周りが就活を始めているのを見ると「自分も動き出さないと…」と思いながらも、めんどくさい気持ちや不安な気持ちでなかなか行動できないですよね。
そこで、この記事では「就活のやる気がない」「やる気が出ない」23卒に向けて、簡単にモチベを上げる方法を紹介します。
就活のやる気が出ない原因についてもお伝えしていきますので、最後まで読んでみてくださいね。
この記事は以下の23卒におすすめ!
- 就活のやる気が出ない。
- 具体的にどう動き出したら良いかわからない。
- 就活のモチベを上げる方法を知りたい。
月に5万人以上の就活生に読まれる当サイト運営者トシおすすめの『簡単に就活のモチベーションを上げる方法』を紹介しますよ!
結論
就活のやる気が出ない23卒が簡単にモチベを上げる方法は以下の通り。
- 就活エージェントで就活のプロに相談する。
- 就活コミュニティで一緒にがんばる仲間を見つける。
- 逆求人サイトで自分を評価してくれる企業からスカウトをもらう。
それでは見ていきましょう!
【就活開始前の23卒向け】就活やる気でない3つの原因

就活のやる気が出ずに、なかなか就活を始められないという人はすごく多いです。
ただし、その原因は人によって色々なので順番に解説していきますね。

就活やる気でない原因①何から手をつけて良いのかわからない
就活を何から手をつけて良いのかわからない人はかなり多いです。
- 自己分析
- 業界・企業研究
- ES(エントリーシート)
- GD(グループディスカッション)
- 適性検査の勉強
など、就活でやるべきことはたくさんあります。
何から進めれば良いのがわからなくて、やる気が出ないのはおかしいことではないですよ。
やるべきことが整理できていないと動き出すのがめんどくさくなってしまいますよね。
何から手をつけたら良いか分からない人は、まずは「自己分析」から始めましょう。
なぜなら、自己分析が就活で最も重要で、時間もかかるからですね。
- どんな業界・企業で働きたいか?
- なぜその業界・企業で働きたいか?
- どんな自分の強みや長所が活かせるか?
ということを自分の価値観や過去の体験を元に考えることが自己分析の基本。
「自己分析がわからない…」という人は、自己分析に役立つ適性検査が利用できる逆求人サイト『OfferBox』『キミスカ
』も積極的に活用しましょう。
就活やる気でない原因②やりたい仕事がわからない
自分がどんな業界でどんな仕事をしたいのか、わからない人も多いですが大丈夫です。
むしろ現時点で「一生続けていきたい仕事」を見つけている人の方が少ないですよ。
少しずつでも良いので業界・企業研究を進めることで、自分がどんな業界や企業に興味があるのかを理解していきましょう。
また、インターンシップを通じて、自分がどんな仕事に向いているのかを理解することも重要ですよ。
就活やる気でない原因③自分に自信がなくて不安
就活を積極的に進めている友達を見て焦ったり、内定をもらっている同級生の情報をSNSで知ると不安になりますよね。
自分に自信がなくて不安な気持ちを抱えていると就活のやる気はなかなか出ないもの。
「友達やSNSから距離を置いてみようかな…」という人もいると思いますが、根本的な解決になっていないのでおすすめしません。
就活の不安をなくすために必要なのは「就活を一緒にがんばる仲間を見つけること」です。
仲間と一緒にがんばる環境を作ることで、就活のやる気は自然と出てきますよ。
就活のやる気が出ずに就活を始められない人はすごく多いです。
「やる気が出ないのは自分だけ?」と不安にならなくても大丈夫ですよ。
【就活開始後の23卒向け】就活やる気でない3つの原因

