内定率78%アップ』。
  3. JobSpring
    →本当に自分に合う企業を『3〜4社厳選』して紹介。徹底的なカウンセリングで自己分析が深まる。
  4. キャリセン就活エージェント
    →『6万人以上』の就活生をサポートしてきた豊富な実績。大手からベンチャーまで多数参加。
  5. キャリアスタート
    →トップレベルの就活アドバイザーからマンツーマンでオリジナルサポートを受けられる。

「どれを選べばいいかわからない…」という人は選考対策の質と信頼性の高さがバツグンの『キャリアパーク就職エージェント』がおすすめ。

冬採用では大手・優良企業の内定辞退枠が狙えますので、ぜひ活用して内定を獲得してくださいね。

▼キャリアパーク就職エージェントの口コミはこのような感じ。

面談を元に自分に合った企業を紹介してもらえるのがすごいところ。
面接対策などで就活力も上がりますので、活用してみてくださいね。

23卒におすすめの就活エージェントをまとめた記事を書きましたので、他のエージェントが気になる人は参考にどうぞ。

キャリアパーク就職エージェント

公式サイト『https://careerpark.jp

  • 大手・優良企業を含む300社以上から最短3日で内定獲得
  • 年間1,000人以上と面談するアドバイザーが1人ひとりを徹底サポート
  • 上場企業のポート株式会社が運営しているので信頼性が高い
  • 就職エリア:全国
  • 面談場所:オンライン

キャリアパーク就職エージェント』は大手・優良企業を含む300社以上から自分に合った企業を紹介してもらえる就活エージェントです。

求人の質がとにかく高いので、大手企業を目指す就活生におすすめですよ。

特に冬採用では内定辞退枠がたくさん出るので、利用価値がめちゃくちゃ高い。

良い求人から順番になくなりますので、早めに登録しておきましょう。

公式サイトにはアドバイザーの写真や名前、自己紹介が掲載されているので安心して利用できます。

キャリアパーク就職エージェント

さらに、上場企業のポート株式会社が運営しているので信頼性はバツグン。

公開する情報にウソはつけないですし会社の規模も大きいので、まず最初に利用すべき就活エージェントと言えますね。

キャリアパーク就職エージェントの特別ルートを活用すれば、面談から最短3日で内定を獲得できるのがすごいところ。

  • ソニー
  • トヨタ自動車
  • NTTデータ
  • パナソニック
  • ベネッセ
  • キーエンス
  • 電通
  • 三菱
  • リクルート

など、幅広い業界の大手グループ企業を紹介してもらえるので、自分に合った企業を探せない人に役立つサービスですよ。

丁寧な選考サポートも受けられますので「大手企業から内定を獲得したい!」という人は、ぜひ詳細を確認してみてくださいね。

※登録後に担当者から日程調整の電話がかかってくるので、取り忘れないように注意です。

\大手から最短3日で内定獲得/

キャリアパーク就職エージェントの詳細を見る

 【完全無料】1分で登録できます

キャリアパーク就職エージェントの評判をまとめた記事を書きましたので、ぜひご覧ください。

キャリアチケット

公式サイト『https://careerticket.jp

  • 量より質を重視した就活サポートで本当に自分に合った企業に出会える
  • 会社選びの軸と一致する企業を厳選して紹介してくれる
  • 企業別の個別面接対策で内定率78%アップ
  • 就職エリア:関東中心
  • 面談場所:オンライン・東京・名古屋・大阪・京都

キャリアチケット』は量より質を重視した就活サポートで本当に自分に合った企業に出会える就活エージェントです。

自己分析サポートで会社選びの軸をしっかり作った後に、自分の軸に合った企業を厳選して紹介。

入った後に後悔しない自分にぴったりの企業を見つけることができますよ。

ブラック企業を排除しているので求人の質が高いことも良い点ですね。

キャリアチケットでは本当に自分に合った企業の紹介だけではなく、企業別の個別面接対策が受けられます

紹介企業の人事や面接官の目線でアドバイスしてもらえるので、内定率が約78%アップするのがポイントですね。

公式サイトにはキャリアアドバイザーの紹介や先輩たちの就活体験談を掲載。

どのようなキャリアアドバイザーがいるのか?先輩たちはどのような感想を持ったのか?をチェックできるので、安心して利用できますよ。

本当に自分に合った企業で活躍したい!」という人は、ぜひキャリアチケットを活用してみてくださいね。

\本当に自分に合った企業と出会える/

キャリアチケットの詳細を見る

【完全無料】1分で登録できます

JobSpring(ジョブスプリング)