次に、「就活を始めてみたけど、イマイチやる気でない…」という人に向けて、なぜやる気が出ないのかを解説してきますね。

就活やる気でない原因①ガクチカが思い浮かばない
ESを書こうとしたものの良いガクチカが思い浮かばず、やる気が出ないという人もたくさんいます。
「ガクチカ=学生時代にがんばったこと」は採用選考における定番の質問。
面接官はガクチカを聞くことで「どんな価値観を持っているのか」「自社とマッチする人材か」をチェックします。
とはいえ、コロナの影響でサークル活動が制限されたり、アルバイトができなかったという就活生も多いですよね。
ここで知っておいてもらいたいのは、面接官が知りたいのは「すごい実績」ではなく「どんな経験をして、何を学び、どのように仕事に活かせるのか」です。
つまり、サークルのリーダーとして100人をまとめあげた実績やアルバイトで売上を2倍にした実績は必要ありません。
(むしろ実績だけ話しても全く評価されないので注意です)
「といっても、何も思い浮かばない…」という人は就活コミュニティ『irodasSALON(イロダスサロン)』でアドバイザーに相談してみましょう。
自分ではガクチカにならないと思っているエピソードでも、他の人から見るとすばらしいネタであることも多いですよ。
また、読書でガクチカを作る方法や読書をアピールする例文をまとめた記事を書きましたので、読書をネタにしたい人は参考にどうぞ。
就活やる気でない原因②なかなか内定がもらえない
なかなか内定がもらえないと就活のやる気が出ないのは当然ですね。
自分なりにがんばっているのに内定がもらえない場合、就活のやり方が間違っている可能性があります。
就活は誰にとっても初めての経験なので、間違った方法で就活を進めてしまうのも当たり前。
内定がなかなかもらえない人は、内定がもらえない原因がどこにあるか、就活のプロにアドバイスをもらうことが重要。
就活エージェント『キャリアパーク就職エージェント』は面談の満足度が圧倒的なので、内定につながるヒントをもらうことができますよ。
就活は周りの人をどんどん頼ることが成功のコツでもあります。
就活やる気でない原因③就活に疲れてきた
ESを大量に書いたり、たくさんの企業の面接を受けるのは疲れますよね。
また、周りの友達が内定をもらっているのを聞いたりすると、やる気が出ないのは当然。
「就活がつらくなってきたな…」という人は、少し休んでみることをおすすめします。
漫画を読んだり、映画を見たりして気分をリフレッシュすることも長い就活の中では重要です。
気分転換ができたら、今までの就活を振り返ってみましょう。
もし大手企業ばかり受けていて、なかなか選考に通過できていない場合は、比較的内定が取りやすい中小企業やベンチャー企業にも目を向けてみましょう。
1社でも内定を取れると気持ちがかなり楽になりますので、その後の就活は今までよりもきっとうまくいきますよ。
自分に会った大手から中小・ベンチャー企業に出会いたいという人は逆求人サイトの『OfferBox』を利用してみてくださいね。
就活を始めてみたものの、なかなかうまくいかなくてやる気が出ないという人も多いです。
次の章からは就活のモチベを上げる方法を紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
就活やる気でない23卒が簡単にモチベーションを上げる方法

ここからは就活のやる気がない、やる気が出ない23卒が簡単にモチベーションを上げる方法を解説していきます。
さきほど解説した通り就活のモチベーションが上がらない理由は人それぞれ。
「自分にとってはこれが合っているかな」という方法を選んでみてくださいね。
簡単にモチベーションを上げる方法3つ
- 就活エージェントで就活のプロに相談する。
- 就活コミュニティで一緒にがんばる仲間を見つける。
- 逆求人サイトで自分を評価してくれる企業からスカウトをもらう。

就活やる気でない23卒がモチベを上げる方法①就活エージェントで就活のプロに相談する
就活エージェントは、就活の悩みを聞きながら内定まで一緒にがんばってくれるサービス。
就活の悩みは人それぞれですが、丁寧な面談でその人に合ったアドバイスをしてくれるのが良いところ。
自分に合った企業を紹介してくれたり、ESや面接などの選考対策をしてくれるのもポイントです。
『キャリアパーク就職エージェント』は面談満足度が圧倒的に高い最大手の就活エージェントなので、安心して利用できます。
登録すると自分に合った企業を紹介してくれるので、就活後半戦には必須。
「どの就活サービスを使えばいいかわからない…」という人は『キャリアパーク就職エージェント』を使えばOKですよ。
▼口コミはこのような感じ。
リクルート、キャリアパークとかのエージェントを使って就活したが絶対に良いです!
— かもめ (@minami_renka46) October 15, 2021
企業を紹介だけでなく対策とか色々、面倒見てくれますよ!
就活がうまくいかなくてモチベーションが上がらない人は、ぜひ活用してみてくださいね。
就活やる気でない23卒がモチベを上げる方法②就活コミュニティで一緒にがんばる仲間を見つける
「就活をひとりで進めるのは不安…」という人には、就活コミュニティで一緒にがんばる仲間を見つけることをおすすめします。
仲間と一緒にがんばることで就活のモチベーションがどんどん上がりますよ。
就活コミュニティ『irodasSALON』は就活生から特に人気が高いので、ぜひチェックしてみてくださいね。
▼irodasSALONの口コミはこのような感じ。
irodasSALONは就活のやる気が出るだけでなく自己分析や面接・GD対策までできてしまうのがすごいですね。
また、『digmee』も毎週開催されるGD練習会で就活をがんばる仲間と出会えますよ。
▼digmeeの口コミはこのような感じ。
digmeeのGD練習会は就活生からの評価がすごく高いです。
最高のGD対策ができますので、ぜひ活用してくださいね。
就活やる気でない23卒がモチベを上げる方法③逆求人サイトで自分を評価してくれる企業からスカウトをもらう
逆求人サイトは登録したプロフィールを見た企業からスカウトが届く就活サイト。
就活生から人気が高い『OfferBox』は3人に1人が利用しています。
企業の方から「会ってみたい」と言われることで自己肯定感がどんどん上がりますよ。
また、SPIなどの適性検査やES選考が免除されることもありますので、内定を取りやすいのもポイントですね。
実際に、就活のモチベーションを上げるために利用している就活生も多いですよ。
▼OfferBoxの口コミはこのような感じ。
就活のやる気が出ない人は、ぜひモチベーションアップに逆求人サイトを使ってくださいね
次の章ではそれぞれのサービスについて詳しく解説していきますね。
就活やる気でない23卒が活用すべき就活サービス

それでは就活のやる気がない、やる気が出ない23卒が活用すべき就活サービスを詳しく紹介していきます。
自分に合ったサービスをぜひ見つけてみてくださいね。
【就活やる気でない23卒必見】就活エージェント|キャリアパーク就職エージェント
就活エージェントは就活のプロが『内定まで強力サポートしてくれる』お役立ち就活サービスです。
- 面談を元に求人の紹介をしてくれる就活サービス
- 面接対策などの選考サポートを受けることができる
- 内定まで一緒にがんばってくれるので安心して就活に挑める
就活のプロが就活の悩みを聞いてくれますので、就活のやる気が出ない人は積極的に活用しましょう。
特に以下に当てはまる人は詳細をチェックしてみてくださいね。
- 就活のプロに就活の悩みを相談したい。
- ES・GD・面接対策の方法がわからない。
- 自分に合った企業の紹介をして欲しい。
この記事では業界最大手の『キャリアパーク就職エージェント』について詳しく解説していきますよ。
- キャリアパーク就職エージェント
→大手・優良企業から『最短3日』で内定獲得。丁寧な選考サポートと求人の質の高さが特徴。大手を目指す就活生におすすめ。
就活のプロに悩みを相談することでやる気がめちゃくちゃ高まります。
面接対策など就活力も上がりますので、ぜひ活用してみてくださいね。
23卒におすすめの就活エージェントの評判をまとめた記事を書きましたので、参考にどうぞ。
キャリアパーク就職エージェント
公式サイト『https://careerpark.jp』
- 大手・優良企業を含む300社以上から最短3日で内定獲得
- 年間1,000人以上と面談するアドバイザーが1人ひとりを徹底サポート
- 上場企業のポート株式会社が運営しているので信頼性が高い
- 就職エリア:全国
- 面談場所:オンライン
『キャリアパーク就職エージェント』は大手・優良企業を含む300社以上から自分に合った企業を紹介してもらえる就活エージェントです。
求人の質がとにかく高いので、大手企業を目指す就活生におすすめですよ。
特に就活後半戦では内定辞退枠がたくさん出るので、利用価値がめちゃくちゃ高い。
良い求人から順番になくなりますので、早めに登録しておきましょう。
公式サイトにはアドバイザーの写真や名前、自己紹介が掲載されているので安心して利用できます。