公式サイト『https://jobspring.jp

  • 自分の価値観に合った活躍できる3〜4社を厳選して紹介してくれる
  • ヒアリングとCUBIC適性検査で自分を深く理解できる
  • 就活ノウハウが学べるセミナーや企業と会えるイベントを開催
  • 就職エリア:首都圏中心
  • 面談場所:オンライン・東京

JobSpring 』は就活情報サイトをベースに、就活エージェントや就活セミナーなど就活全体をサポートしていることが特徴です。

Jobspringのエージェントサービスでは徹底的なカウンセリングをもとに多くの求人から自分の価値観に合った活躍できる企業を厳選

自分の強みを活かせる3〜4社を紹介してもらえますので、入社後のミスマッチを防ぐことができます。

JobSpringでは「なぜその企業が自分に合うのか」「どんな魅力をもった企業なのか」を丁寧に説明してくれます。

よって、紹介された企業の選考に納得して挑めるのがポイントですね。

活躍できる企業を見つけるにはカウンセリングや適性検査で自分を深く理解することが最適。

仕事が楽しいと思える企業への入社を目指す2023卒におすすめできる就活エージェントですよ。

\活躍できる企業を厳選して紹介/

JobSpringの詳細を見る

【完全無料】1分で登録できます

キャリセン就活エージェント

キャリセン就活エージェント

公式サイト『https://careercen-shukatsu-agent.com

  • 就活エージェントとしてコンサル歴10年のバツグンの信頼性
  • 60,000人以上の就活生をサポートしてきた豊富な実績
  • 伊藤忠食品やNTTデータ経営研究所、富士ゼロックスなど大手企業も参加している
  • 就職エリア:東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪を中心とした関西
  • 面談場所:オンライン

キャリセン就活エージェント 』は10年以上のコンサル歴をもち、60,000人以上の就活生をサポートしてきた信頼性の高い就活エージェントです。

キャリセン就活エージェントは丁寧な選考サポートを受けたい就活生に特におすすめ。

面談満足度は88%と圧倒的に高く、自己分析から面接対策までしっかりサポートしてもらえますので積極的に相談してみましょう。

また、大手や大手の優良グループ企業など幅広い規模の企業が参加しており、1,000社以上の紹介実績があることも特徴ですね。

キャリセン就活エージェント

就活生に人気の伊藤忠食品やNTTデータ経営研究所、富士ゼロックスなども参加しているのがすごいです。

公式サイトにはアドバイザーの写真や自己紹介を掲載。

事前にどんなアドバイザーがいるかをチェックできるのが良い点ですね。

キャリセン就活エージェント

大手志向の人におすすめの就活エージェントなので、ぜひ詳細を確認してみてくださいね。

\60,000人以上の就活生が利用/

キャリセン就活エージェントの詳細を見る

 【完全無料】1分で登録できます

キャリアスタート

キャリアスタート

公式サイト『https://careerstart.co.jp

  • 就活アドバイザーからマンツーマンで自分だけのオリジナルサポートを受けられる
  • 志望企業や就活生の特徴に合わせた面接トレーニングで苦手克服
  • ホワイト企業のみを紹介してくれるので入社後定着率は92%と圧倒的
  • 就職エリア:東京、神奈川、埼玉、千葉
  • 面談場所:オンライン