さらに、上場企業のポート株式会社が運営しているので信頼性はバツグン。
公開する情報にウソはつけないですし会社の規模も大きいので、まず最初に利用すべき就活エージェントと言えますね。
キャリアパーク就職エージェントの特別ルートを活用すれば、面談から最短3日で内定を獲得できるのがすごいところ。

- ソニー
- トヨタ自動車
- NTTデータ
- パナソニック
- ベネッセ
- キーエンス
- 電通
- 三菱
- リクルート
など、幅広い業界の大手グループ企業を紹介してもらえるので、自分に合った企業を探せない人に役立つサービスですよ。
丁寧な選考サポートも受けられますので「大手企業から内定を獲得したい!」という人は、ぜひ詳細を確認してみてくださいね。
※登録後に担当者から日程調整の電話がかかってくるので、取り忘れないように注意です。
\大手から最短3日で内定獲得/
【完全無料】1分で登録できます
キャリアパーク就職エージェントの評判をまとめた記事を書きましたので、ぜひご覧ください。
【就活やる気でない23卒必見】就活コミュニティ|irodasSALON/digmee
就活コミュニティは『他の就活生との交流もできる』仲間作りにベストな就活サービスです。
毎週開催されているセミナーでは自己分析やES、GD(グループディスカッション)、面接対策ができますので就活力を上げたい人に特におすすめですよ。
特に以下に当てはまる人は詳細をチェックしてみてくださいね。
- 就活を一緒にがんばる仲間を作りたい。
- ひとりで就活を進めるのが不安。
- ES・GD・面接対策の方法がわからない。
irodasSALON
→コミュニティ型就活支援サービス。友人に紹介したい『75%』、満足度『95%』。丁寧な選考サポートで内定まで徹底サポート。- digmee
→LINEで就活ができる次世代就活サービス。GD練習会で丁寧なフィードバックをもらえるので実力を伸ばせる。
就活コミュニティは他の就活生との交流もできるので「ひとりで就活を進めるのが不安」という人にぴったりのサービスです。
irodasSALON(イロダスサロン)
公式サイト『https://irodas.com』
- 講座・面談の満足度95%の圧倒的な実績をもつ就活コミュニティ
- 全国500校・年間15,000人以上の就活生が利用する信頼性の高さが特徴
- 自分に合った企業の紹介や特別選考フローの案内をしてもらえる
『irodasSALON』は講座や面談の満足度95%の実績をもつ就活コミュニティです。
専任の就活アドバイザーが1人ひとりの就活の状況に合わせて丁寧にサポート。
面談を元に自分に合った企業を紹介してもらえるのはもちろん、選考対策も受けられるのがメリットと言えますね。
※講座や面談はオンラインなので全国どこからでも参加できます!

最短2週間での内定実績もあるので「すぐに内定が欲しい!」という人にもおすすめですよ。
「講座・面談の満足度95%」「友人を紹介したい75%」と参加者の評価が非常に高いのも良い点です。

irodasSALONは全国500校、年間15,000人以上の就活生が利用。
就活生からめちゃくちゃ支持されている人気のサービスなので、安心して利用できますね。

また、他の就活サービスと比べて際立っているのが信頼性の高さです。
irodasSALONではアドバイザーやセミナー講師がTwitterで積極的に発信。
スタッフが顔と名前を出して発信するのは、実はかなりすごいことで他の就活サービスでは見られません。
なぜなら、サービスに不満があると個人宛に炎上するリスクがあるからですね。
アドバイザーやセミナー講師の発信を見ると精一杯キャリアサポートされていることがよくわかりますよ。
irodasSALONを活用すれば、ひとりで悩むことなく就活を進められます。
興味のある人は以下から詳細を確認してみてくださいね。
\23卒の就活を徹底サポート/
【完全無料】1分で登録できます
irodasSALONには、すでに15,000人以上が登録しています。
アドバイザーがサポートできる人数にも限界があるので、締め切られる前に登録しておくと安心です。
digmee(ディグミー)
- LINEで就活ができる次世代就活サービス
- LINEだけで情報収集からES添削、GD練習、面接対策、内定獲得まで完結
- GD練習会では丁寧なFBをもらえるので、どんどん成長できる
- 新しいサービスなので使うだけで他の就活生と差別化できる
『digmee(ディグミー)』はLINEで就活ができる次世代就活サービスです。
▼LINEの画面はこのような感じ。

23卒の就活をサポートする次のサービスをすべて無料で提供していますよ。
- 企業の選考情報などさまざまな就活情報の発信
- ES添削
- GD練習会
- 合同選考イベント
※GD練習会や合同選考イベントはオンラインなので全国どこからでも参加できます!
digmeeは毎週色々なイベントを開催しているので『時間がある時に気楽に参加できる』ことが大きなメリットですね。

特に就活生から評判が高いのはGD練習会です。
すごく丁寧にフィードバックがもらえるので「GDが苦手…」という人でも、どんどん成長することができますよ。
合同選考会イベントではサイバーエージェントやレバレジーズなど有名企業が参加します。
イベントで企業に評価されれば選考が一部免除されるオファーがもらえるので「早く内定が欲しい」という人は積極的に活用してみてくださいね。
その他、digmeeでは次の企業が参加していますよ。
- リクルート
- ヤフー
- 楽天
- 伊藤忠商事
- 三井不動産
- 東京海上日動
- ソフトバンク
- メルカリ
- 三菱地所
- JT
- DeNA
興味のある人は以下から公式LINEに登録できますので詳細を確認してみてくださいね。
※公式LINEに参加後に名前などを登録すると利用できるようになります。
\GDの実力がどんどん伸びる/
【完全無料】30秒で登録できます
digmeeの評判・口コミが気になる人は以下を参考にご覧ください。
→【digmee(ディグミー)の評判】LINEで就活!良い/悪い口コミを徹底解説
【就活やる気でない23卒必見】逆求人サイト|OfferBox/キミスカ /dodaキャンパス /Job-T
逆求人サイトは『就活をめちゃくちゃ楽にしてくれる』便利な就活サイトです。
登録しておくだけでどんどんスカウトが届くので、就活のやる気アップには必須。
- プロフィールを登録しておくことで企業からスカウトが届く就活サイト
- プロフィールを評価してくれた企業からスカウトがくるので内定につながりやすい
- 自分で企業探しするよりも効率的にエントリーを増やすことができる
特に以下に当てはまる人は詳細をチェックしてみてくださいね。
- 企業からオファーをもらって自分に自信をつけたい。
- 自分に合った企業のエントリー(持ち駒)を自動で増やしたい。
- CMをしている有名企業しか知らない。
サイト名 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
参加企業数 | 10,000社以上 | 950社 | 7,600社 | 非公開 |
就活生利用数 | 3人に1人 | 4人に1人 | 5人に1人 | 非公開 |
適性検査 | 適性検査251問 | 適性検査150問 | 適性検査23問 | スキル測定 |
費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
上記4社から気になるサイトを選んでも良いですし、もちろん併用してもOKです!
例えば「1番人気のあるサイトだけ登録しておこう」という人は『OfferBox』だけを利用。
「無料だから全部使っておこう」という人は4つとも利用してみるなど使い方は自由です。
4つのサイトを併用すれば色々な業界の大手から中小・ベンチャー企業まで幅広くスカウトをもらうことができますよ。
また、4つのサイトは精度の高い自己分析ツールを提供していますので、どんどん活用して自己分析を進めていきましょう。
OfferBoxは3人に1人の就活生が利用しています。
逆求人サイトの利用は当たり前になってきていますね。
逆求人サイト3社については以下で徹底比較していますのでチェックしてみてくださいね!
→【逆求人サイト3選】OfferBox・キミスカ・dodaキャンパスを徹底比較
OfferBox(オファーボックス)
公式サイト『https://offerbox.jp 』
- 大手からベンチャーまで10,000社以上が利用する最大手の逆求人サイト
- 経済産業省や資生堂、マイクロソフト、ニトリも利用するほどの信頼性
- 就活生の3人に1人が利用する人気の高さが特徴
『OfferBox』は大手からベンチャーまで10,000社以上が参加する最大手の逆求人サイトです。
就活生の3人に1人が利用する人気の高さが特徴ですね。
OfferBoxに参加している企業の14%が上場企業なので、大手・優良企業から普通にスカウトが届きますよ。