キャリアスタート』はトップレベルの就活アドバイザーからマンツーマンで自分だけのオリジナルサポートを受けられる就活エージェントです。

所属アドバイザーのほとんどがアドバイザーランキングTOP10に入賞経験あり。

豊富な職務経験をもっているので丁寧な就活サポートを受けられますよ。

キャリアスタート

キャリアスタートでは、志望企業や就活生の特徴に合わせた独自の面接トレーニングプログラムを提供。

面接が苦手な方も1から丁寧に教えてもらえる心強いサービスとなっています。

また、キャリアスタートはブラック企業を徹底的に排除しています。

ホワイト企業のみを紹介してくれるので、入社後定着率は92%と圧倒的に高いのが特徴ですね。

キャリアスタート

有名企業への就職支援実績が多いのもすごいところ。

ホワイト企業の入社を目指す人は、ぜひ活用してみてくださいね。

\マンツーマン&フルサポートで安心/

キャリアスタートの詳細を見る

【完全無料】1分で登録できます

冬採用を行う企業の探し方②逆求人サイトでスカウトをもらう

冬採用を行う企業の探し方2つ目は、逆求人サイトでスカウトをもらうことです。

逆求人サイトは『就活をめちゃくちゃ楽にしてくれる』便利な就活サイトですよ。

逆求人サイトとは
  • プロフィールを登録しておくことで企業からスカウトが届く就活サイト
  • プロフィールを評価してくれた企業からスカウトがくるので内定につながりやすい
  • 自分で企業探しするよりも効率的にエントリーを増やすことができる

特に以下に当てはまる人は詳細をチェックしてみてくださいね。

  • 自分のことを評価してくれる企業に出会いたい。
  • 自分に合った企業のエントリー(持ち駒)を自動で増やしたい。
  • CMをしている有名企業しか知らない。
サイト名OfferBoxキミスカdodaキャンパス
参加企業数10,000社以上950社7,600社
就活生利用数3人に1人4人に1人5人に1人
適性検査適性検査251問適性検査150問適性検査23問
費用無料無料無料
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る
  1. OfferBox
    →業界1位。就活生の『3人に1人』が登録。参加企業『10,000社以上』。経済産業省やニトリも参加。大学生協イチオシ。
  2. キミスカ
    →業界2位。大手グループ会社が参加。最高精度の『適性検査』で自己分析をサポート。
  3. dodaキャンパス
    →業界3位。教育大手のベネッセが運営。オファー受診率『99%』、オリコン顧客満足度『1位』。

上記3社から気になるサイトを選んでも良いですし、もちろん併用してもOKです!

例えば「1番人気のあるサイトだけ登録しておこう」という人は『OfferBox』だけを利用。

「無料だから全部使っておこう」という人は、3つとも利用してみるなど使い方は自由です。

3つのサイトを併用すれば色々な業界の大手から中小・ベンチャー企業まで幅広くスカウトをもらうことができますよ。

また、3つのサイトは精度の高い自己分析ツールを提供していますので、どんどん活用して自己分析を進めていきましょう。

この記事では特に就活生から人気の高い『OfferBox』について詳しく解説しますね。

逆求人サイトおすすめ3社を徹底比較した記事を書きましたので、キミスカ・dodaキャンパスが気になる人はこちらの記事をどうぞ。

▼OfferBoxの口コミはこのような感じ。

OfferBoxと同じく冬採用に必須と言えるのが、今注目を集めている『ABABA(アババ)』です。

ABABAは最終面接で落ちた経験が別企業からのスカウトに変わる画期的な就活サービス。

最終面接まで進んだ企業名などを登録すると、実績を評価した企業から選考フローカットのスカウトが届きますよ。

  • ABABA
    →最終面接まで進んだ実績を評価した企業からスカウトが届く。平均スカウト数『25社』。経済産業大臣賞を受賞。

▼ABABAの口コミはこのような感じ。

OfferBoxは3人に1人の就活生が利用。
ABABAで内定をもらう就活生もどんどん増えています。
逆求人サイトの利用は当たり前になってきていますね。

OfferBox(オファーボックス)

公式サイト『https://offerbox.jp

  • 大手からベンチャーまで10,000社以上が利用する最大手の逆求人サイト
  • 経済産業省や資生堂、マイクロソフト、ニトリも利用するほどの信頼性
  • 就活生の3人に1人が利用する人気の高さが特徴