ES・適性検査なしの特別枠選考に招待されることもあり、内定につながりやすいことも大きなメリットです。
また、OfferBoxでは「AnalyzeU+」という自己分析ツールを使うことができます。
251の質問に答えることで社会で求められる力を「偏差値」で計れるのがポイント。
AnalyzeU+を受ければ自己分析で重要な「自分で気づいていない自分自身」がわかりますので、自分の強みを効率良く見つけることができますよ。

AnalyzeU+の診断結果は「社会人基礎力 11項目」「次世代リーダー力 14項目」の計25項目で表示され、特に点数が高かったものは星印がついています。

星印の項目は自分の特徴として強く出ている部分。
この特徴を発揮した過去の出来事を探すことで簡単に自己PRを作ることができますよ。
OfferBoxでは「適性診断360度」でLINEを使って友達や親に自分の評価を依頼することもできます。
他己分析をしてみたいけど「どんな質問をしたら良いかわからない」という人には特におすすめ。
自分の得点と併せてグラフで表示されるので一目でわかりやすいですね。

OfferBoxでは次のようなスカウトがもらえますよ。

プロフィールを拝見し非常に共感致しました。【技術も能力もなくても人を動かす力がある】って、良い言葉ですね!
のように自分を認めてくれた上でコメントが届くのが嬉しいですね。
OfferBoxは一斉送信ではなく人事が手作業でスカウトを送るシステム。
スカウトがきただけで企業が自分に興味をもっているとわかるのも良い点です。
少しでも気になる方は詳細をチェックしてみてくださいね。
\大手・優良企業からスカウトがくる/
【完全無料】1分で登録できます
OfferBoxの評判・口コミが気になる人は以下を参考にどうぞ。
→【OfferBox(オファーボックス)の評判】実際に利用した23卒の口コミを共有
キミスカ
公式サイト『https://kimisuka.com 』
- 逆求人サイトの中でも大手企業のグループ会社など穴場企業に強い
- 自己分析・仕事選びに役立つ最高精度の適性検査が受験できる
- 15分の検査で性格の傾向・職務適性・長所・短所まで全てわかる
『キミスカ 』は評価ナンバー1の自己分析ツール「キミスカ適性検査」を受験できる逆求人サイトで就活生の4人に1人が利用しています。
キミスカは大手企業だけではなく大手のグループ会社など中堅やベンチャーの参加が多いのが特徴です。

穴場の優良企業が多く参加していますので、OfferBoxと併用することで大手から中小・ベンチャーまで幅広くスカウトをもらうことができますよ。
キミスカには次の3種類のスカウトがあるのがポイント。
- 気になるスカウト
- 本気スカウト
- プラチナスカウト
スカウトの種類で企業の本気度がわかることも、キミスカが就活生に支持されている理由ですね。

キミスカの適性検査では150の質問に答えることにより、性格の傾向・職務適性・長所・短所まで全てわかります。



キミスカは「他の就活サイトの自己分析ツールよりも詳しく分析」してくれるので自己分析を深めるのに最適。
特に「9.人物像及び人材活用に関するコメント」が「当たりすぎてスゴイ!」と高く評価されていますよ。
事業企画や商品企画といった新しく何かを生み出すような仕事で、能力発揮できる可能性がある。
といった適正のある仕事まで書いてくれているのも良い点です。
「キミスカ適性検査」で自己分析を効率的に進めてみてくださいね。
\最高精度の適性検査が受けられる/
【完全無料】1分で登録できます
dodaキャンパス
公式サイト『https://campus.doda.jp 』
- 大手・優良企業をはじめ7,600社以上が利用する大手逆求人サイト
- 教育最大手のベネッセが提供する就活サービスだから安心
- キャリアコラムも豊富にあり、サイトの使いやすさ抜群
『dodaキャンパス 』は教育最大手のベネッセが運営している大手逆求人サイトです。
ベネッセが提供する就活サービスなので安心感バツグンですね。
人気・優良企業など7,600社以上が参加。
さまざまな規模の会社からスカウトが届くので、登録する価値が高いと言えますね。

オファー受信率は97%と非常に高く、プロフィールをきちんと書くことでほぼ全ての人がオファーを受けることができますよ。

dodaキャンパスでは「適性検査GPS」という自己分析ツールを使うことができます。
質問数は23と少ないですが、自分の性格がグラフ化されるのでわかりやすいですね。

dodaキャンパスの最大の特徴は添削のプロによる自己PR添削サービスがあることです。
ベネッセが提供するdodaキャンパスならではサービスですので、ぜひ活用してくださいね。

質の高いキャリアコラムや就活力アップに役立つオンラインイベントも豊富に提供していますので、気になる人は以下から詳細をチェックしてみてくださいね。
\自己PR添削サービスが受けられる/
【完全無料】1分で登録できます
Job-T(ジョブティ)
公式サイト『https://careeressence.jp 』
- 日本唯一のワークサンプルテストを受けられる逆求人サイト
- 学歴ではなくテストで測った仕事力をもとにスカウトが届く
- 仕事に直結する6つのスキルを測定するので自己分析が進む
『ジョブティ 』は学歴ではなくワークサンプルテストで測った仕事力をもとにスカウトが届く逆求人サイトです。
大手から中小・ベンチャーまで幅広い業界の優良企業からのスカウトを受けることができますよ。
ジョブティは国内で唯一、ワークサンプルテストを受験できることが特徴です。
ワークサンプルテストとは…
- 仕事に直結する6つのスキルを測るためのテスト
- 自分が思ってもみないような強みや弱みが見つかる
- 無料で何度でも受験できるので自分の成長が見える
- 仕事がどういうものかが理解できる

ワークサンプルテストを受験することで今の自分のスキルを可視化できるので「自分の強みがわからない」と悩む方は積極的に受験してみましょう。
オンラインで「スキル測定」と「仕事体験」ができる就活サイトはジョブティだけですので、ぜひ活用してみてくださいね。
\6つのスキルを見える化できる/
【完全無料】1分で登録できます
まとめ|就活やる気でない23卒は就活サービスを活用してモチベを上げていきましょう!
この記事では「就活のやる気がない」「やる気が出ない」23卒に向けて、簡単にモチベを上げる方法を紹介してきました。
結論
就活のやる気が出ない23卒が簡単にモチベを上げる方法は以下の通り。
- 就活エージェントで就活のプロに相談する。
- 就活コミュニティで一緒にがんばる仲間を見つける。
- 逆求人サイトで自分を評価してくれる企業からスカウトをもらう。
就活のやる気が出ない原因は人それぞれ。
自分に合ったモチベーションを上げる方法を活用して、ぜひ自分にとって最高の企業から内定を獲得してくださいね。
▼23卒にはこちらの記事もおすすめ。
>>【まだ内定ない23卒必見】無い内定の人(NNT)がやるべき就活対策3つ!
>>【23卒・24卒必見】新卒におすすめの就活サイト15選!