OfferBox』は大手からベンチャーまで10,000社以上が参加する最大手の逆求人サイトです。

就活生の3人に1人が利用する人気の高さが特徴ですね。

OfferBoxに参加している企業の14%が上場企業なので、大手・優良企業から普通にスカウトが届きますよ

OfferBoxの特徴2

ES・適性検査なしの特別枠選考に招待されることもあり、内定につながりやすいことも大きなメリットです。

また、OfferBoxでは「AnalyzeU+」という自己分析ツールを使うことができます。

251の質問に答えることで社会で求められる力を「偏差値」で計れるのがポイント。

AnalyzeU+を受ければ自己分析で重要な「自分で気づいていない自分自身」がわかりますので、自分の強みを効率良く見つけることができますよ。

OfferBoxの適性検査の特徴4

AnalyzeU+の診断結果は「社会人基礎力 11項目」「次世代リーダー力 14項目」の計25項目で表示され、特に点数が高かったものは星印がついています。

OfferBoxの特徴3

星印の項目は自分の特徴として強く出ている部分。

この特徴を発揮した過去の出来事を探すことで簡単に自己PRを作ることができますよ。

OfferBoxでは「適性診断360度」でLINEを使って友達や親に自分の評価を依頼することもできます。

他己分析をしてみたいけど「どんな質問をしたら良いかわからない」という人には特におすすめ。

自分の得点と併せてグラフで表示されるので一目でわかりやすいですね。

OfferBoxの特徴4

OfferBoxでは次のようなスカウトがもらえますよ。

プロフィールを拝見し非常に共感致しました。【技術も能力もなくても人を動かす力がある】って、良い言葉ですね!

のように自分を認めてくれた上でコメントが届くので嬉しいですね。

OfferBoxは一斉送信ではなく人事が手作業でスカウトを送るシステム。

スカウトがきただけで企業が自分に興味をもっているとわかるのも良い点です。

少しでも気になる方は詳細をチェックしてみてくださいね。

\大手・優良企業からスカウトがくる/

OfferBoxの詳細を見る

【完全無料】1分で登録できます

OfferBox(オファーボックス)の評判をまとめた記事を作りましたので、実際に利用した声を知りたい人は参考にどうぞ。

ABABA(アババ)

公式サイト『https://abababa.jp

  • 最終面接まで進んだがんばりが評価される就活サービス
  • 最終面接の実績を見た企業からスカウトが届く
  • 大手・優良企業や有名ベンチャー企業が利用している

ここからはABABA(アババ)のサービス内容について詳しく解説していきますね。

ABABA(アババ)』は最終面接まで進んだがんばりが評価される就活サービス。

最終面接で落ちた企業名などを登録すると、その実績を評価した企業から選考フローカットのスカウトが届くのがすごいところ。

就活の過程や努力が評価されて次につながるのがABABAの特徴と言えますね。

ABABAには次のような企業が参加していますよ。

  • NTTドコモ
  • DMM
  • ダイハツ
  • AnyMind
  • dip
  • ネオキャリア
  • レバレジーズ
  • デジタルホールディングス
  • ワンスター
  • シンプレクス
  • 日本M&Aセンター
  • KLab
  • アカツキ

MIXIや住友ゴムなどの上場企業も利用。

有名ベンチャー企業も利用するなど、幅広い企業からスカウトをもらえるので利用価値が高いと言えますね。

ABABAでは平均で25社からスカウトが届きますよ

ABABAは最終面接で落ちた経験のある全ての就活生におすすめの就活サービス

興味のある人はぜひ詳細をチェックしてみてくださいね。

\最終面接まで進んだがんばりが評価される/

ABABAの詳細を見る

【完全無料】3分で登録できます

ABABA(アババ)の評判や登録企業をまとめた記事を書きましたので、ぜひ読んでみてくださいね。

冬採用を行う企業の探し方③動画型サイトで見つける

冬採用を行う企業の探し方3つ目は、動画型サイトを活用することです。

特に有名なのは企業と就活生を動画でつなぐ『JOBTV』ですね。

JOBTVは『ネットフリックス感覚で業界・企業研究できる』動画配信型の就活サービス。

気になった企業の動画を再生するだけで、いろいろな業界の冬採用を行う企業を探せるのがポイントですよ。

特に以下に当てはまる人は詳細をチェックしてみてくださいね。

  • 企業探しを動画で手軽に進めたい。
  • 今まで知らなかった企業に出会いたい。
  • 自己PR動画でアピールして内定をもらいたい。
  • JOBTV
    →ネットフリックス感覚で動画を見ながら業界・企業研究できる就活サービス。自己PR動画を評価してくれた企業からスカウトが届く。

▼口コミはこのような感じ。

JOBTVは魅力的な見た目が特徴の就活サービスです。
楽しみながら業界・企業研究したい人はぜひ活用してみてくださいね。

JOBTV(ジョブTV)

JOBTV

公式サイト『https://jobtv.jp

  • ネットフリックスを見る感覚で業界・企業研究できる
  • 気になる企業の動画を手軽に見れるので自分の知らなかった企業に出会える
  • 自己PR動画を評価してくれた企業からスカウトが届く

JOBTV』は企業と就活生を動画でつなぐ動画配信型の就活サービスです。

まず目を引くのは就活版ネトフリと呼ばれるほど魅力的な公式サイト。

就活のモチベーションには見た目や使いやすさが重要なので就活生にとって嬉しいポイントですね。

JOBTVの特徴

これまでの業界・企業研究は、採用ホームページや四季報を見たり、企業説明会に参加するなど地道に情報を集めるのが主流。

一方、JOBTVは企業説明動画が無料で見放題なので楽しく業界・企業研究できるところが良い点です。

JOBTVには以下のような就活生から人気の高い大手企業を含む250社以上が参加しています。

自己PR動画を登録することで、動画を評価してくれた企業からESや適性検査免除のスカウトが届きますよ

ESが通過しない…」という悩みのある人や「動画撮影が得意!」というSNS慣れした人には特におすすめ。

興味のある人は、ぜひ詳細をチェックしてみてくださいね。

\就活版ネトフリで業界・企業研究する/

JOBTVの詳細を見る

【完全無料】1分で登録できます

冬採用を行う企業の探し方④合同選考イベントで企業に出会う

冬採用を行う企業の探し方4つ目は、合同選考イベントでたくさんの優良企業と出会うことです。

合同選考イベントは『面接力を徹底的に鍛えながら内定も獲得できる』内定直結型サービス。

特に中小規模の合同選考イベントは、人事と直接話せる時間が長いのでしっかりと自分をアピールできます。

特に以下に当てはまる人は詳細をチェックしてみてくださいね。

  • 合同選考イベントで冬採用のチャンスをつかみたい。
  • 優良企業から特別選考で内定を獲得したい。
  • 就活の経験をどんどん積みたい。

合同選考イベントの中でも、特におすすめしたいのが大手から中小・ベンチャー企業まで幅広く参加している『digmee』です。

  • digmee
    ・合同選考イベントで大手・優良企業と出会える
    ・情報収集からES、GD、面接まで徹底サポート

▼口コミはこのような感じ。

合同選考イベントは直接人事と話せる利用価値の高い就活サービスなので、ぜひ活用してみてくださいね。

digmee(ディグミー)

digmeeの評判
  • LINEだけで情報収集からES添削、GD練習、面接対策、内定獲得まで完結
  • GD練習会では丁寧なフィードバックをもらえるので、どんどん成長できる
  • 新しいサービスなので使うだけで他の就活生と差別化できる

digmee』はLINEで就活ができる次世代就活サービスです。

▼LINEの画面はこのような感じ。

digmeeの評判

digmeeでは次のサービスをすべて無料で提供していますよ。

  1. 企業の選考情報などさまざまな就活情報の発信
  2. ES添削
  3. GD(グループディスカッション)練習会
  4. 合同選考イベント

GD練習会や合同選考イベントはオンラインなので全国どこからでも参加できるのもポイント。

毎週色々なイベントを開催しているので「時間がある時に手軽に参加できる」ことが大きなメリットですね。

digmeeの評判

特に就活生から評判が高いのはGD練習会です。

すごく丁寧にフィードバックがもらえるので「GDが苦手…」という人でも、どんどん成長することができますよ。

合同選考イベントではサイバーエージェントなど大手・優良企業が参加します。

イベントで企業に評価されれば選考が一部免除されるオファーがもらえるので「早く内定が欲しい」という人は積極的に活用してみてくださいね。

その他、digmeeでは次の企業が参加していますよ。

  • リクルート
  • ヤフー
  • 楽天
  • 伊藤忠商事
  • 三井不動産
  • 東京海上日動
  • ソフトバンク
  • メルカリ
  • 三菱地所
  • JT
  • DeNA

興味のある人は以下から公式LINEに登録できますので、詳細を確認してみてくださいね。

※公式LINEに参加後に名前などを登録すると利用できるようになります。

\選考免除パスで冬採用を突破/

公式LINEで詳細を見てみる

【完全無料】30秒で登録できます

digmeeの評判・口コミを徹底解説した記事を書きましたので参考にどうぞ。

冬採用を行う企業の探し方⑤企業の採用ホームページを確認する

冬採用を行う企業の探し方5つ目は、企業の採用ホームページを確認することです。

先ほど紹介した通り、受けたいと思う企業があれば定期的に企業の採用ホームページを確認してみましょう。

一度エントリーが締め切られた企業でも追加募集が行われることがありますよ。

ここまで紹介した冬採用をしている企業を見つける方法と合わせて、採用ホームページも定期的にチェックしてみてくださいね。

紹介した就活サービスを活用して自分に合った業界・企業を見つけてみましょう。

【冬採用2022/2023】23卒が知っておくべきホワイト企業一覧

【冬採用2022/2023】23卒が知っておくべきホワイト企業一覧

最後に、2023卒の冬採用に向けて、23卒が知っておくべきホワイト企業一覧を紹介しますね。

マイナビ2023で次の条件に当てはまる穴場企業を厳選して抽出しました。

  • 従業員数1,000人以上
  • 3年後離職率10%以下
  • 年間休日数120日以上
  • 残業時間15時間以下

厚生労働省の新規学卒就職者の離職状況データより、大卒の3年後離職率は平均31.2%。

【冬採用2022/2023】23卒が知っておくべきホワイト企業一覧

最も3年後離職率が低い「電気・ガス・熱供給・水道業」業界の平均は11.1%ですので、10%以下であれば若手を大切にしてくれるホワイト企業と言えますよ。

年間休日数と残業時間もホワイト企業を見分ける大事な基準です。

年間休日数とは土日祝やお盆休み、年末年始休暇の合計日数のこと。

年間休日数が120日以上の企業は土日祝や長期休暇に休みが取れますので、しっかり休むことができますね。

また、残業時間が1日1時間以内であれば生活を充実させられる働きやすい会社です。

つまり、月の平均残業時間が15時間以下の企業は働きやすさに優れたホワイト企業と言えますよ。

とはいえ、冬採用では自分だけの力で企業探しをする時間がありません。

先ほど解説した『キャリアパーク就職エージェント』などを活用しながら、自分に合った企業を探してくださいね。

社名採用ホームページ
エスユーエスhttps://recruit.sus-g.co.jp/
アデコhttps://www.adeccogroup.jp/recruit
あとらす二十一https://at21.jp/recruit/
菱友システムズhttp://www.ryoyu.co.jp/corporate_recruit/
伊丹産業https://www.itami-grp.co.jp/recruit/
アトックスhttps://www.atox.co.jp/recruit/index.html
東京リーガルマインドhttps://www.lec.co.jp/recruit/
エイチワンhttps://www.h1-co.jp/recruit/
日本総合住生活https://www.js-net.co.jp/recruit/
JNChttps://www.jnc-corp.co.jp/career/
日本トムソンhttps://www.ikont.co.jp/recruit/index.html
イオン九州https://recruit.aeon-kyushu.info/
ENEOSグローブエナジーhttps://eg-energy.jp/recruit/
三菱電機ライフサービスhttp://www.mdlife.co.jp/recruit/
山陰合同銀行https://www.gogin.co.jp/recruit/
エクセディhttps://www.exedy.com/ja/recruit/
住化分析センターhttps://www.scas.co.jp/careers/
ユニチカhttps://www.unitika.co.jp/recruit/
リンナイhttps://www.rinnai.co.jp/recruit/
日本自動車連盟https://jaf.or.jp/recruit
HOWAhttp://howagrp.com/recruit/new_graduates.html
やまびこhttps://www.yamabiko-corp.co.jp/recruit/
大和ハウスリアルティマネジメントhttps://www.dh-realty.co.jp/recruit/
京セラドキュメントソリューションズhttps://www.kyoceradocumentsolutions.com/ja/careers/
TSネットワークhttps://www.tsnk.co.jp/recruit/
王子グループhttps://www.saiyo.ojiholdings.co.jp/
三菱電機住環境システムズhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/group/le/recruit/index.html
キッセイ薬品工業https://www.kissei.co.jp/recruit/
ネグロス電工https://www.negurosu.co.jp/recruit/
ホンダロックhttps://hondalock-recruit.jp/
新生ビルテクノhttps://shinseibt-recruit.com/
セイコーソリューションズhttps://www.seiko-sol.co.jp/career/
DIChttps://www.dic-global.com/ja/recruit/
ウォーターエージェンシーhttps://www.water-agency.com/recruit/
アクログループhttps://acroholdings.com/recruitment
扶桑薬品工業https://www.fuso-pharm.co.jp/cnt/recruit/
津田工業http://www.tsuda-inc.co.jp/recruit/
日鉄建材https://www.recruit.ns-kenzai.co.jp/
ホシザキhttps://www.hoshizaki.co.jp/groupsaiyou/
関電パワーテックhttp://www.kanden-pt.co.jp/recruit/
東亞合成https://www.toagosei.co.jp/recruit/
岩谷産業https://be-ars.colopl.co.jp/recruit/
UDトラックスhttps://www.udtrucks.com/japan/careers
KDDIエボルバhttps://www.k-evolva.com/recruit/
菱電商事https://www.ryoden.co.jp/recruit/
トーキンhttps://www.tokin.com/info/recruit/
tdiグループhttps://www.tdi.co.jp/saiyou/s-index.htm
佐賀銀行https://www.sagabank.co.jp/saiyou/
ミツトヨhttps://www.mitutoyo.co.jp/recruit/
ユニ・チャームプロダクツhttp://www.unicharmproducts.co.jp/saiyo/entry.html

ここで紹介したホワイト企業以外にも多くの企業が冬採用を行なっています。

冬採用では特に穴場の大手・優良企業がたくさんありますので、諦めずに自分に合った企業を探してみましょう。

冬採用を行なっている企業の中から自分に合った企業を見つけてくださいね。

まとめ|2023卒の冬採用を行う大手企業一覧をチェックしよう!

この記事では2023卒の冬採用に向けて、冬採用をこれまで実施したことのある大手企業を一覧で紹介してきました。

また、2023卒向けに冬採用を行う企業の探し方も合わせて解説しました。

結論

2023卒の冬採用を行う大手・優良企業の探し方は以下の通り

  1. 就活エージェントで紹介してもらう
  2. 逆求人サイトでスカウトをもらう
  3. 動画型サイトで見つける
  4. 合同選考イベントで出会う
  5. 企業の採用ホームページを確認する

冬採用では視野を広げてあらためて自分に合った業界・企業を探してみることが就活成功のコツ。

ぜひ紹介した就活サービスも活用しながら、自分に合った企業から内定を獲得してくださいね。

▼2023卒にはこちらの記事もおすすめです。

>>【まだ内定ない23卒必見】無い内定の人(NNT)がやるべき就活対策3つ!

>>【まだ間に合う新卒採用2023】23卒必見の大手企業の探し方を解説!